TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043375
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-31
出願番号2024112884
出願日2024-07-12
発明の名称処置具
出願人オリンパスメディカルシステムズ株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類A61B 17/29 20060101AFI20250324BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】可動ハンドルを操作するにあたって必要とする力を効率よく伝達することで、力量を低減させることができる処置具を提供する。
【解決手段】処理具1は、可動ハンドル5と、伝達部材7と、一端が可動ハンドル5の接続部53における第2の回転軸Rx2に対して回転可能に軸支され、他端が伝達部材における第3の回転軸Rx3に対して回転可能に軸支され、可動ハンドル5および伝達部材7それぞれと連結するリンク部材6と、を備え、リンク部材6は、可動ハンドル5への操作者の操作に応じて可動ハンドル5が固定ハンドル42に対して近接する方向に移動する場合、第1の回転軸Rx1を支点として伝達部材7をシャフト10の長手軸方向に沿って先端側へ移動させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
第1の把持片と、
前記第1の把持片に対して開閉可能に構成され、前記第1の把持片との間で生体組織を把持する第2の把持片と、
先端と基端を有し、長手軸に沿って形成されており、前記先端に設けられた前記第1の把持片および前記第2の把持片を開閉する駆動力を伝達する長軸部材と、
固定ハンドルを有し、前記長軸部材の前記基端が接続されたハウジングと、
前記ハウジング内における第1の回転軸を中心として回転可能に軸支され、前記第1の回転軸から前記先端に向かって延設されてなる接続部を有し、前記固定ハンドルに対して近接または離間する方向に移動する可動ハンドルと、
前記ハウジング内において前記長手軸方向に沿って移動可能であり、前記可動ハンドルの握り込みにより生じた力を前記長軸部材に伝達可能な伝達部材と、
一端が前記接続部における第2の回転軸に対して回転可能に軸支され、他端が前記伝達部材における第3の回転軸に対して回転可能に軸支され、前記可動ハンドルおよび前記伝達部材それぞれと連結するリンク部材と、
を備え、
前記リンク部材は、
前記可動ハンドルへの操作者の操作に応じて前記可動ハンドルが前記固定ハンドルに対して近接する方向に移動する場合、前記第1の回転軸を支点として前記伝達部材を前記長手軸方向に沿って前記先端側へ移動させる、
処置具。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
請求項1に記載の処置具であって、
前記リンク部材は、
前記ハウジング内における前記長手軸方向における中心軸と前記第1の回転軸との間に配置されてなる、
処置具。
【請求項3】
請求項1に記載の処置具であって、
前記第1の回転軸は、
前記ハウジングに対して、固定された位置に設けられてなる、
処置具。
【請求項4】
請求項1に記載の処置具であって、
前記長軸部材を保持する保持部と、
前記保持部が挿通され、前記保持部に対して、前記長手軸方向における中心軸に沿って移動可能なスライダ受けと、
前記スライダ受けが挿通され、前記スライダ受けに対して移動可能なスライダと、
をさらに備え、
前記伝達部材は、
前記スライダに係合されてなる、
処置具。
【請求項5】
請求項4に記載の処置具であって、
前記伝達部材は、
前記第1の回転軸より前記長手軸方向における前記先端側において前記リンク部材および前記スライダを連結する、
処置具。
【請求項6】
請求項1に記載の処置具であって、
前記長軸部材は、
インナーパイプである、
処置具。
【請求項7】
請求項1に記載の処置具であって、
当該処置具は、
前記生体組織に対して超音波エネルギを付与することによって前記生体組織を処置する、
処置具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、処置具に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)に対して処置エネルギを付与することによって処置する処置具が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、可動ハンドルとして機能するトリガの一端に接続され、他端にジョーへの装填およびジョーを動作させる駆動部材が接続されたリンクを有し、ユーザがトリガを操作することによってリンクが駆動部材を前進させることでジョーを動作させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-235117号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述したような処置具の可動ハンドルの握り込み時における力量は、小さい方が操作者にとって負担が小さくなるため、さらなる改善の余地がある。