TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025791
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023130916
出願日2023-08-10
発明の名称車両用駆動装置
出願人株式会社アイシン
代理人弁理士法人R&C
主分類B60K 1/00 20060101AFI20250214BHJP(車両一般)
要約【課題】マウントブラケットと車体との連結部が回転電機及び動力伝達機構よりも上側に位置する場合であっても、マウントブラケットの小型化を図り易い車両用駆動装置を実現する。
【解決手段】車両用駆動装置10が、回転電機及び動力伝達機構が収容された第1ケース部21と、インバータモジュール及び電源モジュールの少なくとも一方が収容された第2ケース部22と、車載状態で車両の車体に連結されるマウントブラケット72と、を備え、車載状態で、第2ケース部22は、第1ケース部21に対して上側Z1に配置され、マウントブラケット72が、第2ケース部22に取り付けられている。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
回転電機と、
車輪に駆動連結される出力部材と、
前記回転電機と前記出力部材との間で駆動力を伝達する動力伝達機構と、
前記回転電機を駆動制御するためのインバータモジュールと、
車載バッテリに電気的に接続され、前記車載バッテリの電圧変換を行う電圧変換回路、外部電源から前記車載バッテリへの充電を行うための充電回路、及び、前記車載バッテリから外部への給電を行うための給電回路の少なくとも1つを備えた電源モジュールと、
前記回転電機及び前記動力伝達機構が収容された第1ケース部と、
前記インバータモジュール及び前記電源モジュールの少なくとも一方が収容された第2ケース部と、
車両に搭載された状態である車載状態で、前記車両の車体に連結されるマウントブラケットと、
を備え、
前記車載状態で、前記第2ケース部は、前記第1ケース部に対して上側に配置され、
前記マウントブラケットが、前記第2ケース部に取り付けられている、車両用駆動装置。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記第2ケース部は、前記車載状態における上下方向視で、前記インバータモジュール及び前記電源モジュールが収容された収容室を囲むと共に上下方向に延在するように形成された側壁部を備え、
前記側壁部における、前記収容室を挟んで互いに反対側を向く一対の外面のそれぞれにボス部が設けられ、
一対の前記ボス部のそれぞれに、前記マウントブラケットが取り付けられている、請求項1に記載の車両用駆動装置。
【請求項3】
前記マウントブラケットを一対備え、
前記第2ケース部は、前記インバータモジュール及び前記電源モジュールが収容された収容室と、上側に向かって開口する前記収容室の開口部と、前記開口部を覆うカバー部と、を備え、
前記車載状態における上下方向視で、
前記収容室は、前記第1ケース部に収容された前記回転電機及び前記動力伝達機構と重複する位置に配置され、
一対の前記マウントブラケットは、前記収容室と重複しない位置に配置されている、請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。
【請求項4】
前記マウントブラケットを一対備えると共に、前記車載状態で一対の前記マウントブラケットよりも下側に配置されて前記車体に連結される補助マウントブラケットを更に備え、
前記補助マウントブラケットは、前記第1ケース部に取り付けられ、
上下方向視で前記車両の進行方向に直交する方向を幅方向として、
一対の前記マウントブラケットは、前記車体における前記幅方向に延在するように配置されたクロスメンバに取り付けられる、請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、回転電機を備えた車両用駆動装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
回転電機を備えた車両用駆動装置が知られている。特許文献1には、回転電機(11)と、動力伝達機構(15)と、車体に連結される一対のマウントブラケット(2,8)と、を備えた車両用駆動装置が記載されている。一対のマウントブラケットの一方(2)は回転電機(11)のカバーに固定され、他方(8)は動力伝達機構(15)の左側ケースに固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
中国特許出願公開第106183763号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されたような車両用駆動装置を、当該車両用駆動装置よりも上側に配置された車体の連結部に連結する場合、当該車体の連結部と回転電機及び動力伝達機構とが上下方向に離れてしまうため、マウントブラケットの上下方向の寸法を大きくする必要がある。その場合、車両用駆動装置の揺れを少なく抑えることができるように必要な強度を確保するためには、マウントブラケットが大型化するという問題があった。
【0005】
