TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025026346
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2024113888
出願日2024-07-17
発明の名称レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
出願人三星エスディアイ株式会社,SAMSUNG SDI Co., LTD.
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類G03F 7/11 20060101AFI20250214BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】微細パターニング工程においてもレジストのパターン崩壊が起こらず、露光光源に対する感度が向上し、パターニング性能およびエネルギー効率改善が可能なレジスト下層膜の提供。
【解決手段】化学式1等で表される特定の構造単位を含むポリマー、化学式3で表される化合物、および溶媒を含むレジスト下層膜用組成物、ならびに前記レジスト下層膜用組成物を利用するパターン形成方法。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025026346000033.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">49</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">165</com:WidthMeasure> </com:Image>
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025026346000034.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">18</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">166</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記化学式1で表される構造単位、下記化学式2で表される構造単位、またはこれらの組み合わせを含むポリマー、下記化学式3で表される化合物、および溶媒を含み、
TIFF
2025026346000027.tif
113
167
前記化学式1および前記化学式2中、
Aは、環内窒素原子を含むヘテロ環基であり、

1
~L
6
は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは非置換のC1~C10アルキレン基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキレン基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキレン基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロシクロアルキレン基、置換若しくは非置換のC6~C20アリーレン基、置換若しくは非置換のC1~C20ヘテロアリーレン基、またはこれらの組み合わせであり、

1
~X
5
は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)
2
-、-C(=O)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、-NR
a
-(ここで、R
a
は、水素、重水素、またはC1~C10アルキル基である)、またはこれらの組み合わせであり、

1
~Y
3
は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10ヘテロアルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10ヘテロアルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C20アリール基、置換若しくは非置換のC3~C20ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
*は、連結位置であり、
TIFF
2025026346000028.tif
20
164
前記化学式3中、

1
、R
2
、およびR
4
は、それぞれ独立して、水素、重水素、シアノ基、ヨウ素、アジド基(-N
3
)、ハロゲン原子、置換若しくは非置換のC1~C20アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C20アルキニル基、置換若しくは非置換のC1~C20ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロアルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロアルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C30アリール基、置換若しくは非置換のC3~C30ヘテロアリール基、-OR
b
、-C(=O)R
c
、-C(=O)OR
d
、-OC(=O)OR
e
、-NR
f

g
、-NR
h
(C=O)R
i
(ここで、R
b
乃至R
i
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、または置換若しくは非置換のC6~C30アリール基である)、またはこれらの組み合わせであり、

3
は、-OR
j
、-C(=O)R
k
、-C(=O)OR
l
、-OC(=O)OR
m
、または-L
a
-O-R
n
(ここで、L
a
は、置換若しくは非置換のC1~C5アルキレン基、若しくは置換若しくは非置換のC6~C16アリーレン基であり、R
j
乃至R
n
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、または置換若しくは非置換のC6~C20アリール基である。)であり、
xおよびyは、それぞれ独立して、0~2の整数中一つであり、0≦x+y≦2である、レジスト下層膜用組成物。
続きを表示(約 2,900 文字)【請求項2】
Aは、下記化学式A-1~下記化学式A-4中一つ以上で表され、
TIFF
2025026346000029.tif
186
166
前記化学式A-1~前記化学式A-4中、*は、他の原子またはグループに連結する部分を示す、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項3】

1
~L
6
は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは非置換のC1~C10アルキレン基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキレン基、またはこれらの組み合わせであり、

1
~X
5
は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-S-、-C(=O)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、またはこれらの組み合わせであり、

1
~Y
3
は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10ヘテロアルケニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20ヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C20アリール基、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項4】

1
、R
2
、およびR
4
のうち少なくとも一つが、シアノ基、ヨウ素、アジド基(-N
3
)、-OR
b
、-C(=O)R
c
、-C(=O)OR
d
、-OC(=O)OR
e
、-NR
f

g
、または-NR
h
(C=O)R
i
(ここで、R
b
乃至R
i
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、または置換若しくは非置換のC6~C30アリール基である)である、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項5】

1
、R
2
、およびR
4
は、ヨウ素、アジド基(-N
3
)、置換若しくは非置換のC1~C20アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C20アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C20アルキニル基、置換若しくは非置換のC6~C30アリール基、-OR
b
、NR
f

g
、-NR
h
(C=O)R
i
(ここで、R
b
、およびR
f
からR
i
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、または置換若しくは非置換のC6~C30アリール基である。)、またはこれらの組み合わせであり、

