TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025035245
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-13
出願番号
2023142165
出願日
2023-09-01
発明の名称
水系液体化粧料
出願人
三菱鉛筆株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
8/73 20060101AFI20250306BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】光輝性を発揮する板状顔料の沈降抑制により、穂筆を有する塗布部を備えた直液式のアイライナー、アイシャド、眉毛にラインを描くアイブローなどの塗布具に好適に搭載することができると共に、経時的にも、色相及び輝度感が一定の描線が筆記等可能となる水系液体化粧料を提供する。
【解決手段】 本発明の水系液体化粧料は、少なくとも、(a)下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01~10質量%と、(b)動的光散乱で測定した平均粒子径が0.01~1μmである少なくとも1種の有彩色顔料と、(c)アクリル系共重合体を固形分量で1~20質量%と、(d)水とを含有し、穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に搭載されることを特徴とする。
A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも、(a)下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01~10質量%と、(b)動的光散乱で測定した平均粒子径が0.01~1μmである少なくとも1種の有彩色顔料と、(c)アクリル系共重合体を固形分量で1~20質量%と、(d)水とを含有し、穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に搭載されることを特徴とする水系液体化粧料。
A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン
続きを表示(約 200 文字)
【請求項2】
更に増粘剤を含むことを特徴とする請求項1記載の水系液体化粧料。
【請求項3】
前記増粘剤がデキストリン類及び/又は増粘性多糖類であることを特徴とする請求項2記載の水系液体化粧料。
【請求項4】
25℃、ずり速度191.5s
-1
で測定した粘度が15.0mPa・s以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の水系液体化粧料。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光輝性を発揮する板状顔料を含有する水系液体化粧料に関し、更に詳しくは、板状顔料の沈降抑制により、直液式のアイライナー、アイシャド、眉毛にラインを描くアイブローなどの塗布具に好適に使用することができる水系液体化粧料に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、肌や眉毛などの被塗布面上に光輝性の塗膜を形成させようとする水系液体化粧料では、光輝性を発揮する板状顔料(光輝性顔料)を含有することが一般的に行われている。
しかしながら、この板状顔料は、沈降しやすく、一旦沈降し層状にハードケークを作ってしまうと、層状の構造体は再度の剥離が困難で、液体中で再分散させることは困難であった。このため、描線中でも光輝性顔料が重なり、配合量に見合う輝度感を発揮できなかった。
【0003】
そこで、上記の点を解消するものとして、例えば、ベヒクルを高粘度として層状の板状顔料のハードケークの形成を防止する方法も知られているが、この手法など吐出手段やその構造等が限定される点などに課題のあるものであった。
【0004】
一方、これまでの板状顔料を含有する水系液体化粧料やその塗布具等の特許文献を見ると、例えば、
1) 高い輝度を有しつつ、筆ペンタイプのアイライナーとして使用可能な水系化粧料を提供するために、(a)平均粒子径10~100μmの光輝性顔料、(b)アクリル系樹脂エマルション、および(c)シリカ、粘度鉱物、パルミトイルジペプチド、セルロース、セルロースナノファイバーおよびキサンタンガムからなる群から選択される増粘剤を含んでなる水系化粧料であって、前記水系化粧料において、前記成分(c)の含有量が0.1~0.35質量%であり、25℃における粘度が5~30mPa・sである水系化粧料(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
2) 耐摩擦性に優れ、鮮やかな発色と滑らかな書き味を有し、さらに保存安定性が良好な水系アイライナー組成物を提供するために、光輝性顔料、カーボンブラック、微生物由来の多糖類、揮発性アルコール、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョンを組み合わせて配合する水系アイライナー組成物(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
3) なめらかにのび広がり、発色、光沢感に優れ化粧効果が高く、肌への付着性が良好で化粧持続性に優れ、かつ保存安定性にも優れる水系メイクアップ化粧料を提供するために、(A)水性アルカリ増粘型ポリマーエマルション、(B)顔料、(C)光輝性粉体、(D)エタノール溶解型皮膜形成剤、(E)アルカリを含有し、上記(B)成分として少なくともカーボンブラックを含有する水系メイクアップ化粧料(例えば、特許文献3参照)。
【0007】
4) 少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物を穂筆などの塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物を提供するために、少なくともセルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサンの群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01~10質量%と、層状粘土鉱物粒子を0.05~5質量%と、アクリル系共重合体を固形分量で1~20質量%と、水とを含有し、穂筆を有する塗布部を備えた塗布具に充填されることを特徴とする液体化粧料組成物(例えば、特許文献4参照)などが知られている。
【0008】
しかしながら、上記特許文献1~4の板状顔料を含有する水系液体化粧料にあっては、
色などを良くするために顔料や層状の粘度鉱物などを配合すると板状顔料の輝度感を損なうなどの課題が未だあるのが現状である。また、板状顔料同士が重なった状態のまま描線上に存在すると、輝度感の低下を招くなどの課題があり、さらに配合された他の顔料と構造体を形成し、層状のハードケークとなることで液中での再分散が困難となる場合があった。これにより、顔料の吐出が妨げられ、配合量に見合った発色や輝度感を発揮できないなどの課題を生じていた。更にまた、穂筆を有する塗布部を備えた直液式等のアイライナー、アイシャドーなどに上記特許文献1~3の水系液体化粧料を搭載(充填)した場合、吐出が不十分であったり、筆記性(塗布性)が不良となったりするなどの課題が未だあるのが現状であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2022-131500号公報(特許請求の範囲、実施例等)
特開2007-153744号公報(特許請求の範囲、実施例等)
特開2017-114803号公報(特許請求の範囲、実施例等)
特開2021-14412号公報(特許請求の範囲、実施例等)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上記従来の課題や現状に鑑み、これを解消しようとするものであり、光輝性を発揮する板状顔料の沈降抑制により、穂筆を有する塗布部を備えた直液式のアイライナー、アイシャド、眉毛にラインを描くアイブローなどの塗布具に好適に搭載することができると共に、経時的にも、色相及び輝度感が一定の描線が筆記等可能となる水系液体化粧料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱鉛筆株式会社
塗布具
15日前
三菱鉛筆株式会社
導電性シート
11日前
個人
健康器具
1か月前
個人
歯の掃除具
4か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
塗り薬塗り具
3か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
白内障治療法
22日前
個人
乗馬テラピー
5か月前
個人
導電香
2か月前
個人
洗井間専家。
8日前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
マッサージ機
1か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
発熱器具
4か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
健康器具
3か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
染毛方法
4か月前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
眼科診療車
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
22日前
三生医薬株式会社
錠剤
19日前
個人
磁器治療器
5か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社ナカニシ
生検針
5か月前
株式会社結心
手袋
29日前
個人
避難困難者救出台車
2か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
個人
服薬支援装置
17日前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
続きを見る
他の特許を見る