TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025016846
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-05
出願番号
2023119589
出願日
2023-07-24
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
出願人
株式会社カプコン
代理人
弁理士法人IPX
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250129BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より改善された体験をユーザに提供可能な技術を提供する。
【解決手段】本開示の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムでは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能な、少なくとも1つのプロセッサを備える。受付ステップでは、第1サービスにおける第1アカウントに連携された特定アカウントとして、第2アカウントのうちの1つを指定する入力をユーザから受け付ける。ユーザは、自分自身の第1アカウントを照会したい者である。第2アカウントは、第1サービスとは異なる少なくとも1つの第2サービスにおけるアカウントである。出力ステップでは、入力により特定アカウントが特定された場合に、第1アカウントを含む情報をユーザが照会可能に出力する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理システムであって、
次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能な、少なくとも1つのプロセッサを備え、
受付ステップでは、第1サービスにおける第1アカウントに連携された特定アカウントとして、第2アカウントのうちの1つを指定する入力をユーザから受け付け、ここで
前記ユーザは、自分自身の前記第1アカウントを照会したい者であり、
前記第2アカウントは、前記第1サービスとは異なる少なくとも1つの第2サービスにおけるアカウントであり、
出力ステップでは、前記入力により前記特定アカウントが特定された場合に、前記第1アカウントを含む情報を前記ユーザが照会可能に出力する。システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記受付ステップは、第1受付ステップと、第2受付ステップとを含み、
前記第1受付ステップでは、前記第1サービスにおける前記第1アカウントの照会要求を前記ユーザから受け付け、
前記第2受付ステップでは、前記照会要求のあとに、前記入力を前記ユーザから受け付ける、システム。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第1表示ステップでは、
前記照会要求に応じて、前記ユーザが前記入力を入力可能な画面を表示させ、
前記入力により前記特定アカウントが特定された場合に、前記第1アカウントを含む視覚情報を表示させる、システム。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第1取得ステップでは、前記ユーザの、前記第2サービスそれぞれへのアクセス履歴を取得し、
前記第1表示ステップでは、前記アクセス履歴に基づき、前記特定アカウントとして推奨される前記第2アカウントを示す視覚情報を、前記画面において表示させる、システム。
【請求項5】
請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1表示ステップでは、前記特定アカウントでの前記第2サービスへのログインセッションが前記画面において有効な場合に、前記第1アカウントを含む視覚情報を表示させる、システム。
【請求項6】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、
第2取得ステップでは、前記第2サービスにおいて前記特定アカウントに関連付けられた関連情報を取得し、
実行ステップでは、前記関連情報または前記関連情報に基づいて生成された二次情報に基づいて、前記第1サービスにおける所定の機能を実行させる、システム。
【請求項7】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第1提示ステップでは、前記入力を前記ユーザから受け付けた場合に、前記入力に含まれる前記第2アカウントで前記第2サービスにログインを行う要求を、前記ユーザに提示し、
前記出力ステップでは、前記ログインが成功することで前記第2アカウントが前記特定アカウントとして特定された場合に、前記第1アカウントを含む情報を前記ユーザが照会可能に出力する。システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第2提示ステップでは、前記第2サービスのうちの1つに対して前記ユーザが複数の前記第2アカウントを有し且つn回目(n≧2)の前記入力によって前記特定アカウントが特定された場合に、1以上n-1以下回目の前記入力に含まれる前記第2アカウントに、前記第1アカウントを連携し直すことを促す再連携情報を提示する、システム。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理システムにおいて、
前記第2提示ステップでは、前記第2サービスのうちの1つにおける前記第2アカウントがアカウントの切替回数限度値に達していない場合に、前記再連携情報を提示する、システム。
【請求項10】
請求項8に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第3取得ステップでは、1以上n-1以下回目の前記入力に含まれる前記第2アカウントに関連付けられた関連情報を取得し、
前記第2提示ステップでは、前記関連情報が所定の条件を満たす場合に、前記再連携情報を提示する、システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、以下に示すパスワード再発行方法が開示されている。
【0003】
パスワードの再発行に際し、ユーザ(申込者)は、ユーザにより作成された一時パスワードを認証サーバに送信する。認証サーバは、一時パスワードの受信に応じて、一時パスワードまたは初期化パスワードを一時記憶手段に記憶する。続いて、一時パスワードを用いて所定の処理を要求するメッセージを作成する。続いて、ユーザ情報データベースにアクセスし、ユーザIDと対応する電子メールアドレスまたはインスタントメッセンジャのアドレスを検索し、検索されたアドレスのユーザ端末に電子メールまたはインスタントメッセンジャを介してメッセージを送信する。ユーザは、メッセージの受信に応じて所定の処理を行い、一時パスワードまたは初期化パスワードを認証サーバに送信する。認証サーバは、ユーザ端末から受信した一時パスワードまたは初期化パスワードが一時記憶手段に記憶されている一時パスワードまたは初期化パスワードと一致するか否かを検証する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2010/050192号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記公知技術に係る機能には、未だ改善の余地がある。
【0006】
本開示では上記事情に鑑み、より改善された体験をユーザに提供可能な技術を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムでは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能な、少なくとも1つのプロセッサを備える。受付ステップでは、第1サービスにおける第1アカウントに連携された特定アカウントとして、第2アカウントのうちの1つを指定する入力をユーザから受け付ける。ユーザは、自分自身の第1アカウントを照会したい者である。第2アカウントは、第1サービスとは異なる少なくとも1つの第2サービスにおけるアカウントである。出力ステップでは、入力により特定アカウントが特定された場合に、第1アカウントを含む情報をユーザが照会可能に出力する。
【0008】
本開示によれば、より改善された体験をユーザに提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成を示すブロック図である。
一実施形態に係る第1情報処理装置2aの機能構成を示すブロック図である。
情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
第1情報処理装置2aによって提供される第1サービスS1のログイン画面5の一例を示している。
第1情報処理装置2aによって提供される第1サービスS1の選択画面6の一例を示している。
第2サービスS2の認証画面7と、その後に表示される第1サービスS1の通知画面8との対比の一例を示している。
第2サービスS2の認証画面7と、その後に表示される第1サービスS1の通知画面8との対比の一例を示している。
第1情報処理装置2aの記憶部22において管理されるルックアップテーブルTの一例を示している。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施形態]
以下、図面を用いて本開示の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
18日前
個人
プログラム
10日前
個人
自動精算システム
26日前
個人
プログラム
17日前
個人
アカウントマップ
11日前
個人
売買システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
21日前
個人
市場受発注システム
24日前
個人
学習装置及び推論装置
10日前
個人
分類処理プログラム及び方法
21日前
富士通株式会社
金融システム
18日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
4日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
26日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
5日前
富士通株式会社
プロセッサ
3日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
24日前
村田機械株式会社
人員配置システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
24日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
24日前
個人
販売支援システム
26日前
AICRO株式会社
情報処理システム
24日前
NISSHA株式会社
入力装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
18日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
26日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
24日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
3日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
25日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
17日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
21日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
17日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
21日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
21日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
17日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
17日前
続きを見る
他の特許を見る