TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025025008
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129437
出願日2023-08-08
発明の名称車両制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類B60W 30/16 20200101AFI20250214BHJP(車両一般)
要約【課題】運転者の好みを反映した車間距離で車両を走行させる。
【解決手段】運転者の操作による手動運転モードでの走行と運転者の操作によらない自動運転モードでの走行とを切り替えながら走行する車両の制御に用いられ、手動運転モードでの走行中、且つ、先行車に追従して走行していることを含む所定条件が成立したときには、先行車との車間距離または車間時間を学習して学習値を取得し、自動運転モードで走行するときには、先行車との車間距離または車間時間を学習値とする車両制御装置であって、手動運転モードでの走行中に先行車を検出している場合において、所定条件が成立する頻度が低いときには、学習値を、学習値の最大値として予め定められた所定値とする。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
運転者の操作による手動運転モードでの走行と前記運転者の操作によらない自動運転モードでの走行とを切り替えながら走行する車両の制御に用いられ、前記手動運転モードでの走行中、且つ、先行車に追従して走行していることを含む所定条件が成立したときには、前記先行車との車間距離または車間時間を学習して学習値を取得し、前記自動運転モードで走行するときには、前記先行車との前記車間距離または前記車間時間を前記学習値とする車両制御装置であって、
前記手動運転モードでの走行中に前記先行車を検出している場合において、前記所定条件が成立する頻度が低いときには、前記学習値を、前記学習値の最大値として予め定められた所定値とする
車両制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、この種の車両制御装置としては、運転者の操作による追従走行と運転者の操作によらない追従走行とを切り替え可能な車両の制御に用いられるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、先行車との車間時間が設定範囲内の値である状況が設定時間継続するときには、車速毎の車間距離を学習する。そして、運転者の操作によらない追従走行時には、先行車との車間距離が学習した車間距離となるように制御している。これにより、運転者の好みを反映した車間距離で車両を走行させることができるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-178518号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の車両制御装置では、先行車との車間時間が設定範囲内の値である状況が設定時間継続する条件が成立しないことも多く、車間距離の学習の機会が制限されてしまう。車間距離の学習の機会が制限されると、運転者の好みを反映した車間距離で車両を走行させることができない。
【0005】
本開示の車両制御装置は、運転者の好みを反映した車間距離で車両を走行させることを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の車両制御装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示の車両制御装置は、
運転者の操作による手動運転モードでの走行と前記運転者の操作によらない自動運転モードでの走行とを切り替えながら走行する車両の制御に用いられ、前記手動運転モードでの走行中、且つ、先行車に追従して走行していることを含む所定条件が成立したときには、前記先行車との車間距離または車間時間を学習して学習値を取得し、前記自動運転モードで走行するときには、前記先行車との前記車間距離または前記車間時間を前記学習値とする車両制御装置であって、
前記手動運転モードでの走行中に前記先行車を検出している場合において、前記所定条件が成立する頻度が低いときには、前記学習値を、前記学習値の最大値として予め定められた所定値とする
ことを要旨とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の車両制御装置を搭載する車両20の構成の概略を示す構成図。
第1設定ルーチンの一例を示すフローチャート。
第2設定ルーチンの一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の車両制御装置を搭載する車両20の構成の概略を示す構成図である。車両20は、駆動装置22と、ナビゲーション装置24と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)30と、を備える。車両20は、この他に、図示はしないが、制動力を付与するブレーキなどの制動装置、操舵を行なう操舵装置などを備えている。
【0010】
駆動装置22は、走行用の動力を出力する動力源や変速機などを備えており、車軸に連結された駆動軸(車軸、駆動軸は図示せず)に動力を出力する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
車両
3か月前
個人
飛行自動車
5日前
個人
眼科手術車
1か月前
個人
授乳用車両
1か月前
個人
自動車運転補助装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
22日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
2か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
3か月前
個人
謝意シグナル装着車
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
マツダ株式会社
車両
29日前
日本精機株式会社
車両用照明装置
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
1か月前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
2か月前
株式会社FUTU-RE
車両制御装置
3か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
8日前
個人
タイヤ洗浄装置の軸受構造
1か月前
トヨタ自動車株式会社
搬送装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
8日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
17日前
YKS特許評価株式会社
自動車
2か月前
バルミューダ株式会社
電動車両
9日前
関西広域輸送協同組合
制限装置
23日前
続きを見る