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、可動ハンドルを操作するにあたって必要とする力を効率よく伝達することで、力量を低減させることができる処置具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る処置具は、第1の把持片と、前記第1の把持片に対して開閉可能に構成され、前記第1の把持片との間で生体組織を把持する第2の把持片と、先端と基端を有し、長手軸に沿って形成されており、前記先端に設けられた第1の把持片および前記第2の把持片を開閉する駆動力を伝達する長軸部材と、固定ハンドルを有し、前記長軸部材の前記基端が接続されたハウジングと、前記ハウジング内における第1の回転軸を中心として回転可能に軸支され、前記第1の回転軸から前記先端に向かって延設されてなる接続部を有し、前記固定ハンドルに対して近接または離間する方向に移動する可動ハンドルと、前記ハウジング内において前記長手軸方向に沿って移動可能であり、前記可動ハンドルの握り込みにより生じた力を前記長軸部材に伝達可能な伝達部材と、一端が前記接続部における第2の回転軸に対して回転可能に軸支され、他端が前記伝達部材における第3の回転軸に対して回転可能に軸支され、前記可動ハンドルおよび前記伝達部材それぞれと連結するリンク部材と、を備え、前記リンク部材は、前記可動ハンドルへの操作者の操作に応じて前記可動ハンドルが前記固定ハンドルに対して近接する方向に移動する場合、前記第1の回転軸を支点として前記伝達部材を前記長手軸方向に沿って先端側へ移動させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、可動ハンドルを操作するにあたって必要とする力を低減させ、操作性を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施の形態に係る処置具の概略構成を示す図である。
図2は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図3は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図4は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図5は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図6は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図7は、一実施の形態に係る処理具の構成を説明する図である。
図8は、一実施の形態に係る処理具が備える可動ハンドルの接続部を拡大した拡大図である。
図9は、一実施の形態に係る処理具が備える可動ハンドルの接続部にリンク部材を連結した状態の拡大図である。
図10は、一実施の形態に係る処理具が備えるリンク部材の概略構成図である。
図11は、一実施の形態に係る処理具が備える伝達部材の構成を示す概略構成図である。
図12は、一実施の形態に係る処理具が備える伝達部材にリンク部材および可動ハンドルを連結した状態を示す図である。
図13は、一実施の形態に係る処理具が備える伝達部材にリンク部材、可動ハンドルおよび開閉機構を連結した状態を示す図である。
図14は、一実施の形態に係る処理具が備える可動ハンドルによる回転力を模式的に説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本開示の発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本開示の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本開示は、各図で例示された形状、大きさおよび位置関係のみに限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
【0010】
〔処置具の概略構成〕
図1は、本開示の一実施の形態に係る処置具の概略構成を示す図である。図1に示す処置具1は、生体組織における処置の対象となる部位(以下、「対象部位」と記載)に対して、超音波エネルギおよび高周波エネルギを付与することによって、対象部位を処置する。ここで、処置とは、対象部位の凝固(封止)および切開等である。また、処置として、凝固と切開を同時に行ってもよい。図1に示すように、処置具1は、ハンドピース2および超音波トランスデューサ3を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
健康器具
1か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
洗井間専家。
12日前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
白内障治療法
26日前
個人
導電香
2か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
乗馬テラピー
5か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
染毛方法
4か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
ホバーアイロン
今日
個人
健康器具
3か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
車椅子持ち上げ器
26日前
個人
眼科診療車
3か月前
個人
動体視力強化装置
5か月前
個人
磁器治療器
5か月前
三生医薬株式会社
錠剤
23日前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
個人
血管硬化度算出方法
6か月前
個人
服薬支援装置
21日前
株式会社ナカニシ
生検針
5か月前
続きを見る