TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025024881
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129242
出願日2023-08-08
発明の名称免震構造及びその構築方法
出願人戸田建設株式会社
代理人弁理士法人東京アルパ特許事務所
主分類E04H 9/02 20060101AFI20250214BHJP(建築物)
要約【課題】免震構造の高さを抑えつつ、免震装置を正確に水平に設置する。
【解決手段】免震構造構築方法は、アンカーボルト25及びアンカーボルト25の先端に螺合された長ナット27が埋め込まれた基礎躯体12を構築する基礎躯体構築工程と、基礎躯体構築工程で構築した基礎躯体12の上に免震装置13を載置し、長ナット27にボルト15を螺合させることにより、免震装置13を基礎躯体12に固定する免震装置設置工程とを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
アンカーボルト及び前記アンカーボルトの先端に螺合された長ナットが埋め込まれた基礎躯体を構築する基礎躯体構築工程と、
前記基礎躯体構築工程で構築した前記基礎躯体の上に免震装置を載置し、前記長ナットにボルトを螺合させることにより、前記免震装置を前記基礎躯体に固定する免震装置設置工程と
を備える、免震構造構築方法。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記基礎躯体構築工程は、
所定の位置にアンカーフレームを設置するアンカーフレーム設置工程と、
前記アンカーフレームに前記アンカーボルトを固定するアンカーボルト固定工程と、
前記アンカーボルトの先端に前記長ナットを螺合させる長ナット螺合工程と、
前記基礎躯体のための鉄筋を配筋して、前記アンカーフレーム設置工程で設置された前記アンカーフレームを囲む鉄筋配筋工程と、
前記鉄筋配筋工程で配筋した前記鉄筋に、前記アンカーフレームを固定するアンカーフレーム固定工程と、
生コンクリートを打設して、前記アンカーボルト固定工程で固定されたアンカーボルトと、前記長ナット螺合工程で前記アンカーボルトに螺合された長ナットとが埋設された前記基礎躯体を構築する生コンクリート打設工程と
を有する、請求項1の免震構造構築方法。
【請求項3】
前記アンカーボルトの長さは、前記アンカーフレームの高さよりも長い、
請求項2の免震構造構築方法。
【請求項4】
前記免震装置設置工程は、
前記基礎躯体の上にベースモルタルを設置するベースモルタル設置工程と、
前記ベースモルタル設置工程で設置した前記ベースモルタルの上に前記免震装置を仮置きする免震装置仮置き工程と、
前記免震装置の平面精度及び水平度を確認しつつ、前記長ナットに前記ボルトを螺合させて、前記免震装置仮置き工程で仮置きした前記免震装置を固定するボルト螺合工程と、
前記免震装置と前記基礎躯体との間にグラウトを充填するグラウト充填工程と
を有する、請求項1乃至3いずれかの免震構造構築方法。
【請求項5】
基礎躯体と、
前記基礎躯体のなかに埋め込まれたアンカーボルトと、
前記基礎躯体のなかに埋め込まれ、前記アンカーボルトの先端に螺合した長ナットと、
前記基礎躯体の上に設置された免震装置と、
前記長ナットに螺合することにより、前記免震装置を前記基礎躯体に固定するボルトと
を備える、免震構造。
【請求項6】
前記基礎躯体のなかに埋め込まれ、前記アンカーボルトが固定されたアンカーフレーム
を更に備える、請求項5の免震構造。
【請求項7】
前記アンカーボルトの長さは、前記アンカーフレームの高さよりも長い、
請求項6の免震構造。
【請求項8】
前記基礎躯体のなかに埋め込まれ、前記アンカーフレームを囲むよう配筋され、前記アンカーフレームが固定された鉄筋
を更に備える、請求項6又は7の免震構造。
【請求項9】
前記免震装置と前記基礎躯体との間に充填されたグラウト
を更に備える、請求項4乃至7いずれかの免震構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、免震構造及びその構築方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、免震基礎構造の構築方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-003499号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の構築方法では、免震装置の下側ベースプレートをアンカー部材に固定したのちに、基礎コンクリートを打設する。基礎コンクリート構築後に免震装置設置のため下部基礎構造を構築する必要があり、免震層高さがその分高くなり、かつ前記下部基礎構造構築工程が必要となる。
この発明は、例えばこのような課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
免震構造構築方法は、アンカーボルト及び前記アンカーボルトの先端に螺合された長ナットが埋め込まれた基礎躯体を構築する基礎躯体構築工程と、前記基礎躯体構築工程で構築した前記基礎躯体の上に免震装置を載置し、前記長ナットにボルトを螺合させることにより、前記免震装置を前記基礎躯体に固定する免震装置設置工程とを有する。
