TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025082
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129534
出願日2023-08-08
発明の名称応答出力装置
出願人マクセル株式会社
代理人弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類G06F 40/56 20200101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約【課題】より好適な人工知能応答出力技術を提供すること。本発明によれば、持続可能な開発目標(SDGs)の「9産業と技術革新の基盤をつくろう」、「11住み続けられるまちづくりを」に貢献する。
【解決手段】応答出力装置であって、大規模言語モデルへの指示文に対する応答を大規模言語モデルから取得する制御部と、表示部と、音声出力部と、を備え、前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルからの応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する状態がある。
【選択図】図1A
特許請求の範囲【請求項1】
大規模言語モデルへの指示文に対する応答を大規模言語モデルから取得する制御部と、
表示部と、
音声出力部と、
を備え、
前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルからの応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する状態がある、
応答出力装置。
続きを表示(約 2,800 文字)【請求項2】
請求項1に記載の応答出力装置であって、
ストレージ部を備え、
前記ストレージ部には、応答の元となる定型文が複数格納されたデータベースが格納されており、
前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルからの応答ではなく、前記データベースに格納された定型文にもとづいて生成した応答を出力する状態がある、
応答出力装置。
【請求項3】
請求項2に記載の応答出力装置であって、
前記表示部は、複数の異なるAIアシスタントを表示可能であり、
前記ストレージ部の前記データベースには、前記複数の異なるAIアシスタントのそれぞれに対応して異なる応答が生成可能な定型文データが格納されている、
応答出力装置。
【請求項4】
請求項2に記載の応答出力装置であって、
通信部を備え、
前記制御部は、前記通信部を介してネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルへ指示文を送信し、当該指示文に対する応答を、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得可能であり、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介した前記ネットワークへの接続が可能である場合に、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記通信部を介した前記ネットワークへの接続が不能である場合に、前記データベースに格納された定型文にもとづいて生成した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
【請求項5】
請求項2に記載の応答出力装置であって、
通信部を備え、
前記制御部は、前記通信部を介してネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルへ指示文を送信し、当該指示文に対する応答を、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得可能であり、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルからの応答が所定時間以内に取得可能な場合に、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルからの応答が前記所定時間以内に取得できない場合に、前記データベースに格納された定型文にもとづいて生成した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
【請求項6】
請求項2に記載の応答出力装置であって、
通信部を備え、
前記制御部は、前記通信部を介してネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルへ指示文を送信し、当該指示文に対する応答を、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得可能であり、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルの利用量が所定の上限に達していない場合に、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルの利用量が所定の上限に達した場合に、前記データベースに格納された定型文にもとづいて生成した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
【請求項7】
請求項1に記載の応答出力装置であって、
前記応答出力装置内での大規模言語モデルの処理が可能なローカル大規模言語モデル処理部を備え、
前記制御部による制御状態には、
前記ローカル大規模言語モデル処理部の大規模言語モデルから取得した応答を前記表示部または前記音声出力部を介して出力する状態がある、
応答出力装置。
【請求項8】
請求項1に記載の応答出力装置であって、
通信部と、
ローカル大規模言語モデル処理部と、を備え、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介してネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルへ指示文を送信し、当該指示文に対する応答を、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得して、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記ローカル大規模言語モデル処理部の大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
【請求項9】
請求項1に記載の応答出力装置であって、
通信部と、
ローカル大規模言語モデル処理部と、を備え、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介した前記ネットワークへの接続が可能である場合に、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記通信部を介した前記ネットワークへの接続が不能である場合に、前記ローカル大規模言語モデル処理部の大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
【請求項10】
請求項1に記載の応答出力装置であって、
通信部と、
ローカル大規模言語モデル処理部と、を備え、
前記制御部による制御状態には、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルからの応答が所定時間以内に取得可能な場合に、前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第1の状態と、
前記通信部を介して接続する前記ネットワーク上のサーバにある大規模言語モデルからの応答が前記所定時間以内に取得できない場合に、前記ローカル大規模言語モデル処理部の大規模言語モデルから取得した応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する第2の状態と、
がある、
応答出力装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、応答出力装置に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
言語モデルなどの人工知能を用いた応答出力技術については、例えば、特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2019―528512号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の開示では、人工知能を用いた応答出力技術をユーザにより好適に提供するための構成などについての考慮は十分ではなかった。
【0005】
本発明の目的は、より好適な応答出力技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、応答出力装置であって、大規模言語モデルへの指示文に対する応答を大規模言語モデルから取得する制御部と、表示部と、音声出力部と、を備え、前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルからの応答を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する状態がある、ように構成すればよい。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、より好適な応答出力技術を提供できる。これ以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの動作の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の応答生成処理の一例の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は実施例の説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものには、同一の符号を付与し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
【0010】
なお、本発明の各実施例に係る人工知能応答出力装置が表示画面を有する場合は、表示装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置が音声出力機能を有する場合は、音声出力装置と呼んでもよい人工知能応答出力装置は単に情報処理装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能応答出力システムと呼んでもよい。また、人工知能応答出力装置が人工知能である大規模言語モデルの応答サービスをユーザに提供し、ユーザの助力になる場合は、人工知能応答出力装置または人工知能応答出力装置の表示出力は、ユーザにとって人工知能(AI)アシスタントとなることができる。よって、この場合、人工知能応答出力装置はAIアシスタント装置またはAIアシスタント表示装置と呼んでもよい。同様に、この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムをAIアシスタントシステムまたはAIアシスタント表示システムと呼んでもよい。また、この場合、人工知能応答出力装置は、ユーザと人工知能の間のインタフェースとなるので、人工知能インタフェース装置と呼んでもよい。この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能インタフェースシステムと呼んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

マクセル株式会社
応答出力装置
1日前
マクセル株式会社
電磁波吸収シート
1日前
個人
情報提示方法
1か月前
個人
プログラム
29日前
個人
プログラム
22日前
個人
アカウントマップ
23日前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
22日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
9日前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
16日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
17日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
23日前
個人
ダブルオークションシステム
5日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
富士通株式会社
プロセッサ
15日前
株式会社イズミ
総合代行システム
5日前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
富士通株式会社
予測
8日前
AICRO株式会社
情報処理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
1か月前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
1日前
NISSHA株式会社
入力装置
1か月前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
8日前
西日本電信電話株式会社
分析装置
8日前
マクセル株式会社
リーダライタ用ホルダ
8日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池性能推定方法
8日前
個人
株式投資コンペティションシステム
8日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
1か月前
株式会社Starl
ポイント管理システム
29日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
29日前
続きを見る