TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025017524
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023120606
出願日
2023-07-25
発明の名称
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の設計支援方法
出願人
日東工業株式会社
代理人
弁理士法人クスノキ特許事務所
主分類
G06F
30/18 20200101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約
【課題】演算により導出された電気電子機器同士の接続関係を表示手段で表示した後に、利用者が電気電子機器同士の接続関係の選択作業が行われなければ、電気電子機器収納用箱の設計が進まないようにすること。
【解決手段】筐体内に電気電子機器を収納する電気電子機器収納用箱の設計を支援することが可能な電気電子機器収納用箱の設計支援システムであって、筐体に関する仕様情報である筐体仕様情報と、電気電子機器に関する仕様情報である機器仕様情報と、を入力するために用いることが可能な入力手段と、入力された機器仕様情報に基づいて、電気電子機器同士の接続関係を演算可能な演算手段と、演算された電気電子機器同士の接続関係を表示可能な表示手段に表示された電気電子機器同士の接続関係を選択することを可能とする選択手段と、を備え、選択手段を用いて選択された電気電子機器同士の接続関係に基づいて電気電子機器収納用箱を設計可能な構成とする。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
利用者が入力手段を用いて入力した仕様に関する情報を基に、筐体内に電気電子機器を収納する電気電子機器収納用箱の設計を支援することが可能な電気電子機器収納用箱の設計支援システムであって、
筐体に関する仕様情報である筐体仕様情報と、電気電子機器に関する仕様情報である機器仕様情報と、を入力するために用いることが可能な入力手段と、
入力された機器仕様情報に基づいて、電気電子機器同士の接続関係を演算可能な演算手段と、
演算された電気電子機器同士の接続関係を表示可能な表示手段に表示された電気電子機器同士の接続関係を選択することを可能とする選択手段と、
を備え、
選択手段を用いて選択された電気電子機器同士の接続関係に基づいて電気電子機器収納用箱を設計可能な電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
演算手段は、電気電子機器同士の接続関係を複数導出可能であり、
選択手段は、表示手段により表示された複数の電気電子機器同士の接続関係の中から一部を選択することを可能とする請求項1に記載の電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
【請求項3】
表示された電気電子機器同士の接続関係を変更する接続関係変更手段を備え、
演算手段は、接続関係変更手段により変更された電気電子機器同士の接続関係の構成で設計可能か否かを判定し、
設計が可能と判定された場合に、
表示手段に、接続関係変更手段により変更された電気電子機器同士の接続関係を表示可能な請求項1に記載の電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
【請求項4】
演算手段は、演算手段により演算された電気電子機器同士の接続関係、若しくは、演算手段により演算された電気電子機器同士の接続関係と筐体情報に基づいて、電気電子機器同士の配置関係を導出するように演算可能であり、
表示手段は、演算された電気電子機器同士の配置関係を表示可能であり、
選択手段は、演算手段で導出された電気電子機器同士の配置関係の中から電気電子機器同士の配置関係を選択可能であり、
選択された電気電子機器同士の配置関係に基づいて電気電子機器収納用箱を設計可能な請求項1から3の何れかに記載の電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
【請求項5】
電気電子機器同士の接続関係を複数のシンボルを用いて表示可能とし、
複数のシンボルのうちの一部を一つのブロックとし、電気電子機器同士の配置関係の表示を複数のブロックを用いた表示とすることを可能とした請求項1に記載の電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
【請求項6】
表示された電気電子機器同士の配置関係を指定する配置変更手段を備え、
いったん電気電子機器同士の配置関係が表示された後に、配置変更手段を用いて電気電子機器同士の配置関係の指定がなされた場合に、
表示手段に、配置変更手段により指定された電気電子機器同士の配置関係を表示可能とする請求項1に記載の電気電子機器収納用箱の設計支援システム。
【請求項7】
利用者が入力手段を用いて入力した仕様に関する情報を基に、筐体内に電気電子機器を収納する電気電子機器収納用箱の設計を支援する電気電子機器収納用箱の設計支援方法であって、
電気電子機器の仕様に関する情報である機器仕様情報を入力するステップと、
入力された機器仕様情報に基づいて、電気電子機器同士の接続関係を演算するステップと、
演算された電気電子機器同士の接続関係を表示するステップと、
表示された電気電子機器同士の接続関係から所望の電気電子機器同士の接続関係を選択するステップと、
を備えた電気電子機器収納用箱の設計支援方法。
【請求項8】
演算された電気電子機器同士の接続関係、若しくは、演算手段により演算された電気電子機器同士の接続関係と筐体情報入力された筐体情報に基づいて、電気電子機器同士の配置関係を演算するステップと、
演算された電気電子機器同士の配置関係を表示するステップと、
表示された電気電子機器同士の配置関係から所望の電気電子機器同士の配置関係を選択するステップと、
を備えた請求項7に記載の電気電子機器収納用箱の設計支援方法。
【請求項9】
利用者が入力手段を用いて入力した仕様に関する情報を基に、筐体内に電気電子機器を収納する電気電子機器収納用箱の設計を支援する電気電子機器収納用箱の設計支援方法であって、
筐体に関する仕様情報である筐体仕様情報を含む筐体のテンプレート若しくは、電気電子機器に関する仕様情報である機器仕様情報を含む電気電子機器のテンプレート若しくは、筐体仕様情報と機器仕様情報を含む電気電子機器収納用箱のテンプレートを表示するステップと、
