TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025024274
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-20
出願番号
2023128260
出願日
2023-08-07
発明の名称
暖機システム
出願人
株式会社アイシン
代理人
Knowledge Partners弁理士法人
主分類
B60L
58/27 20190101AFI20250213BHJP(車両一般)
要約
【課題】暖機対象物の暖機を促進させることが可能なシステムを提供する。
【解決手段】車両の運転を支援する運転支援機能を制御する制御部の発熱を用いて暖機対象物を暖機するシステムであって、前記制御部は、前記暖機対象物の温度を取得する取得部と、前記運転支援機能を制御する運転支援機能制御部と、を備え、前記運転支援機能制御部は、前記暖機対象物の温度が所定温度未満の場合に、前記暖機対象物の温度が前記所定温度以上の場合に対して、前記運転支援機能の制御を開始する条件を変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の運転を支援する運転支援機能を制御する制御部の発熱を用いて暖機対象物を暖機するシステムであって、
前記制御部は、
前記暖機対象物の温度を取得する取得部と、
前記運転支援機能を制御する運転支援機能制御部と、を備え、
前記運転支援機能制御部は、
前記暖機対象物の温度が所定温度未満の場合に、前記暖機対象物の温度が前記所定温度以上の場合に対して、前記運転支援機能の制御を開始する条件を変更する、
暖機システム。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記暖機対象物は、前記車両に搭載される走行用のバッテリである、
請求項1に記載の暖機システム。
【請求項3】
前記車両は、前記運転支援機能による支援を行うための情報を通知する通知部を備え、
前記通知部は、
前記暖機対象物の温度が前記所定温度未満の場合に、前記運転支援機能による支援を行うための前記情報を通知しない、
請求項1に記載の暖機システム。
【請求項4】
前記運転支援機能は、前記車両が車線の逸脱を検知した場合に警告する車両逸脱警告機能であって、
前記運転支援機能制御部は、前記暖機対象物の温度が前記所定温度未満の場合に、前記所定温度以上の場合に比べて、前記車両逸脱警告機能の制御を開始する車両速度の条件を低くする、
請求項1に記載の暖機システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、暖機システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、発熱機器の廃熱を利用するための制御が知られている。例えば特許文献1および特許文献2には、ECU、PCU、モータ、バッテリ等の発熱機器からの廃熱を低温熱媒体(液体)に対して放熱し、車室の暖房に利用する構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-160634号公報
特開2020-142789号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術においては、発熱機器の廃熱を利用することが開示されているが、当該発熱機器を制御して、積極的に廃熱を生じさせ、暖機対象物を暖機させることについては考慮されていない。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、暖機対象物の暖機を促進させることが可能なシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、車両の運転を支援する運転支援機能を制御する制御部の発熱を用いて暖機対象物を暖機するシステムであって、前記制御部は、前記暖機対象物の温度を取得する取得部と、前記運転支援機能を制御する運転支援機能制御部と、を備え、前記運転支援機能制御部は、前記暖機対象物の温度が所定温度未満の場合に、前記暖機対象物の温度が前記所定温度以上の場合に対して、前記運転支援機能の制御を開始する条件を変更する。
【0007】
すなわち、暖機システムにおいては、暖機対象物の温度が所定温度未満の場合に、暖機対象物の温度が所定温度以上の場合に対して、運転支援機能の制御を開始する条件を変更し(緩和し)、当該運転支援機能を実行する。これにより、暖機対象物の温度が所定温度未満の場合には、当該暖機対象物の温度が所定温度以上の場合より、制御部の発熱が促進され、暖機対象物の暖機が促進されることになる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
暖機システムの一例を示すブロック図である。
暖機処理の一例を示すフローチャートである。
図3A~図3Dは、図2におけるサブルーチンを示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)暖機システムの構成:
(2)暖機処理:
(3)他の実施形態:
【0010】
(1)暖機システムの構成:
図1は、車両に搭載された暖機システム10の構成を示すブロック図である。この暖機システム10は、CPU、RAM、ROM等を備える制御部20の廃熱を利用して暖機対象物を暖機するシステムである。暖機対象物は、例えば走行用のバッテリ40、図示しないモータやインバータ、減速機等を有する駆動系、車両の室内等の空調系などである。これ以降の説明においては、特に説明する場合を除いて、代表的に、走行用のバッテリ(以下、単にバッテリと記す)40を暖機対象物として説明する。なお、本実施形態において対象とする車両は、例えばバッテリ40が蓄積している電力をモータに供給して駆動する電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社アイシン
判定装置
2日前
株式会社アイシン
GM冷凍機
17日前
株式会社アイシン
気液分離器
16日前
株式会社アイシン
物体検出装置
9日前
株式会社アイシン
車載充電装置
17日前
株式会社アイシン
車載充電装置
17日前
株式会社アイシン
マニホールド
16日前
株式会社アイシン
直線移動機構
16日前
株式会社アイシン
車両駆動装置
10日前
株式会社アイシン
発電管理装置
10日前
株式会社アイシン
マニホールド
10日前
株式会社アイシン
駐車支援装置
10日前
株式会社アイシン
車載充電装置
9日前
株式会社アイシン
車載充電装置
9日前
株式会社アイシン
発電管理装置
10日前
株式会社アイシン
情報処理装置
3日前
株式会社アイシン
暖機システム
3日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
熱交換システム
17日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
水粒子送風装置
2日前
株式会社アイシン
回路モジュール
18日前
株式会社アイシン
燃料電池システム
10日前
株式会社アイシン
電子部品ユニット
17日前
株式会社アイシン
駐車枠取得システム
2日前
株式会社アイシン
車両用スパッツ装置
17日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
17日前
株式会社アイシン
バッテリ暖機システム
2日前
株式会社アイシン
充電コネクタ挿抜装置
16日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置及び車両
2日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
16日前
株式会社アイシン
車両用のバッテリーケース
3日前
株式会社アイシン
車両用のバッテリーケース
23日前
株式会社アイシン
推定装置および車両制御装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る