そこで、マウントブラケットと車体との連結部が回転電機及び動力伝達機構よりも上側に位置する場合であっても、マウントブラケットの小型化を図り易い車両用駆動装置の実現が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る車両用駆動装置は、回転電機と、車輪に駆動連結される出力部材と、前記回転電機と前記出力部材との間で駆動力を伝達する動力伝達機構と、前記回転電機を駆動制御するためのインバータモジュールと、車載バッテリに電気的に接続され、前記車載バッテリの電圧変換を行う電圧変換回路、外部電源から前記車載バッテリへの充電を行うための充電回路、及び、前記車載バッテリから外部への給電を行うための給電回路の少なくとも1つを備えた電源モジュールと、前記回転電機及び前記動力伝達機構が収容された第1ケース部と、前記インバータモジュール及び前記電源モジュールの少なくとも一方が収容された第2ケース部と、車両に搭載された状態である車載状態で、前記車両の車体に連結されるマウントブラケットと、を備え、前記車載状態で、前記第2ケース部は、前記第1ケース部に対して上側に配置され、前記マウントブラケットが、前記第2ケース部に取り付けられている。
【0007】
本構成によれば、車載状態で第1ケース部に対して上側に配置される第2ケース部にマウントブラケットが取り付けられているため、マウントブラケットと車体との連結部が回転電機及び動力伝達機構よりも上側に位置する場合であっても、マウントブラケットの上下方向の寸法を小さくし易い。従って、マウントブラケットの強度を確保しつつ、当該マウントブラケットの小型化や軽量化を図り易い。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の車両用駆動装置を示す図
図1の車両用駆動装置の模式図
図2の車両用駆動装置を詳細に説明するための分解斜視図
図3の車両用駆動装置を別の方向から見た分解斜視図
図2の車両用駆動装置を詳細に説明するための斜視図
図5の車両用駆動装置を別の方向から見た斜視図
図6の車両用駆動装置の補助マウントブラケットの斜視図
図1の車両用駆動装置の制御ブロック図
図2のインバータモジュールの配置を示す図
図2の冷却ユニットを含む冷却液経路を示す図
図1の車両における車両用駆動装置の連結を示す図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、車両用駆動装置10の実施形態について図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、車両用駆動装置10が搭載された車両8を示す図である。車両用駆動装置10は、回転電機MGと、車輪(W1、W2)に駆動連結される出力部材と、回転電機MGと出力部材との間で駆動力を伝達する動力伝達機構GTと、を備える。ここで、回転電機MGが備えるロータ12の回転軸心X1に沿う方向を軸方向Lとする。動力伝達機構GTは、回転電機MGのロータ12に対して軸方向Lの一方側である軸方向第1側L1に配置される。回転電機MGは、車両8の駆動力源である。動力伝達機構GTは、減速機16と差動歯車機構15とを含む。「出力部材」の例としては、後述の第1サイドギヤ15a、第2サイドギヤ15b、それらのスプライン係合部15d、第1ドライブシャフトDS1、第2ドライブシャフトDS2、連結軸17等、が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社アイシン
判定装置
2日前
株式会社アイシン
GM冷凍機
17日前
株式会社アイシン
気液分離器
16日前
株式会社アイシン
物体検出装置
9日前
株式会社アイシン
車載充電装置
17日前
株式会社アイシン
車載充電装置
17日前
株式会社アイシン
マニホールド
16日前
株式会社アイシン
直線移動機構
16日前
株式会社アイシン
車両駆動装置
10日前
株式会社アイシン
発電管理装置
10日前
株式会社アイシン
マニホールド
10日前
株式会社アイシン
駐車支援装置
10日前
株式会社アイシン
車載充電装置
9日前
株式会社アイシン
車載充電装置
9日前
株式会社アイシン
発電管理装置
10日前
株式会社アイシン
情報処理装置
3日前
株式会社アイシン
暖機システム
3日前
株式会社アイシン
回路モジュール
18日前
株式会社アイシン
水粒子送風装置
2日前
株式会社アイシン
熱交換システム
17日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
燃料電池システム
10日前
株式会社アイシン
電子部品ユニット
17日前
株式会社アイシン
駐車枠取得システム
2日前
株式会社アイシン
車両用スパッツ装置
17日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
17日前
株式会社アイシン
充電コネクタ挿抜装置
16日前
株式会社アイシン
バッテリ暖機システム
2日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置及び車両
2日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
16日前
株式会社アイシン
車両用のバッテリーケース
3日前
株式会社アイシン
固体酸化物形セルの製造方法
2日前
株式会社アイシン
推定装置および車両制御装置
2日前
続きを見る