表示されたテンプレートから所望のテンプレートを選択するステップと、
選択した筐体仕様情報若しくは機器仕様情報を変更するステップと、
選択若しくは変更された機器仕様情報に基づいて、電気電子機器同士の接続関係を演算するステップと、
演算された電気電子機器同士の接続関係を表示するステップと、
表示された電気電子機器同士の接続関係から所望の電気電子機器同士の接続関係を選択するステップと、
を備えた電気電子機器収納用箱の設計支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の設計支援方法に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載されているように、項目入力手段を介して盤内に配置される電気電子機器を指定すると、盤の製品図が自動的に作製されるシステムが知られている。このようなシステムを用いれば、ユーザの技能に関わりなく、速やかに、盤の製品図を自動作成することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-151906号公報
【0004】
ところで、盤内に配置される電気電子機器同士の関係性次第で、電気電子機器が配置される位置や、電気電子機器間の接続状態(電線やバー部材などの導電部材の接続状態)が変わる。つまり、単に電気電子機器を指定するだけでは、ユーザの求める盤の製品図が作成されないおそれがある。一方、電気電子機器を指定すると、自動的に製品図が作成される。このため、製品図の作成までに行き着くのは早いが、作成された製品図がユーザの求める盤の製品図でない場合もある。この場合、最初から電気電子機器の指定などをやり直す必要があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、演算により導出された電気電子機器同士の接続関係を表示手段で表示した後に、利用者が電気電子機器同士の接続関係の選択作業が行われなければ、電気電子機器収納用箱の設計が進まないようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、利用者が入力手段を用いて入力した仕様に関する情報を基に、筐体内に電気電子機器を収納する電気電子機器収納用箱の設計を支援することが可能な電気電子機器収納用箱の設計支援システムであって、筐体に関する仕様情報である筐体仕様情報と、電気電子機器に関する仕様情報である機器仕様情報と、を入力するために用いることが可能な入力手段と、入力された機器仕様情報に基づいて、電気電子機器同士の接続関係を演算可能な演算手段と、演算された電気電子機器同士の接続関係を表示可能な表示手段に表示された電気電子機器同士の接続関係を選択することを可能とする選択手段と、を備え、選択手段を用いて選択された電気電子機器同士の接続関係に基づいて電気電子機器収納用箱を設計可能な設計支援システムとする。
【0007】
また、演算手段は、電気電子機器同士の接続関係を複数導出可能であり、選択手段は、表示手段により表示された複数の電気電子機器同士の接続関係の中から一部を選択することを可能とする構成とすることが好ましい。
【0008】
また、表示された電気電子機器同士の接続関係を変更する接続関係変更手段を備え、演算手段は、接続関係変更手段により変更された電気電子機器同士の接続関係の構成で設計可能か否かを判定し、設計が可能と判定された場合に、表示手段に、接続関係変更手段により変更された電気電子機器同士の接続関係を表示可能な構成とすることが好ましい。
【0009】
また、演算手段は、演算手段により演算された電気電子機器同士の接続関係、若しくは、演算手段により演算された電気電子機器同士の接続関係と筐体情報に基づいて、電気電子機器同士の配置関係を導出するように演算可能であり、表示手段は、演算された電気電子機器同士の配置関係を表示可能であり、選択手段は、演算手段で導出された電気電子機器同士の配置関係の中から電気電子機器同士の配置関係を選択可能であり、選択された電気電子機器同士の配置関係に基づいて電気電子機器収納用箱を設計可能な構成とすることが好ましい。
【0010】
また、電気電子機器同士の接続関係を複数のシンボルを用いて表示可能とし、複数のシンボルのうちの一部を一つのブロックとし、電気電子機器同士の配置関係の表示を複数のブロックを用いた表示とすることを可能とした構成とすることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東工業株式会社
盤用熱交換部材
22日前
日東工業株式会社
盤用熱交換ユニット
22日前
日東工業株式会社
耐震性能評価システム
22日前
日東工業株式会社
バッテリ劣化判定システム
5日前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の選定方法
22日前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の選定方法
22日前
日東工業株式会社
高圧受電設備の機器選定システム
1か月前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の設計支援方法
5日前
個人
情報提示方法
19日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
18日前
個人
自動精算システム
27日前
個人
アカウントマップ
12日前
個人
プログラム
11日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
22日前
個人
市場受発注システム
25日前
個人
学習装置及び推論装置
11日前
個人
分類処理プログラム及び方法
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
27日前
富士通株式会社
金融システム
19日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
6日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
12日前
富士通株式会社
プロセッサ
4日前
村田機械株式会社
人員配置システム
22日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
個人
販売支援システム
27日前
続きを見る
他の特許を見る