TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025031221
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023137295
出願日
2023-08-25
発明の名称
施工情報管理システム
出願人
日立建機株式会社
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
G06Q
50/08 20120101AFI20250228BHJP(計算;計数)
要約
【課題】重要度の高い計測データを優先的に送信することで、ネットワークの処理負荷を抑えながら施工現場内のデータを効率的に集約する。
【解決手段】本発明に係る施工情報管理システムは、作業機械が作業する施工現場の環境を計測する複数の環境計測装置と、作業機械の作業情報を記憶するサーバと、サーバからの指示に従って、環境計測装置が計測した環境情報の少なくとも一部をサーバへ送信するコントローラと、を備え、サーバは、複数の環境計測装置の計測時状態と、作業情報とに基づいて、複数の環境計測装置毎の環境情報のサーバへの送信優先度を決定し、該送信優先度をコントローラに送信する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
作業機械が作業する施工現場の環境を計測する複数の環境計測装置と、
前記作業機械の作業情報を記憶するサーバと、
前記サーバからの指示に従って、前記環境計測装置が計測した環境情報の少なくとも一部を前記サーバへ送信するコントローラと、を備え、
前記サーバは、前記複数の環境計測装置の計測時状態と、前記作業情報とに基づいて、前記複数の環境計測装置毎の前記環境情報の前記サーバへの送信優先度を決定し、該送信優先度を前記コントローラに送信する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記計測時状態は少なくとも前記環境計測装置の計測範囲に関する情報を含み、前記作業情報は少なくとも前記作業機械の作業範囲に関する情報を含み、前記サーバは、前記計測範囲と前記作業範囲の有効重複度合いを演算するとともに、前記有効重複度合いが大きい程、前記送信優先度が高くなるように前記複数の環境計測装置毎の前記環境情報の送信優先度を決定する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項3】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記コントローラは、前記送信優先度が一定値を超える場合にのみ、前記環境情報を前記サーバに送信する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項4】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記サーバは、前記複数の環境計測装置の計測範囲同士の計測重複度合いを演算するとともに、前記計測重複度合いが大きい程、前記送信優先度が低くなるように前記複数の環境計測装置毎の前記環境情報の送信優先度を決定する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項5】
請求項4に記載の施工情報管理システムであって、
前記計測時状態は前記環境計測装置の計測方向を含み、前記サーバは、前記計測重複度合いに加え、前記複数の環境計測装置の前記計測方向が近い程、前記送信優先度が低くなるように前記複数の環境計測装置毎の前記環境情報の送信優先度を決定する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項6】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記コントローラは、前記送信優先度が低くなる程、前記環境情報のデータ分解能を小さくして前記サーバに送信する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項7】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記コントローラは、前記送信優先度が低くなる程、前記環境情報の送信頻度を少なくして前記サーバに送信する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
【請求項8】
請求項1に記載の施工情報管理システムであって、
前記作業情報は前記作業機械の作業内容に関する情報を含み、前記サーバは、前記作業内容に応じて、前記環境情報のデータ分解能または送信頻度のどちらを変更するかどうかを選択し、前記コントローラに指令する、
ことを特徴とする施工情報管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は施工情報管理システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
土木施工現場において、油圧ショベルなどの作業機械や現場の構造物等に設置された複数のセンサの計測情報を集約および処理して、現場の遠隔監視や作業機械の自動制御に活用するシステムの開発が進められている。カメラ映像による現場の危険・異常行動の遠隔監視や、LiDAR(Light Detection And Ranging)で計測された点群情報を活用した土砂の形状把握や施工の進捗管理など、現場データの様々な利用が期待されている。
【0003】
現場に設置された複数のセンサの計測データを集約する仕組みとして、各センサが計測したデータをネットワーク経由で作業機械やサーバに無線送信することが一般的である。しかし、ネットワークが同時に通信可能なデータ量や通信周期には限りがあるため、複数のセンサが大容量のデータを同時に送信するとネットワークの処理が滞る可能性がある。特に、カメラの映像データやLiDAR等が計測する点群データは大容量となるため、ネットワークの負荷を抑えながら施工現場内の計測データを円滑に送信する仕組みが必要となる。
【0004】
特に、ネットワークを介して送信される点群情報の軽量化を図る手段として、特許文献1のような技術が開示されている。特許文献1では、点群データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う軽量化処理部を備え、点群データの間引き処理を実施することで点群データを軽量化して無線送信する技術が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2019/012988号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
施工現場内のセンサはそれぞれ異なる範囲、方向を計測しているため、作業の進捗度合いに応じて各センサが計測するデータの重要度が変化する。施工現場内のある時刻において、作業機械や作業者が作業する場所は現場内の一部に限定されるケースが多いが、作業機械や作業者の作業に関係する範囲を計測している映像データや点群データは作業内容やその進捗に関わるものであり重要度が高いと考えられるため、他の重要度の低いデータに比べて優先して送信されることが望ましい。
【0007】
特許文献1に示す技術では、計測された点群データを一律に間引くことでデータの軽量化を図っているが、先に述べた通りデータごとに重要度が異なるため、重要度の高いデータを過剰に間引いてしまう可能性がある。このような場合、重要度の高いデータの欠損に起因する現場状態の不正確な認識によって、作業機械や作業者の作業効率低下を招く恐れがある。一方で、重要度の低いデータの間引きが不十分となった場合、ネットワークの負荷が十分に低減されず、他の重要度の高いデータの送信が遅延する恐れがある。
【0008】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、重要度の高い計測データを優先的に送信することで、ネットワークの処理負荷を抑えながら施工現場内のデータを効率的に集約することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る施工情報管理システムは、作業機械が作業する施工現場の環境を計測する複数の環境計測装置と、作業機械の作業情報を記憶するサーバと、サーバからの指示に従って、環境計測装置が計測した環境情報の少なくとも一部をサーバへ送信するコントローラと、を備え、サーバは、複数の環境計測装置の計測時状態と、作業情報とに基づいて、複数の環境計測装置毎の環境情報のサーバへの送信優先度を決定し、該送信優先度をコントローラに送信する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、環境計測装置の計測時状態と作業情報に基づいて、環境計測装置が計測するデータのサーバへの送信優先度を演算する。加えて、演算された送信優先度に基づいて計測データの送信方法を制御することで、サーバネットワークの処理負荷を抑えながら、重要度の高い計測データを効率的に集約することが可能となる。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の課題、構成および効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報検索システム
12日前
個人
確率場データ同化演算手法
24日前
個人
技術実行管理システム
26日前
シャープ株式会社
電子機器
25日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
4日前
個人
不動産情報提供システム
21日前
株式会社イノベイト
広告装置
14日前
個人
ネイルスキルテストシステム
25日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
19日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
4日前
西松建設株式会社
計測システム
10日前
TDK株式会社
等価回路
6日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
5日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
17日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
25日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
4日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
19日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
26日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
4日前
JUKI株式会社
電子名刺デバイス
25日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
5日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
5日前
キオクシア株式会社
電子機器
10日前
株式会社セラク
営農支援システム及び方法
20日前
NGB株式会社
制御装置
24日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
10日前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
14日前
富士通株式会社
画像生成方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業種別決定システム
25日前
個人
検索システム及び検索方法
25日前
FCLコンポーネント株式会社
タッチパネル
25日前
矢崎総業株式会社
情報処理装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る