3
は、-OR
j
(ここで、R
j
は、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルケニル基、置換若しくは非置換のC2~C10アルキニル基、置換若しくは非置換のC3~C20シクロアルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C20アリール基、またはこれらの組み合わせである)である、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項6】

1
、R
2
、およびR
4
は、それぞれ独立して、水素、重水素、ヨウ素、置換若しくは非置換のC1~C20アルキル基、置換若しくは非置換のC1~C20ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C30アリール基、-OR
b
、-C(=O)R
c
、-C(=O)OR
d
、-OC(=O)OR
e
(ここで、R
b
乃至R
e
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、または置換若しくは非置換のC6~C30アリール基である)、またはこれらの組み合わせであり、

3
は、-OR
j
、-C(=O)OR
l
、または-L
a
-O-R
n
(ここで、L
a
は、置換若しくは非置換のC1~C5アルキレン基であり、R
j
、R
l
、およびR
n
は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは非置換のC1~C10アルキル基、置換若しくは非置換のC1~C10ヘテロアルキル基、置換若しくは非置換のC6~C20アリール基、またはこれらの組み合わせである。)である、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項7】
前記化学式1は、下記化学式1-1または化学式1-2で表され、前記化学式2は、下記化学式2-1~化学式2-3のいずれか一つで表される、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
TIFF
2025026346000030.tif
165
165
TIFF
2025026346000031.tif
100
164
【請求項8】
前記化学式3は、下記化学式3-1~化学式3-4のいずれか一つ以上で表される、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
TIFF
2025026346000032.tif
163
165
【請求項9】
前記ポリマーの重量平均分子量は、1,000g/mol~300,000g/molである、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
【請求項10】
前記ポリマー100重量部を基準に、前記化合物を10重量部~800重量部を含む、請求項1に記載のレジスト下層膜用組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本記載は、レジスト下層膜用組成物、およびこれを用いたパターン形成方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
最近、半導体産業では、数百ナノメートル大きさのパターンから数~数十ナノメートル大きさのパターンを有する超微細技術が発展している。このような超微細技術を実現するためには、効果的なリソグラフィ技術が必須である。
【0003】
リソグラフィ技術は、シリコンウェハーなどの半導体基板上にフォトレジスト膜をコーティングして薄膜を形成し、その上にデバイスのパターンが描かれたマスクパターンを介在して紫外線などの活性化照射線を照射した後現像し、得られたフォトレジストパターンを保護膜として基板をエッチング処理することで、基板表面にデバイスのパターンに対応する微細パターンを形成する加工法である。
【0004】
半導体パターンが次第に微細化されることにより、フォトレジスト層の厚さの低減が要求され、そのためにレジスト下層膜の厚さの低減が要求される。レジスト下層膜は、小さい厚さであってもフォトレジストのパターンが崩れず、フォトレジストとの接着力が良く、かつ均一な膜厚さで形成されなければならない。その他にもレジスト下層膜は、フォトリソグラフィに使用される光線に対して高い屈折率と低い吸光係数を有しながら、フォトレジスト層よりエッチング速度が高いことが要求される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一実施形態によるレジスト下層膜用組成物は、微細パターニング工程においてもレジストのパターン崩壊が起こらず、露光光源に対する感度が向上し、パターニング性能およびエネルギー効率改善が可能なレジスト下層膜を提供する。
【0006】
一実施形態によるレジスト下層膜用組成物は、レジストとレジスト下層膜間の接着力が向上したレジスト下層膜を提供する。
【0007】
他の実施形態は、レジスト下層膜用組成物を用いたパターン形成方法を提供する。
【0008】
一実施形態によるレジスト下層膜用組成物は、下記化学式1で表される構造単位、下記化学式2で表される構造単位、またはこれらの組み合わせを含むポリマー、下記化学式3で表される化合物、および溶媒を含む:
【0009】
JPEG
2025026346000002.jpg
49
165
【0010】
JPEG
2025026346000003.jpg
62
166
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
露光方法
1か月前
個人
表示装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像装置
1か月前
株式会社リコー
装置
17日前
株式会社シグマ
フードキャップ
2か月前
キヤノン株式会社
光学機器
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
カシオ計算機株式会社
撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
国立大学法人広島大学
撮像装置
2か月前
信越ポリマー株式会社
スポンジローラ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
定着装置
2か月前
三洋化成工業株式会社
トナーバインダー
2か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
三洋化成工業株式会社
トナーバインダー
2か月前
三菱製紙株式会社
ドライフィルムレジスト
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニット
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニット
24日前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニット
24日前
続きを見る