TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016080
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2023119110
出願日2023-07-21
発明の名称除細動器
出願人フクダ電子株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類A61N 1/39 20060101AFI20250124BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】迅速かつ的確に電気エネルギーの設定操作を行うことができる、除細動器を提供すること。
【解決手段】除細動器は、ダイヤル式セレクターと、方向式セレクターと、ダイヤル式セレクター及び方向式セレクターの操作の組み合わせに基づいて除細動エネルギーを制御するエネルギー制御部と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
ダイヤル式セレクターと、
方向式セレクターと、
前記ダイヤル式セレクター及び前記方向式セレクターの操作の組み合わせに基づいて、除細動エネルギーを制御するエネルギー制御部と、
を備える除細動器。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記方向式セレクターによって設定可能な単位設定値は、前記ダイヤル式セレクターによって設定可能な単位設定値よりも小さい、
請求項1に記載の除細動器。
【請求項3】
前記方向式セレクターによって設定可能な設定値は、前記ダイヤル式セレクターによって設定された設定値の範囲内である、
請求項1に記載の除細動器。
【請求項4】
前記ダイヤル式セレクターは、間欠的な数値に対応する間欠的な位置を選択できるものであり、
前記方向式セレクターは、タッチ操作により数値の上昇/下降を制御できるものである、
請求項1に記載の除細動器。
【請求項5】
前記方向式セレクターは、前記ダイヤル式セレクターの操作位置がエネルギー設定位置の場合にエネルギー設定に割り当てられ、前記ダイヤル式セレクターの操作位置がエネルギー設定位置以外の場合には他の設定に割り当てられる、
請求項1に記載の除細動器。
【請求項6】
前記除細動エネルギーは、心腔内除細動を行うための電気エネルギーであり、心腔内除細動カテーテルに出力される、
請求項1から5のいずれか一項に記載の除細動器。
【請求項7】
前記除細動エネルギーは、心腔内除細動及び体外式除細動を行うための電気エネルギーであり、心腔内除細動カテーテル及び体外パドル/パッドのいずれかに選択的に出力される、
請求項1から5のいずれか一項に記載の除細動器。
【請求項8】
体外式除細動モードと心腔内除細動モードとを切り替え可能な除細動器であって、
ダイヤル式セレクターと、
方向式セレクターと、
前記ダイヤル式セレクター及び前記方向式セレクターの操作の組み合わせに基づいて、除細動エネルギーを制御するエネルギー制御部と、
を備える除細動器。
【請求項9】
前記ダイヤル式セレクターが第1の方向に回転操作された場合には、前記体外式除細動モードを選択し、前記ダイヤル式セレクターが前記第1の方向と異なる第2の方向に回転操作された場合には、前記心腔内除細動モードを選択する、
請求項8に記載の除細動器。
【請求項10】
心腔内除細動カテーテル及び体外パドル/パッドが接続されるコネクターを備え、
前記エネルギー制御部は、前記コネクターへの前記心腔内除細動カテーテル及び体外パドル/パッドの接続状態に基づいて前記除細動エネルギーを制御するとともに、さらに前記コネクターに前記心腔内除細動カテーテルが接続されている場合には、前記除細動エネルギーを閾値以下に制限する、
請求項8に記載の除細動器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、除細動器に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
除細動器は、心臓に電気ショックを与えることにより、心房細動や心室細動を起こしている心臓を正常な洞リズムの状態に戻す医療機器である。除細動の種類としては、体外式除細動と心腔内除細動とがある。
【0003】
体外式除細動は、体外パドル又はパッド(以下「パドル/パッド」と記す)に電気エネルギーを供給することにより実現される。心腔内除細動は、心腔内除細動カテーテルに電気エネルギーを供給することにより実現される。
【0004】
心腔内除細動について説明する。心房細動のアブレーション治療において、術中の自然発作として、心房細動、心房粗動又は心房頻拍が発生することがある。心腔内除細動とは、術中に発生した心房細動を電気的除細動により停止させる必要がある場合に、予め心腔内に留置している心腔内除細動カテーテルを介して心臓に電気エネルギーを印加することにより細動を除去するものである。
【0005】
心腔内除細動によれば、体外式除細動に比べて患者に与える電気エネルギーが少なくて済み(例えば体外式除細動が150~200[J]程度であるのに対して心腔内除細動では30[J]以下)、患者への負担が小さいといったメリットがある。
【0006】
心腔内除細動システムは、例えば特許文献1等に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2017-176351号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、心腔内除細動を行うにあたっては、医師などの医療従事者が患者に印加する電気エネルギーを設定する必要がある。この電気エネルギーの設定は、例えば特許文献1では出力設定ダイヤルを操作することで行われる。また、別の例では、ボタンを押圧操作する回数に基づいて電気エネルギーを設定するものがある。
【0009】
ここで、除細動器における電気エネルギーの設定は、できるだけ速やかに行い、かつ、間違えることなく行う必要がある。しかしながら、従来の構成においては、この要求を十分に満たしているとは言えなかった。
【0010】
本開示は、以上の点を考慮してなされたものであり、迅速かつ的確に電気エネルギーの設定操作を行うことができる、除細動器を提供する。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
歯の掃除具
3か月前
個人
男性用下着
7か月前
個人
歯茎みが品
17日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
穿刺補助具
7か月前
個人
マッサージ機
4日前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
導電香
10日前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
収納容器
1か月前
個人
片足歩行支援具
25日前
個人
発熱器具
3か月前
個人
クリップ
24日前
個人
染毛方法
2か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
眼科診療車
1か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
排便漏れ予防装具
7か月前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
株式会社コーセー
美爪料
25日前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
25日前
個人
避難困難者救出台車
1か月前
個人
除菌システム
25日前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
株式会社 MTG
浴用剤
11日前
個人
血管硬化度算出方法
4か月前
個人
マウスピース
7か月前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社MIC
陰茎補助具
2か月前
個人
立位姿勢支持具
2か月前
続きを見る