免震構造は、基礎躯体と、前記基礎躯体のなかに埋め込まれたアンカーボルトと、前記基礎躯体のなかに埋め込まれ、前記アンカーボルトの先端に螺合した長ナットと、前記基礎躯体の上に設置された免震装置と、前記長ナットに螺合することにより、前記免震装置を前記基礎躯体に固定するボルトとを有する。
【発明の効果】
【0006】
基礎躯体を構築したのちに、免震装置を固定するので、免震装置設置のための下部基礎構造を構築することなく、免震装置を正確に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
免震構造の一例を示す側面視断面図。
免震構造構築処理の一例を示すフロー図。
基礎躯体構築工程の一例を示すフロー図。
掘削工程の一例を示す平面図。
掘削工程の一例を示す側面視断面図。
アンカーフレーム設置工程の一例を示す平面図。
アンカーフレーム設置工程の一例を示す側面視断面図。
アンカーボルト固定工程の一例を示す平面図。
アンカーボルト固定工程の一例を示す側面視断面図。
鉄筋配筋工程の一例を示す平面図。
鉄筋配筋工程の一例を示す側面視断面図。
免震装置設置工程の一例を示すフロー図。
ベースモルタル設置工程の一例を示す側面図。
免震装置仮置き工程の一例を示す側面図。
ボルト螺合工程の一例を示す側面図。
グラウト充填工程の一例を示す側面図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1を参照して、免震構造10について説明する。
免震構造10は、ビルなどの建物の基礎部分に設けられ、地震などによる揺れが建物に伝わるのを防ぐ構造である。免震構造10は、例えば、基礎躯体12と、免震装置13とを有する。
【0009】
基礎躯体12は、例えば鉄筋コンクリート製であり、地面90のなかに設けられ、支持地盤に固定される。基礎躯体12は、例えば、杭21と、基礎本体22と、スラブ23とを有する。
杭21は、地面90を略鉛直方向(-Z方向)に延び、支持地盤に到達している。
基礎本体22は、例えば基礎梁や基礎柱などを有する。
スラブ23は、基礎本体22の上(+Z方向)に設けられている。
【0010】
免震装置13は、ボルト15などによって基礎躯体12の上(+Z方向)に固定され、建物本体(不図示)を支持する。免震装置13が基礎躯体12と建物本体との間に介在することにより、地震などによって基礎躯体12が振動した場合に、その振動が建物本体に伝わるのを防ぐ。
基礎躯体12と免震装置13との間には、グラウト16が設けられている。グラウト16は、例えば無収縮グラウトであり、免震装置13を水平に支持する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

戸田建設株式会社
定着板及び免震構造
1か月前
戸田建設株式会社
緊急車両対応システム
17日前
戸田建設株式会社
トンネル掘削機システム
17日前
戸田建設株式会社
トンネル掘削機システム
17日前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援装置
1か月前
戸田建設株式会社
免震構造及びその構築方法
2日前
戸田建設株式会社
鉄筋コンクリート壁製造方法
17日前
戸田建設株式会社
継杭溶接用防雨・防風ユニット
17日前
戸田建設株式会社
含水爆薬の分解装置及び分解処理方法
9日前
戸田建設株式会社
スパー型洋上風力発電設備の建造方法
17日前
戸田建設株式会社
含水爆薬の密度の測定装置及び測定方法
2日前
戸田建設株式会社
モルタル・コンクリート吹付け構造体及び吹付け方法
2日前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援方法及び床版取替工事の支援装置
1か月前
戸田建設株式会社
セグメント継手及びセグメント継手のセグメント埋設構造
1か月前
戸田建設株式会社
ウィープホール並びにこれを備えた土留め構造物及び地下構造物
23日前
個人
納骨堂
1か月前
個人
花立て
2日前
個人
作業補助器具
24日前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
アンカー
1か月前
個人
住宅用建物
2か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
24日前
株式会社創健
建築物
1か月前
三協立山株式会社
1か月前
個人
免震構造
1か月前
環境計測株式会社
局舎
3日前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
三協立山株式会社
構造体
2日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
1か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
24日前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
ウエダ産業株式会社
破砕機
2か月前
続きを見る