TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043539
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023150877
出願日2023-09-19
発明の名称情報処理装置、表示処理方法およびプログラム
出願人カシオ計算機株式会社
代理人インフォート弁理士法人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250325BHJP(計算;計数)
要約【課題】貼付対象物が撮影された画像上にラベルイメージなどの印刷イメージを簡単な操作で適切にプレビュー表示する技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成するイメージ作成部111と、対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付ける領域選択部112と、領域選択部112によって選択された領域実寸大のサイズの入力を受け付ける入力部113と、被印刷媒体のサイズの情報と画像上における選択された領域の画素数と入力部113が受け付けた領域の実寸大のサイズの情報とに基づいて、印刷イメージの表示サイズを算出する算出部114と、算出部114で算出された表示サイズで印刷イメージを画像上に重畳して表示させる表示制御部115と、を備える。
【選択図】図5


特許請求の範囲【請求項1】
被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成するイメージ作成部と、
前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付ける領域選択部と、
前記領域選択部によって選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付けるサイズ入力部と、
前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記サイズ入力部が受け付けた前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出する算出部と、
前記算出部で算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる表示制御部と、を備える
ことを特徴する情報処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記算出部は、前記画像における前記領域の画素数と、前記サイズ入力部が受け付けた前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて倍率を算出し、前記倍率と、前記被印刷媒体のサイズの情報と、に基づいて前記表示サイズを算出する、
ことを特徴する情報処理装置。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、
前記領域選択部は、前記画像が表示されたタッチパネルディスプレイに対する範囲を指定する操作に基づいて前記領域の選択を受け付け、
前記サイズ入力部は、前記領域選択後に前記タッチパネルディスプレイ内に表示される入力領域への入力操作に基づいて、前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付ける
ことを特徴する情報処理装置。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、
前記サイズ入力部は、前記領域の実寸大のサイズとして規格化されたサイズの名称を受け付け、
前記算出部は、前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記サイズ入力部が受け付けた前記名称を前記被印刷媒体のサイズと同じ単位のサイズに変換した情報と、に基づいて、前記印刷イメージの前記表示サイズを算出する
ことを特徴する情報処理装置。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、さらに、
前記貼付対象物を撮影する撮影装置を備え、
前記画像は、前記撮影装置で撮影した前記貼付対象物の静止画像である
ことを特徴する情報処理装置。
【請求項6】
情報処理装置が行う表示処理方法であって、
被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成し、
前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付け、
選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付け、
前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出し、
算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる
ことを特徴する表示処理方法。
【請求項7】
情報処理装置に、
被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成し、
前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付け、
選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付け、
前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出し、
算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる
処理を実行させることを特徴するプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書の開示は、情報処理装置、表示処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
細長い帯状の被印刷媒体であるテープに文字、画像等を印刷してラベルを作成する印刷装置が知られている。この種の印刷装置では、その利用を促進するため、スマートフォンなどの情報処理装置上で動作するラベル作成を支援するアプリケーションプログラム(以降、ラベル作成支援アプリケーションと記す。)が提供されている。
【0003】
ラベル作成支援アプリケーションには、作成したラベルイメージをラベルが貼り付けられる貼付対象物の画像上に重ねて表示するプレビュー機能を有するものがある。プレビュー機能に関連する技術は、例えば、特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-97587号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1には、貼付対象物の実寸法と画像上での貼付対象物の寸法とに基づいてラベルイメージを拡縮して、撮影画像内に表示する技術が記載されている。特許文献1に記載の技術を用いることで、実際に貼付対象物にラベルを貼り付けた時の貼付対象物とラベルの大きさのバランスを事前に把握することが可能である。特許文献1に記載の技術によって得られる効果をユーザの負担を軽減しながらより簡便に実現する技術が望まれている。
【0006】
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面に係る目的は、貼付対象物が撮影された画像上にラベルイメージなどの印刷イメージを簡単な操作で適切にプレビュー表示する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成するイメージ作成部と、前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付ける領域選択部と、前記領域選択部によって選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付けるサイズ入力部と、前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記サイズ入力部が受け付けた前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出する算出部と、前記算出部で算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる表示制御部と、を備える。
【0008】
本発明の一態様に係る表示処理方法は、情報処理装置が行う表示処理方法であって、被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成し、前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付け、選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付け、前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出し、算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる。
【0009】
本発明の一態様に係るプログラムは、情報処理装置に、被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成し、前記被印刷媒体の貼付対象物が撮影された画像上での領域の選択を受け付け、選択された前記領域の実寸大のサイズの入力を受け付け、前記被印刷媒体のサイズの情報と、前記画像における前記領域の画素数と、前記領域の実寸大のサイズの情報と、に基づいて、前記印刷イメージの表示サイズを算出し、算出された前記表示サイズで、前記印刷イメージを前記画像上に重畳して表示させる処理を実行させる。
【発明の効果】
【0010】
上記の態様によれば、貼付対象物が撮影された画像上にラベルイメージなどの印刷イメージを簡単な操作で適切にプレビュー表示する技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報検索システム
10日前
個人
確率場データ同化演算手法
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
シャープ株式会社
電子機器
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
個人
技術実行管理システム
24日前
株式会社イノベイト
広告装置
12日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
2日前
個人
不動産情報提供システム
19日前
個人
ネイルスキルテストシステム
23日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
17日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2日前
西松建設株式会社
計測システム
8日前
TDK株式会社
等価回路
4日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
3日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
2日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
24日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
15日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
17日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
23日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
2日前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
12日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
3日前
株式会社セラク
営農支援システム及び方法
18日前
キオクシア株式会社
電子機器
8日前
JUKI株式会社
電子名刺デバイス
23日前
NGB株式会社
制御装置
22日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
8日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3日前
大和ハウス工業株式会社
概算システム
17日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
23日前
FCLコンポーネント株式会社
タッチパネル
23日前
矢崎総業株式会社
情報処理装置
24日前
富士通株式会社
画像生成方法
1日前
続きを見る