TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025019926
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-07
出願番号2023123838
出願日2023-07-28
発明の名称管理装置
出願人株式会社ブリヂストン
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/04 20120101AFI20250131BHJP(計算;計数)
要約【課題】環境情報を考慮してゴム製品の生産又は流通を管理することが可能な管理装置が提供される。
【解決手段】管理装置(10)は、ゴム製品について、どの程度環境に配慮した製品であるかを示す値である環境対応指標を算出して、環境対応指標に基づいてゴム製品の生産又は流通を管理する管理装置であって、ゴム製品の原材料の環境情報を含む原材料情報と、ゴム製品の配合を含む特性についての情報である特性情報と、環境対応指標に関する制約の情報である制約情報と、を取得する取得部(131)と、原材料情報及び特性情報に基づいて、ゴム製品の環境対応指標を算出する算出部(132)と、制約情報に基づいて、ゴム製品の生産又は流通における環境対応指標に関する制約が満たされる原材料の組み合わせ又は流通場所を判定する判定部(133)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ゴム製品について、どの程度環境に配慮した製品であるかを示す値である環境対応指標を算出して、前記環境対応指標に基づいて前記ゴム製品の生産又は流通を管理する管理装置であって、
前記ゴム製品の原材料の環境情報を含む原材料情報と、前記ゴム製品の配合を含む特性についての情報である特性情報と、前記環境対応指標に関する制約の情報である制約情報と、を取得する取得部と、
前記原材料情報及び前記特性情報に基づいて、前記ゴム製品の前記環境対応指標を算出する算出部と、
前記制約情報に基づいて、前記ゴム製品の生産又は流通における前記環境対応指標に関する制約が満たされる前記原材料の組み合わせ又は流通場所を判定する判定部と、を備える、管理装置。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記原材料の環境情報はCO

排出量を含む、請求項1に記載の管理装置。
【請求項3】
前記CO

排出量は、前記原材料毎に個別のデータテーブルで管理される、請求項2に記載の管理装置。
【請求項4】
前記CO

排出量は、排出の主体毎に分離可能に管理されている、請求項3に記載の管理装置。
【請求項5】
前記CO

排出量は、タイヤ製造における工程又は運搬ルート毎に分離可能に管理されている、請求項3に記載の管理装置。
【請求項6】
前記判定部は、前記環境対応指標に関する制約が満たされる前記ゴム製品の販売地域を判定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の管理装置。
【請求項7】
前記原材料の環境情報はサステナブル率を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の管理装置。
【請求項8】
前記原材料の環境情報は、汎用テーブル構造の複数のデータテーブルで管理されて、
前記複数のデータテーブルは、共通の項目を介して紐づけられる、請求項1に記載の管理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、管理装置に関する。本開示は、特にサステナブル化が求められるゴム製品の生産又は流通を管理する管理装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
近年、地球温暖化防止、世界的なエネルギー需給のひっ迫などを踏まえ、製品のCO

排出量を管理して改善することが求められている。例えば、特許文献1は、工程又は装置のエネルギーと生産情報をリンクさせて、製品別、ロット別のCO

排出量を算出、管理するシステムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-67114号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、環境保護の観点から、ゴム製品に用いられている原材料についてもサステナブル化が求められており、化石資源由来の材料から再生可能材料、リサイクル材料、生分解性材料等の環境負荷の低いサステナブル材料への置換が進められている。原材料のサステナブル率、及び、どのようなサステナブル材料が使われているか、という情報についても、事業に活用したりできる形で管理されることが求められている。特許文献1の技術は、サステナブル材料を管理するものでなく、1つの製造場所の内部での情報管理に特化している。そのため、複数のサプライヤーから入手可能な複数の原材料を組み合わせて性能を調整しながら製品を製造する場合に用いられる、CO

排出量などの環境情報の管理技術が求められている。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、環境情報を考慮してゴム製品の生産又は流通を管理することが可能な管理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本開示の一実施形態に係る管理装置は、
ゴム製品について、どの程度環境に配慮した製品であるかを示す値である環境対応指標を算出して、前記環境対応指標に基づいて前記ゴム製品の生産又は流通を管理する管理装置であって、
前記ゴム製品の原材料の環境情報を含む原材料情報と、前記ゴム製品の配合を含む特性についての情報である特性情報と、前記環境対応指標に関する制約の情報である制約情報と、を取得する取得部と、
前記原材料情報及び前記特性情報に基づいて、前記ゴム製品の前記環境対応指標を算出する算出部と、
前記制約情報に基づいて、前記ゴム製品の生産又は流通における前記環境対応指標に関する制約が満たされる前記原材料の組み合わせ又は流通場所を判定する判定部と、を備える。
この構成により、環境情報を考慮してゴム製品の生産又は流通を管理することが可能となる。
【0007】
(2)本開示の一実施形態として、(1)において、
前記原材料の環境情報はCO

排出量を含む。
この構成により、サステナブル材料を含む原材料についてCO

排出量を取得し、ゴム製品としての正確なCO

排出量に基づいて生産又は流通を管理することができる。
【0008】
(3)本開示の一実施形態として、(2)において、
前記CO

排出量は、前記原材料毎に個別のデータテーブルで管理される。
この構成により、必要な原材料のCO

排出量に関する情報に素早くアクセスすることができる。
【0009】
(4)本開示の一実施形態として、(3)において、
前記CO

排出量は、排出の主体毎に分離可能に管理されている。
この構成により、CO

排出量を考慮しながら原材料の生産者又は搬送者などを容易に選択することができる。
【0010】
(5)本開示の一実施形態として、(3)において、
前記CO

排出量は、タイヤ製造における工程又は運搬ルート毎に分離可能に管理されている。
この構成により、CO

排出量を考慮しながら製造工程又はタイヤ運搬ルートを容易に選択することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
15日前
個人
プログラム
14日前
個人
自動精算システム
23日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
プログラム
7日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
売買システム
29日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
18日前
個人
市場受発注システム
21日前
個人
分類処理プログラム及び方法
18日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
7日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
23日前
富士通株式会社
金融システム
15日前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
富士通株式会社
プロセッサ
今日
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
個人
販売支援システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
21日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
21日前
続きを見る