TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025020048
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-07
出願番号
2024121418
出願日
2024-07-26
発明の名称
情報処理システム
出願人
花王株式会社
代理人
弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類
G06T
7/00 20170101AFI20250131BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの肌の性質をより容易かつ迅速に分類する。
【解決手段】情報処理システムは、制御部を有する。制御部は、複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報の解析により生成された、当該ユーザの肌を分類する肌分類情報を教師データとして、当該ユーザの顔画像の解析により取得された、当該ユーザの骨格の特徴を示す骨格情報または当該ユーザの肌の色の特徴を示す肌色情報のうち少なくとも1つから、当該ユーザの肌分類を推定する学習モデルを生成する。そして制御部は、ユーザの顔画像の入力を受け付け、前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報または前記肌色情報のうち少なくとも1つを取得し、前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報または肌色情報のうち少なくとも1つから推定された肌分類情報を出力する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報の解析により生成された、当該ユーザの肌を分類する肌分類情報を教師データとして、当該ユーザの顔画像の解析により取得された、当該ユーザの骨格の特徴を示す骨格情報または当該ユーザの肌の色の特徴を示す肌色情報のうち少なくとも1つから、当該ユーザの肌分類を推定する学習モデルを生成し、
ユーザの顔画像の入力を受け付け、
前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報または前記肌色情報のうち少なくとも1つを取得し、
前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報または肌色情報のうち少なくとも1つから推定された肌分類情報を出力する、
制御部
を具備する情報処理システム。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記顔画像を解析して前記骨格情報を取得し、前記学習モデルを用いて、前記骨格情報から推定された前記肌分類情報を出力する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記制御部は、前記ユーザのRNAの解析により生成された前記肌分類情報を前記教師データとして前記学習モデルを生成する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記制御部は、
前記骨格情報及び前記肌色情報から前記学習モデルを生成し、
前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報及び前記肌色情報を取得し、
前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報及び肌色情報から推定された肌分類情報を出力する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の顔の縦幅と横幅の比率を用いる
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の顔の横幅に対する左目及び右目の各横幅の比率または左目と右目の間隔の比率を用いる
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の顔の縦幅に対する左目及び右目の各縦幅または左瞼及び右瞼目の各縦幅の各比率を用いる
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の左目及び右目の各角度並びに左眉及び右眉の各角度を用いる
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の顔の縦幅に対する上唇の縦幅、下唇の縦幅、及び白唇の縦幅の各比率を用いる
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記制御部は、前記骨格情報として、前記顔画像中の顔の縦幅に対する鼻の縦幅または額の縦幅の各比率を用いる
請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの肌分類を推定するための情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、ユーザの生体情報を解析して当該ユーザの肌を分類する技術が存在する。例えば下記特許文献1には、ユーザの皮膚表上脂質から採取したRNAから調製した核酸を解析して、ユーザの皮膚を皮脂量が多い群と少ない群に分類したり、皮膚水分量が多い群と少ない群に分類したりすることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-74769号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1の技術では、ユーザの肌を分類するために、ユーザの皮膚表上脂質から採取したRNAを逆転写によりcDNAに変換し、次いで該cDNAをマルチプレックスPCRにかけ、該PCRの反応産物を精製するといった複数の工程を経て核酸を調製する必要があり、手間と時間を要する。
【0005】
