TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015205
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118461
出願日
2023-07-20
発明の名称
運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60W
50/08 20200101AFI20250123BHJP(車両一般)
要約
【課題】ADASに関する運転者の音声の質問に対する音声の回答を適切に生成する。
【解決手段】運転支援装置10は、車両1を運転中の運転者から受け付けたADASに関する音声の質問を取得する取得部131と、前記取得部131によって取得された前記ADASに関する音声の質問を認識する音声認識部132と、大規模言語モデルを用い、前記音声認識部132によって認識された前記ADASに関する音声の質問に対応する音声の回答を生成する回答生成部133とを備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
車両を運転中の運転者から受け付けたADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)に関する音声の質問を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記ADASに関する音声の質問を認識する音声認識部と、
大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)を用い、前記音声認識部によって認識された前記ADASに関する音声の質問に対応する音声の回答を生成する回答生成部とを備える運転支援装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記取得部は、前記車両の車速がゼロより大きい時に運転者から受け付けた、車速が閾値未満の時には作動させることができない前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問と、前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問を運転者から受け付けた時の前記車両の状態を示す情報と、前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問を運転者から受け付けた時の前記車両の位置情報と、前記ADASの機能を作動させるための条件が記載された情報とを取得し、
前記音声認識部は、前記取得部によって取得された前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問を認識し、
前記回答生成部は、前記取得部によって取得された前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問と、前記車両の状態を示す情報と、前記車両の位置情報と、前記ADASの機能を作動させるための条件が記載された情報とに基づいて、前記ADASの機能を作動可能な状況であるか否かを問う音声の質問に対応する音声の回答、及び、前記ADASの機能を作動可能な状況である場合には前記ADASの機能を作動させるために必要な運転者の操作を説明する音声の回答を、前記車両の車速がゼロより大きい時に生成する、請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項3】
前記ADASの機能には、レーンチェンジアシストが含まれ、
前記車両を運転中の運転者から受け付けた、前記レーンチェンジアシストが作動可能な車速の範囲に関する音声の質問を前記取得部が取得した場合に、前記回答生成部は、前記レーンチェンジアシストが作動可能な車速の範囲を説明する音声の回答を生成する、請求項1又は2に記載の運転支援装置。
【請求項4】
運転支援装置が、車両を運転中の運転者から受け付けたADASに関する音声の質問を取得する取得ステップと、
前記運転支援装置が、前記取得ステップにおいて取得された前記ADASに関する音声の質問を認識する音声認識ステップと、
前記運転支援装置が、大規模言語モデルを用い、前記音声認識ステップにおいて認識された前記ADASに関する音声の質問に対応する音声の回答を生成する回答生成ステップとを備える運転支援方法。
【請求項5】
プロセッサに、
車両を運転中の運転者から受け付けたADASに関する音声の質問を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記ADASに関する音声の質問を認識する音声認識ステップと、
大規模言語モデルを用い、前記音声認識ステップにおいて認識された前記ADASに関する音声の質問に対応する音声の回答を生成する回答生成ステップとを実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、運転支援装置、運転支援方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両の状態情報を車両から受け付け、ユーザから質問を受け付け、質問の意図を推定し、推定された質問の意図に基づいて質問の回答を取得するエージェント装置について記載されている。また、特許文献1には、質問が音声認識によりテキスト化される旨が記載されている。更に、特許文献1には、質問に対する回答に係る情報をエージェントサーバから受信する旨が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-117941号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1には、ユーザからの質問として、ランプの消し方を問う質問、何のスイッチであるかを問う質問及びメータのランプ(タイヤ空気圧警告灯)が何であるかを問う質問について例示されているものの、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)に関する質問について例示されていない。
ADASの機能には、例えばACC(Adaptive Cruise Control)、レーンチェンジアシスト等のように、運転者が、車両の停車中にはその機能を作動させるための操作を行うことができず、車両の走行中にのみその機能を作動させるための操作を行うことができる機能が含まれる。ADASのそのような機能に関する質問は、車両の走行中に運転者によってされると考えられる。例えばADASに不慣れな運転者が車両の走行中にADASのそのような機能を作動させることができるようにするためには、ADASのそのような機能に関する質問に対応する音声の回答を迅速に生成する必要がある。
ところが、特許文献1に記載された技術では、質問に対応する音声の回答を迅速に生成する必要がある点について考慮されていない。そのため、特許文献1に記載された技術では、ADASに関する運転者の音声の質問に対する音声の回答を適切に生成することができないおそれがある。
【0005】
上述した点に鑑み、本開示は、ADASに関する運転者の音声の質問に対する音声の回答を適切に生成することができる運転支援装置、運転支援方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、車両を運転中の運転者から受け付けたADASに関する音声の質問を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記ADASに関する音声の質問を認識する音声認識部と、大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)を用い、前記音声認識部によって認識された前記ADASに関する音声の質問に対応する音声の回答を生成する回答生成部とを備える運転支援装置である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、ADASに関する運転者の音声の質問に対する音声の回答を適切に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態の運転支援装置が適用された車両の一例を示す図である。
図1に示す運転支援装置の具体的な構成の一例を示す図である。
第1実施形態の運転支援装置が適用された車両において実行される処理の第1例を説明するための図である。
第1実施形態の運転支援装置によって実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。
第2実施形態の運転支援装置が適用された車両の一例を示す図である。
第2実施形態の運転支援装置が適用された車両等におけるデータ等の流れの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本開示の運転支援装置、運転支援方法及びプログラムの実施形態について説明する。
【0010】
<第1実施形態>
図1は第1実施形態の運転支援装置10が適用された車両1の一例を示す図である。図2は図1に示す運転支援装置10の具体的な構成の一例を示す図である。
図1及び図2に示す例では、車両1が、車両状態センサ2と、GPS(Global Positioning System)ユニット3と、地図情報ユニット4と、ドライバモニタカメラ5と、HMI(Human Machine Interface)6と、運転支援装置10とを備えている。車両状態センサ2、GPSユニット3、地図情報ユニット4、ドライバモニタカメラ5及びHMI6と、運転支援装置10とは、車内ネットワーク20を介して接続されている。
図1及び図2に示す例では、車両1が、車両状態センサ2とGPSユニット3と地図情報ユニット4とドライバモニタカメラ5とHMI6とを備えているが、他の例では、車両1がそれらのすべてを備えていなくてもよい。更に他の例では、車両1が、それらの全部又は一部に加えて、他のセンサ等(例えば外界センサ等)を備えていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
車両
2か月前
個人
眼科手術車
29日前
個人
授乳用車両
21日前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
マツダ株式会社
車両
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
ダイハツ工業株式会社
バッグ
3か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
18日前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
2日前
株式会社アイシン
車高調整装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
搬送装置
2か月前
株式会社SUBARU
保護構造
8日前
YKS特許評価株式会社
自動車
2か月前
日本精機株式会社
車両用撮影システム
3か月前
続きを見る
他の特許を見る