TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025015371
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023139355
出願日2023-07-20
発明の名称オートマチック車の左足で球体の上をリズミカルに動くプレート。
出願人個人
代理人
主分類B60N 3/06 20060101AFI20250123BHJP(車両一般)
要約【課題】一般の車のオートマチック車の運転において、ほとんど使わず動かさない左足に動きを促す。
【解決手段】左の足の下に穴のあいた前方がそりあがったプレートをおき、いくつかの穴をあけこの穴に上部の一部分の頭だしの球体をセットする。プレートの下で、直径が3ミリから5ミリのはり金のようなものでつくった丸形格子で球体を支える。球体は丸形格子の中で自由回転する。足のせプレートはプレートの下で球体の間をぬっておちたゴミはマットの上であつめ手で払い捨てる。左足は上部の一部分の球体を押しまわし、前方4方へとらくに動かされ、足に運動のリズムをつくる。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
オートマチック車の左の床に前方がそりあがった穴あきプレートを設置し、左足床の前方がそりあがったプレートの穴に、硬い球体を組みこみ、球体はプレートの穴の下ではり金のようなものでつくられた丸形格子で受け、球体はこの丸形格子の中で回転し前方がそりあがったプレートの高低に合せて、球体の間をぬって板状の壁
TIFF
2025015371000004.tif
10
134
プレート全体を支えることを特長とするオートマチック車の左足で球体の上をリズミカルに動くプレート。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
前記球体請求項に記載した球体のとびだし防止に丸形格子の上にかえしをつくることを特長とするオートマチック車の左足で、球体の上をリズミカルに動くプレート。
【請求項3】
ゴミは板状の壁の間をぬって下のマットにおちる。ゴミ処理はプレートをはずしてマットのゴミは手で払い処理する。
ことを特長とするオートマチック車の左足で球体の上を、リズミカルに動くプレート。
【請求項4】
プレートに組みこませた回転する球体の動きは足裏に刺激を与え健康器具にも、採用できることを特長とするオートマチック車の左足で球体の上をリズミカルに動くプレート。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に使われているオートマチック車に関する、左足は動かない構造になっており右足だけを動かして、アクセルペタルとブレーキペタルの踏み込み動作となっている、右足だけの片足だけの動作は時間がすぎると、身体の血液の循環をわるくする。
左足に同様の運動をうながすために、前方がそりあがったプレートにいくつかの穴をあけて硬い球体を組こませ上部を一部だして左足で押し回転させて左足を、前方、四方へと動かす、あそんでいる左足に動きをうながす、血流がよくなりつかれをしらない左足となっていく、球体の上を、リズミカルに動く足のらくなプレートである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
一般に使われているオートマチック車の右足だけのアクセル・ペタルとブレートペタルを踏む動作は運転が楽のようだが片足だけの動きで、足の動きのバランスがくずれて、血流がわるくなり左足はつかれがでてくる。
年とともに、運転にも日常にもつかれがたまり、血行不良もでてきて、健康にもさしつかえる、やがて足のバランス間隔がおもうようにならず、急発進の原因にもなりかねない、むかしのクラッチ車使用時代に急発進の事故は、皆無であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
公開特許公報 昭61-139530
【発明の概要】
【】
【発明の解決が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、球体の列の中に一方向かあるいは
TIFF
2025015371000001.tif
11
134
と合体する、板の壁の上にプレートがあり足をのせる。
一般車の運転する左の床に前方をそりあげた床プレートにいくつかの穴をあけその中に回転する硬い球体を組みこませ上部の一部分をだして左足で押しまわす、
一般に左足に刺激を与えるものはいくつかある、左足をつかいバネ付板で踏みこみ、あげて運動させるもの、床からでている突出物を踏みこむことによる動きで、足裏にわずかな刺激を与えるものもある、どれも左足の運動をうながすには、充分なものではない。
一般に使われている車は、ノークラッチ車の運転が主流で、右足動きはあるが左足の動きはない、両足のバランスを保つため健康の上でも、左足の運動はたいせつである、
タクシーの運転手とか、長距離運転とかはとくに、長い時間、左足の運動はなく、一日の運転がおわると左足はしびれるほどの疲労がでてくる、
長くこの状態がつづけば血流はわるくなり血行の循環はおとろえる、
左足を運転中にも動かすことが いかに重要か 考えることである
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明はプレートに組み込んだいくつかの球体の上部の一部分を左足で押しまわし球体の回転で左足の動きは前方4方へと動き、血液の循環をよくして、運転の機能を向上させる
左足はいくつかの球体の上を流れ動いて遊びごころで前方4方へと動く軽やかなリズムも、あろわれる。
【0010】
左足の床プレートに組み込まれた球体はプレートの下にとりつけた、
はり金のようなものでつくられた丸形格子で受けて支える、この中で球体は回転する、
丸形格子の間からゴミは下のマットにおちる、
硬い球体と丸形格子の間は隙間をつくり回転をさまたげない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
車両
3か月前
個人
授乳用車両
29日前
個人
眼科手術車
1か月前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
29日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
15日前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
マツダ株式会社
車両
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用照明装置
2日前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
29日前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
2か月前
ダイハツ工業株式会社
バッグ
3か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
26日前
株式会社FUTU-RE
車両制御装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
1日前
株式会社SUBARU
保護構造
16日前
株式会社クボタ
作業車両
1日前
関西広域輸送協同組合
制限装置
16日前
日本精機株式会社
車両用撮影システム
3か月前
バルミューダ株式会社
電動車両
2日前
個人
タイヤ洗浄装置の軸受構造
1か月前
株式会社アイシン
車高調整装置
3か月前
続きを見る