TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025040131
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-24
出願番号2023146853
出願日2023-09-11
発明の名称屋内環境値計測システム
出願人三機工業株式会社
代理人弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類G06Q 10/00 20230101AFI20250314BHJP(計算;計数)
要約【課題】作業者の負担を増大させることなく、屋内作業空間の複数箇所で環境値を定期的に取得することができる低コストの作業環境計測システムを提供する。
【解決手段】
本開示は、屋内作業空間の複数箇所で環境値を計測するための屋内環境値計測システムに関連する。屋内環境値計測システムは、屋内作業空間を走行しながら搬送物を搬送する搬送手段の位置情報を取得する位置情報取得手段と、搬送手段に搭載される計測通信ユニットと、計測通信ユニットと通信可能な管理装置と、を備える。計測通信ユニットは、環境値を計測する計測器と、計測器で計測した環境値、環境値の計測時刻、および位置情報取得手段で取得した搬送手段の位置情報を纏めて管理装置に送信する送信部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
屋内作業空間の複数箇所で環境値を計測するための屋内環境値計測システムにおいて、
前記屋内作業空間を走行しながら搬送物を搬送する搬送手段の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記搬送手段に搭載される計測通信ユニットと、
前記計測通信ユニットと通信可能な管理装置と、を備え、
前記計測通信ユニットは、
所定の時間間隔ごとに前記環境値を計測する1台の計測器と、
前記計測器で計測した前記環境値、前記環境値の計測時刻、および前記位置情報取得手段で取得した前記搬送手段の位置情報を纏めて前記管理装置に送信する送信部と、を有する屋内環境値計測システム。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記位置情報取得手段は、前記屋内作業空間に間隔を存して設置され、固有の識別情報を含む電波を夫々出力する複数のビーコンと、各ビーコンが出力する電波を受信する受信部と、を有し、
前記送信部は、前記受信部が受信した電波のうち受信強度が最大である電波を出力したビーコンを近傍ビーコンとし、前記近傍ビーコンの前記識別情報を前記位置情報として前記管理装置に送信する請求項1に記載の屋内環境値計測システム。
【請求項3】
前記送信部は、前記受信部で受信した電波の受信強度の移動平均値を算出し、算出した移動平均値が最大である電波を出力した前記ビーコンを前記近傍ビーコンとする請求項2に記載の屋内環境値計測システム。
【請求項4】
前記送信部は、前記移動平均値の中央地点の前記環境値を前記管理装置に送信する請求項3に記載の屋内環境値計測システム。
【請求項5】
前記屋内作業空間が複数の屋内エリアを含み、各屋内エリアに前記ビーコンが夫々設置され、
前記管理装置は、前記近傍ビーコンの前記識別情報に基づいて前記近傍ビーコンが設置された屋内エリアを特定し、特定した前記屋内エリア、前記環境値および前記計測時刻を紐付けて管理するように構成される請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の屋内環境値計測システム。
【請求項6】
前記複数の屋内エリアは、前記搬送手段が走行可能なメンテナンスエリアに連通し、
前記ビーコンは前記メンテナンスエリアにも設置され、
前記管理装置は、前記搬送手段が前記メンテナンスエリアに存するときに前記計測器で計測された前記環境値に基づいて、前記計測器を校正するように構成される請求項5に記載の屋内環境値計測システム。
【請求項7】
前記管理装置は、前記メンテナンスエリアで計測された前記環境値が基準値以下である場合には、前記計測器を校正し、前記メンテナンスエリアで計測された前記環境値が基準値を超えている場合には、前記計測器が故障していると判定するように構成される請求項6に記載の屋内環境値計測システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、屋内作業空間の複数箇所で環境値を計測するための屋内環境値計測システムに関する。特に、本開示は、搬送物を搬送するロボットや運搬車両などの搬送手段が屋内作業空間を走行する工場に適用される環境値計測システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
自動車部品、車両、半導体部品、医薬品や医療品などを製造する各種工場では、屋内作業空間の環境値を計測することがある。環境値は、例えば、気温、湿度、空気(環境空気)中の一酸化炭素濃度、二酸化炭素濃度やオイルミスト濃度などである。
【0003】
オイルミストを例に説明すると、屋内作業空間に設置された複数の機械加工装置において切削油を用いた機械加工を行うことでオイルミストが発生し、拡散する。下記特許文献1には、屋内作業空間のオイルミスト濃度を計測する計測器としてのオイルミスト濃度測定装置が開示されている。計測器で計測したオイルミスト濃度に基づいて、屋内作業空間に導入する外気量を調整して換気を行うことが一般的である。
【0004】
