TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025041224
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2023148392
出願日
2023-09-13
発明の名称
水硬性組成物用起泡剤
出願人
花王株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C04B
24/16 20060101AFI20250318BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】気泡含有水硬性組成物中の気泡径の大きさを維持しつつ、気泡含有水硬性組成物の比重を低下させることができる、水硬性組成物用起泡剤、気泡含有水硬性組成物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】下記(A)成分、及び(B)成分を含有する、水硬性組成物用起泡剤。
(A)成分:アニオン界面活性剤
(B)成分:脂肪酸部分の炭素数が8以上24以下である、脂肪酸アルカノールアミド
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記(A)成分、及び(B)成分を含有する、水硬性組成物用起泡剤。
(A)成分:アニオン界面活性剤
(B)成分:脂肪酸部分の炭素数が8以上24以下である、脂肪酸アルカノールアミド
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
(A)成分が、炭素数8以上18以下のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸エステル、炭素数8以上18以下のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニルスルホン酸、炭素数8以上18以下のアルキル基又はアルケニル基を有するポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエーテル硫酸エステル、及びこれらの塩から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の水硬性組成物用起泡剤。
【請求項3】
(B)成分が、脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸メチルモノエタノールアミド、及び脂肪酸ジエタノールアミドから選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載の水硬性組成物用起泡剤。
【請求項4】
(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)が、0.1以上300以下である、請求項1~3の何れか1項に記載の水硬性組成物用起泡剤。
【請求項5】
更に(C)成分として、LogPが0以上7.0以下の1価の非イオン性アルコールを含有する、請求項1~4の何れか1項に記載の水硬性組成物用起泡剤。
【請求項6】
石膏スラリー用である、請求項1~5の何れか1項に記載の水硬性組成物用起泡剤。
【請求項7】
水硬性粉体、水、下記(A)成分、及び(B)成分を含有する、気泡含有水硬性組成物。
(A)成分:アニオン界面活性剤
(B)成分:脂肪酸部分の炭素数が8以上24以下である、脂肪酸アルカノールアミド
【請求項8】
(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)が、0.1以上300以下である、請求項7に記載の気泡含有水硬性組成物。
【請求項9】
水硬性粉体が石膏である、請求項8に記載の気泡含有水硬性組成物。
【請求項10】
次の工程1及び工程2を含む、気泡含有水硬性組成物の製造方法。
<工程1>
請求項1~6の何れか1項に記載の水硬性組成物用起泡剤と水とを含有する液体組成物を起泡させて泡沫を得る工程。
<工程2>
水硬性粉体と、水と、工程1で得られた泡沫とを混合する工程。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水硬性組成物用起泡剤、気泡含有水硬性組成物及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
セメントや石膏を硬化剤とする水硬性組成物に気泡を導入して軽量化することが行われている。通常は、起泡剤と水とを含有する液体組成物を起泡させて得た泡沫と水硬性組成物、あるいは、細骨材や各種の混和材料とを混合することで軽量化された気泡含有水硬性組成物が製造される。
【0003】
特許文献1には、(A)炭化水素基の炭素数が12以上22以下であり、アルキレンオキサイドの平均付加モル数が0以上25以下である、硫酸エステル又はその塩、及び(B)脂肪酸部分の炭素数が10以上22以下である、脂肪酸アルカノールアミドを含むことで、水に対してチキソトロピー性と粘性を付与する、レオロジー改質剤が開示されている。
特許文献2には、下記(A1)成分、任意に下記(A2)成分、及び下記(B)成分を含有し、(A1)成分の含有量と、(A1)成分及び(A2)成分の合計含有量との質量比(A1)/[(A1)+(A2)]が0.8以上1以下である、同じ比重の水硬性組成物であっても水硬性組成物中の気泡径を大きくさせることで、水硬性組成物硬化体の強度を高めることができる、水硬性組成物用起泡剤組成物が開示されている。
(A1)成分:炭素数8以上10以下のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸エステル、及びその塩から選ばれる1種以上
(A2)成分:(A1)成分以外の界面活性剤から選ばれる1種以上
(B)成分:炭素数6以上10以下の一価アルコール
