TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162931
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023087296
出願日2023-05-09
発明の名称車両制御装置
出願人株式会社FUTU-RE
代理人
主分類B60W 30/02 20120101AFI20241114BHJP(車両一般)
要約【課題】自動走行する車両において、旋回時の乗り心地を最適化する車両制御装置を実現する。
【解決手段】車両の旋回時に、車両重心に働く慣性力ベクトルの時間微分のノルムの二乗積分値が最小になるように車両の速度と角速度を制御することを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
自動走行する車両において、車両の速度と旋回時における角速度を自動制御する車両制御装置であって、
前記車両の旋回時に、下記(1)式で示される、前期車両重心に働く慣性力ベクトルの時間微分のノルムの二乗積分値Sが最小になるように前記車両の前記速度と前記角速度を制御する、
車両制御装置。
TIFF
2024162931000018.tif
18
101
ただし、Fは前記車両の重心に働く慣性力ベクトルであり、Tは旋回にかかる時間である。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記二乗積分値Sを最小にするために、下記(2)、(3)式の連立微分方程式を満たす前記速度と前記角速度を算出して前記車両を制御する、
請求項1に記載の車両制御装置。
TIFF
2024162931000019.tif
29
112
ただし、vは前記速度であり、ωは前記角速度であり、λ

とλ

は定数である。
【請求項3】
前記車両の旋回前に、前記(2)、(3)式の連立微分方程式を計算し、その計算の結果得られた前記速度vと前記角速度ωに関する情報を記憶し、その事前に記憶された当該情報に基づいて車両を制御する、
請求項2に記載の車両制御装置。
【請求項4】
前記速度と前記角速度から前記車両の走行経路を演算し、その当該走行経路と前記速度に従って車両を制御する、
請求項2に記載の車両制御装置。
【請求項5】
前記走行経路は、下記(4)式によって演算される経路半径rで表される走行経路であり、
前記速度は、下記(5)式によって演算される速度vである、
請求項4に記載の車両制御装置。
TIFF
2024162931000020.tif
19
155
ただし、φは旋回中心周りの車両の旋回角度であり、rは前記旋回中心からの経路半径である。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の速度と角速度を自動制御する車両制御装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1では、車両を自動走行させる際の経路追従制御において乗り心地を向上させる方法について考察している。この文献では、旋回時には旋回角速度(ヨーレート)を時間の2次関数で変化させるとヨーレート微分値の二乗平均平方根が最小になり、乗り心地の最適化が図れるとしている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
土屋他、「低速車両における経路追従制御」、自動車技術会(学術講演会予稿集(春))、2020年5月、文献番号20205112
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来技術では一定速度を前提にしている。しかし、旋回時には減速したほうが旋回中の遠心力を低減でき、乗り心地の改善が見込まれる。
【0005】
本発明では、加減速も考慮して最適な旋回を実現する車両制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題を解決するために、
本発明の第1の態様は、自動走行する車両において、車両の速度と角速度を自動制御する車両制御装置であって、
前記車両の旋回時に、下記(1)式で示される、車両重心に働く慣性力ベクトルの時間微分のノルムの二乗積分値Sが最小になるように前記車両の前記速度と前記角速度を制御する。
【0007】
TIFF
2024162931000002.tif
18
79
ただし、Fは慣性力ベクトルであり、Tは旋回時間である。
【0008】
本発明の第1の態様において、前記二乗積分値Sを最小にするために、下記(2)、(3)式の連立微分方程式を満たす前記速度と前記角速度を算出して車両を制御する。
【0009】
TIFF
2024162931000003.tif
20
93
TIFF
2024162931000004.tif
17
85
ただし、vは前記速度であり、ωは前記角速度であり、λ

とλ

は定数である。
【0010】
また、前記車両の旋回前に、前記(2)、(3)式の連立微分方程式を計算し、得られた前記速度と前記角速度に関する情報を記憶し、その事前に記憶された当該情報に基づいて車両を制御する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
カーテント
1か月前
個人
警告装置
3か月前
個人
車窓用防虫網戸
2か月前
個人
小型EVシステム
3か月前
日本精機株式会社
ケース
3か月前
個人
ホイルのボルト締結
15日前
個人
車輪清掃装置
1か月前
個人
アンチロール制御装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
個人
キャンピングトライク
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
ブレーキシステム
3か月前
株式会社松華
懸架装置
4か月前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
アクセルのソフトウェア
20日前
個人
車両用スリップ防止装置
21日前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
3か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
3か月前
個人
ステージカー
4か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
16日前
個人
自走式立体型洗車場
4か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
2か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
13日前
株式会社ニフコ
保持装置
14日前
株式会社クラベ
ヒータユニット
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
27日前
続きを見る