TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025035199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023142092
出願日2023-09-01
発明の名称検索システム及び検索方法
出願人個人,個人,個人
代理人個人
主分類G06Q 50/26 20240101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約【課題】認知症患者の徘徊や迷子等の保護対象者を効率良く検索することを課題とする。
【解決手段】登録者検索サービスの利用者が登録端末20を用いて、認知症等の病気を持つ登録者の顔画像を撮影し(S1)、撮影した顔画像と連絡先等を含む登録者データを登録者検索サーバ10に送信する(S2)。登録者データを受信した登録者検索サーバ10は、受信したデータを登録者データに記憶する(S3)。また、徘徊行動等により登録者が警察に保護された場合、警察官は検索端末30を用いて登録者の顔画像を撮影し(S4)、撮影した顔画像を登録者検索サーバ10に送信する(S5)。顔画像を受信した登録者検索サーバ10は、登録者データから、受信した顔画像を用いて検索し(S6)、検索結果を検索端末30に通知する(S7)。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
保護対象者として登録された登録者の生体情報を管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能に構成され、警察官又は協力者により所持された携帯端末とを有する検索システムであって、
前記管理装置は、
前記登録者の生体情報を含む登録者情報の登録要求を受け付けたならば、該登録者情報を登録者の識別情報に対応付けて記憶する記憶手段と、
前記携帯端末の操作者が前記警察官又は協力者であるか否かを認証する認証手段と、
前記認証手段により前記操作者が前記警察官又は協力者であると認証され、かつ、前記携帯端末から前記保護対象者の生体情報を含む検索要求を受け付けた場合に、該検索要求に含まれる生体情報と前記記憶手段に記憶された前記登録者情報に含まれる生体情報とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された登録者情報を前記携帯端末に通知する通知手段と
を備えたことを特徴とする検索システム。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
前記生体情報は、顔画像及び/又は耳介画像であり、
前記特定手段は、
前記検索要求に含まれる顔画像及び/又は耳介画像と前記記憶手段に記憶された前記登録者情報に含まれる顔画像及び/又は耳介画像とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定することを特徴とする請求項1に記載の検索システム。
【請求項3】
前記管理装置は、
前記登録者を募集する募集員を登録する募集員登録手段と、
前記募集員に対して2次元コードを発行する発行手段と、
前記2次元コードを用いた新規利用者の登録を受け付ける登録受付手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の検索システム。
【請求項4】
保護対象者として登録された登録者の生体情報を管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能に構成され、警察官又は協力者により所持された携帯端末とを有する検索システムで実行される検索方法であって、
前記管理装置が、前記登録者の生体情報を含む登録者情報の登録要求を受け付けたならば、該登録者情報を登録者の識別情報に対応付けて記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記携帯端末の操作者が前記警察官又は協力者であるか否かを認証する認証ステップと、
前記認証ステップにより前記操作者が前記警察官又は協力者であると認証され、かつ、前記携帯端末から前記保護対象者の生体情報を含む検索要求を受け付けた場合に、該検索要求に含まれる生体情報と前記記憶部に記憶された前記登録者情報に含まれる生体情報とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定された登録者情報を前記携帯端末に通知する通知ステップと
を含むことを特徴とする検索方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、認知症患者の徘徊や迷子を効率良く検知することができる検索システム及び検索方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、認知症患者の徘徊や迷子などが社会問題となっており、保護対象者を見つけて警察署へ連絡したとしても、保護対象者の身元確認に手間取り、その結果として保護者への連絡が遅れてしまう問題がある。
【0003】
このため、保護対象者の身元を確認することができる身元確認システムが知られている。例えば、特許文献1には、システム登録者の生体情報と、外出手段と、捜索歴又は保護歴とを含む情報をあらかじめサーバのデータベースに登録しておき、保護対象者が保護されたときに、データベースを照会端末から検索して保護対象者の身元を照会する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-042282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1のものは、誰が照会端末による身元の照会を行うかが問題となる。例えば、認知症患者の徘徊者であったとしても、外見だけでは徘徊者であるか否かを判断するのは難しいため、結果的に照会端末を有する者であってもデータベースの照会をするとは限らないためである。このため、いかにして効率良く保護対象者のデータベース検索を行えるようにするかが重要な課題となっている。
【0006】
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであって、認知症患者の徘徊や迷子等の保護対象者を効率良く検索することができる検索システム及び検索方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明は、保護対象者として登録された登録者の生体情報を管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能に構成され、警察官又は協力者により所持された携帯端末とを有する検索システムであって、前記管理装置は、前記登録者の生体情報を含む登録者情報の登録要求を受け付けたならば、該登録者情報を登録者の識別情報に対応付けて記憶する記憶手段と、前記携帯端末の操作者が前記警察官又は協力者であるか否かを認証する認証手段と、前記認証手段により前記操作者が前記警察官又は協力者であると認証され、かつ、前記携帯端末から前記保護対象者の生体情報を含む検索要求を受け付けた場合に、該検索要求に含まれる生体情報と前記記憶手段に記憶された前記登録者情報に含まれる生体情報とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された登録者情報を前記携帯端末に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、上記発明において、前記生体情報は、顔画像及び/又は耳介画像であり、前記特定手段は、前記検索要求に含まれる顔画像及び/又は耳介画像と前記記憶手段に記憶された前記登録者情報に含まれる顔画像及び/又は耳介画像とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、前記登録者を募集する募集員を登録する募集員登録手段と、前記募集員に対して2次元コードを発行する発行手段と、前記2次元コードを用いた新規利用者の登録を受け付ける登録受付手段とをさらに備えたことを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、保護対象者として登録された登録者の生体情報を管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能に構成され、警察官又は協力者により所持された携帯端末とを有する検索システムで実行される検索方法であって、前記管理装置が、前記登録者の生体情報を含む登録者情報の登録要求を受け付けたならば、該登録者情報を登録者の識別情報に対応付けて記憶部に記憶する記憶ステップと、前記携帯端末の操作者が前記警察官又は協力者であるか否かを認証する認証ステップと、前記認証ステップにより前記操作者が前記警察官又は協力者であると認証され、かつ、前記携帯端末から前記保護対象者の生体情報を含む検索要求を受け付けた場合に、該検索要求に含まれる生体情報と前記記憶部に記憶された前記登録者情報に含まれる生体情報とを照合処理して、前記保護対象者に対応する登録者情報を特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定された登録者情報を前記携帯端末に通知する通知ステップとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
7日前
個人
人物再現システム
4日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
18日前
有限会社ノア
データ読取装置
5日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
12日前
個人
広告提供システムおよびその方法
7日前
個人
日誌作成支援システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
12日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
11日前
個人
ポイント還元付き配送システム
5日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
13日前
オベック実業株式会社
接続構造
4日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
11日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
14日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
18日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
18日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
19日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
13日前
個人
コンテンツ配信システム
11日前
株式会社国際電気
支援システム
14日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
5日前
個人
プラットフォームシステム
11日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
13日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
5日前
富士通株式会社
画像生成方法
17日前
株式会社デンソー
情報処理方法
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
4日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
17日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
4日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
7日前
続きを見る