特許文献3には、セメントまたは石膏と結合した繊維含有建築材料混合物を水によって湿潤化する方法であり、少なくとも部分的には少なくとも一種の界面活性剤および少なくとも一種の気泡安定剤を含む気泡の形状で水を該建築材料混合物に加えるか、または該建築材料混合物を界面活性剤および少なくとも一種の気泡安定剤を接触させて少なくとも一部分を気泡に変えて水を該建築材料混合物に加え、かつ該建築材料混合物の水の量が該建築材料混合物が湿潤状態で粉末状でくずれやすい状態になるような量であることを特徴とするセメントまたは石膏とこれに結合した繊維との建築材料混合物を湿潤化する方法が開示され、気泡安定剤として、脂肪酸アルカノールアミドを用いてもよいことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-83931号公報
特開2023-070662号公報
特開平1-306206号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
セメントや石膏を硬化剤とする気泡含有水硬性組成物の硬化体には、製造、輸送、原料調達による環境(CO
2
)低減効果やコストの観点から、更なる軽量化が求められている。
気泡含有水硬性組成物は、気泡を含有することにより水硬性組成物の硬化体の比重を低下させ軽量化できる。しかしながら、水硬性組成物の硬化体を更に軽量化するために気泡の体積(割合)を多くすると、水硬性組成物の割合が少なくなるため硬化体の強度は低下傾向にある。一方、特開平10-330174号公報の段落0004に記載の通り、同じ比重の気泡含有水硬性組成物において、気泡含有水硬性組成物中の気泡径を大きくすることで、気泡含有水硬性組成物の硬化体の強度を高めることができる。また気泡含有水硬性組成物中の気泡径を大きくした場合、気泡含有水硬性組成物の硬化体を得る際の乾燥が早くなり、乾燥にかかる燃料費削減、CO
2
排出量低減などのメリットがある。また気泡含有水硬性組成物中の気泡径を大きくした場合、気泡間距離が増加し、気泡の連通が生じにくく、断熱性や遮音性を向上することができる。
そのため、気泡含有水硬性組成物中の気泡径の大きさを維持しつつ、気泡含有水硬性組成物の比重を低下させる技術が求められる。
【0006】
本発明は、気泡含有水硬性組成物中の気泡径の大きさを維持しつつ、気泡含有水硬性組成物の比重を低下させることができる、水硬性組成物用起泡剤、気泡含有水硬性組成物及びその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、下記(A)成分、及び(B)成分を含有する、水硬性組成物用起泡剤に関する。
(A)成分:アニオン界面活性剤
(B)成分:脂肪酸部分の炭素数が8以上24以下である、脂肪酸アルカノールアミド
【0008】
また本発明は、水硬性粉体、水、前記(A)成分、及び(B)成分を含有する、気泡含有水硬性組成物に関する。
【0009】
また本発明は、次の工程1及び工程2を含む、気泡含有水硬性組成物の製造方法に関する。
<工程1>
本発明の水硬性組成物用起泡剤と水とを含有する液体組成物を起泡させて泡沫を得る工程。
<工程2>
水硬性粉体と、水と、工程1で得られた泡沫とを混合する工程。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、気泡含有水硬性組成物中の気泡径の大きさを維持しつつ、気泡含有水硬性組成物の比重を低下させることができる、水硬性組成物用起泡剤、気泡含有水硬性組成物及びその製造方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
花王株式会社
おむつ
25日前
花王株式会社
処理液
9日前
花王株式会社
皮膚化粧料
5日前
花王株式会社
粉末化粧料
1日前
花王株式会社
紙コート剤
9日前
花王株式会社
繊維処理剤
9日前
花王株式会社
陳列用包装箱
10日前
花王株式会社
転写捺染方法
23日前
花王株式会社
QOL改善剤
9日前
花王株式会社
茶飲料組成物
9日前
花王株式会社
液体収容容器
10日前
花王株式会社
練歯磨組成物
24日前
花王株式会社
練歯磨組成物
24日前
花王株式会社
ディスペンサ
29日前
花王株式会社
水硬性組成物
9日前
花王株式会社
染毛剤用包装箱
24日前
花王株式会社
中空シリカ粒子
1日前
花王株式会社
表面処理組成物
26日前
花王株式会社
レオロジー改質剤
1日前
花王株式会社
油中水型乳化組成物
29日前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
1日前
花王株式会社
液体皮膚外用剤組成物
19日前
花王株式会社
液状レオロジー改質剤
2日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
25日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
10日前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
9日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
25日前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
9日前
花王株式会社
中空シリカ粒子の製造方法
1日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
23日前
花王株式会社
中空シリカ粒子の製造方法
1日前
花王株式会社
噴出装置及び噴出装置本体
23日前
花王株式会社
エステル交換油脂の製造方法
3日前
花王株式会社
エステル交換油脂の製造方法
3日前
花王株式会社
エステル交換油脂の製造方法
3日前
花王株式会社
吸収性物品用不織布の製造方法
18日前
続きを見る
他の特許を見る