屋内作業空間の換気を効率よく行うなどの観点から、屋内作業空間の複数の箇所(以下「計測点」ともいう)で所定の時間間隔ごとに(以下「定期的に」ともいう)オイルミスト濃度を計測し、計測したオイルミスト濃度を屋内作業空間の平面図上にプロットすることで、オイルミスト濃度の二次元分布を取得することがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平5-264443号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、作業者が定期的に各計測点に計測器を運んで環境値を計測したのでは、作業者の負担が増大する。作業者の負担を軽減するために、各計測点に計測器を夫々設置すると、計測器の設置台数が増加するだけでなく、各計測器に電力供給用の配線を引き回す電気工事が必要になり、各計測器に環境値を送信するための設備を夫々付設することも必要になるため、設備コストの上昇を招来する。
【0007】
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。本開示は、作業者の負担を増大させることなく、屋内作業空間の複数箇所で環境値を定期的に取得することができる低コストの作業環境計測システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本開示の第1の観点は、屋内作業空間の複数箇所で環境値を計測するための屋内環境値計測システムに関連する。屋内環境値計測システムは、屋内作業空間を走行しながら搬送物を搬送する搬送手段の位置情報を取得する位置情報取得手段と、搬送手段に搭載される計測通信ユニットと、計測通信ユニットと通信可能な管理装置と、を備える。計測通信ユニットは、所定の時間間隔ごとに環境値を計測する計測器と、計測器で計測した環境値、環境値の計測時刻、および位置情報取得手段で取得した搬送手段の位置情報を纏めて管理装置に送信する送信部と、を備える。
【0009】
第2の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。位置情報取得手段は、屋内作業空間に間隔を存して設置され、固有の識別情報を含む電波を夫々出力する複数のビーコンと、各ビーコンが出力する電波を受信する受信部と、を有する。送信部は、受信部が受信した電波のうち受信強度が最大である電波を出力したビーコンを近傍ビーコンとし、近傍ビーコンの識別情報を位置情報として管理装置に送信する。
【0010】
第3の観点は、第2の観点に加えて、次の特徴を更に有する。送信部は、受信部で受信した電波の受信強度の移動平均値を算出し、算出した移動平均値が最大である電波を出力したビーコンを近傍ビーコンとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三機工業株式会社
搬入物保管用隔壁装置
13日前
三機工業株式会社
屋内環境値計測システム
1か月前
三機工業株式会社
クリーンルームの空調システム
17日前
三機工業株式会社
クリーンルームの空調システム
24日前
三機工業株式会社
ダクトの吊下作業装置および方法
3日前
三機工業株式会社
クリーンルームの空気浄化システム
24日前
三機工業株式会社
遠隔監視システム、データ収集装置、プログラム、及び遠隔監視方法
4日前
個人
非正規コート
13日前
個人
人物再現システム
10日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
3日前
有限会社ノア
データ読取装置
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
24日前
個人
電話管理システム及び管理方法
4日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
18日前
個人
広告提供システムおよびその方法
13日前
個人
日誌作成支援システム
10日前
個人
ポイント還元付き配送システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
24日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
17日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
19日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
18日前
オベック実業株式会社
接続構造
10日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
24日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
19日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
17日前
株式会社国際電気
支援システム
20日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
19日前
個人
コンテンツ配信システム
17日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
11日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
11日前
株式会社デンソー
情報処理方法
24日前
個人
プラットフォームシステム
17日前
富士通株式会社
画像生成方法
23日前
続きを見る