本発明の課題は、ユーザの肌の性質をより容易かつ迅速に分類することが可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る情報処理システムは、制御部を有する。制御部は、複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報の解析により生成された、当該ユーザの肌を分類する肌分類情報を教師データとして、当該ユーザの顔画像の解析により取得された、当該ユーザの骨格の特徴を示す骨格情報または当該ユーザの肌の色の特徴を示す肌色情報のうち少なくとも1つから、当該ユーザの肌分類を推定する学習モデルを生成する。そして制御部は、ユーザの顔画像の入力を受け付け、前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報または前記肌色情報のうち少なくとも1つを取得し、前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報または肌色情報のうち少なくとも1つから推定された肌分類情報を出力する。
【0007】
本発明の他の形態に係る情報処理方法は、
複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報の解析により生成された、当該ユーザの肌を分類する肌分類情報を教師データとして、当該ユーザの顔画像の解析により取得された、当該ユーザの骨格の特徴を示す骨格情報または当該ユーザの肌の色の特徴を示す肌色情報のうち少なくとも1つから、当該ユーザの肌分類を推定する学習モデルを生成し、
ユーザの顔画像の入力を受け付け、
前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報または前記肌色情報のうち少なくとも1つを取得し、
前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報または肌色情報のうち少なくとも1つから推定された肌分類情報を出力する、ことを含む。
【0008】
本発明のまた別の形態に係るプログラムは、情報処理装置に、
複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報の解析により生成された、当該ユーザの肌を分類する肌分類情報を教師データとして、当該ユーザの顔画像の解析により取得された、当該ユーザの骨格の特徴を示す骨格情報または当該ユーザの肌の色の特徴を示す肌色情報のうち少なくとも1つから、当該ユーザの肌分類を推定する学習モデルを生成するステップと、
ユーザの顔画像の入力を受け付けるステップと、
前記受け付けた顔画像を解析して前記骨格情報または前記肌色情報のうち少なくとも1つを取得するステップと、
前記学習モデルを用いて、前記取得した骨格情報または肌色情報のうち少なくとも1つから推定された肌分類情報を出力するステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一形態に係る情報処理システムによれば、ユーザの肌の性質をより容易かつ迅速に分類することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供システムの構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバのハードウェア構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバが有するデータベースの構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、ユーザの肌の分類のための学習モデルの生成処理の流れを示したフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる上記学習モデルの生成に用いられる骨格情報について示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる上記学習モデルの生成に用いられる肌色情報について示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、ユーザの肌分類情報及び化粧品情報提供処理の流れを示したフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによって提供される化粧品情報の表示例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる上記学習モデルの生成に用いられる肌色情報及び目色情報について示した図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
花王株式会社
不織布
6日前
花王株式会社
洗浄方法
26日前
花王株式会社
殺菌方法
19日前
花王株式会社
複合シート
19日前
花王株式会社
水性組成物
23日前
花王株式会社
樹脂組成物
7日前
花王株式会社
複合シート
19日前
花王株式会社
抗菌剤組成物
19日前
花王株式会社
可塑剤組成物
23日前
花王株式会社
研磨液組成物
19日前
花王株式会社
水硬性組成物
23日前
花王株式会社
水硬性組成物
23日前
花王株式会社
情報処理方法
26日前
花王株式会社
締結紐切断装置
5日前
花王株式会社
抗微生物組成物
23日前
花王株式会社
衛生物品用不織布
26日前
花王株式会社
衛生物品用不織布
26日前
花王株式会社
情報処理システム
5日前
花王株式会社
2層分離型組成物
23日前
花王株式会社
繊維製品の除菌方法
5日前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
26日前
花王株式会社
パンツ型吸収性物品
23日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
13日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
28日前
花王株式会社
繊維製品処理剤組成物
23日前
花王株式会社
硬質表面用洗浄剤組成物
12日前
花王株式会社
水中油型害虫忌避組成物
1か月前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
13日前
花王株式会社
シート融着体の製造方法
19日前
花王株式会社
セメント系用粉塵低減剤
20日前
花王株式会社
紫外線防御被膜の形成方法
13日前
花王株式会社
蓄電デバイス電極用分散剤
27日前
花王株式会社
蓄電デバイス電極用分散剤
27日前
花王株式会社
蓄電デバイス正極用減粘剤
27日前
花王株式会社
目的タンパク質の生産方法
23日前
花王株式会社
バイオフィルム殺菌剤組成物
26日前
続きを見る
他の特許を見る