TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015028
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118084
出願日
2023-07-20
発明の名称
画像形成装置、診断方法およびプログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
主分類
G03G
21/00 20060101AFI20250123BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】 画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置であって、評価パターンの像を転写体上に形成する制御を行う制御部202と、転写体上に形成された評価パターンの像を測定する二次転写フォトセンサ20と、転写材に転写されたパターンの画像を読み取る読取部214とを含み、制御部202は、評価パターンの基準となる基準値と二次転写フォトセンサ20による評価パターンの像の測定値とを比較した結果、測定値に基準値からの許容範囲を超えた差異がなかった場合に、1または複数の供給部各々から供給される転写材への第2の評価パターンの印刷実行を制御し、読取部214は、1または複数の供給部各々から供給される転写材へ印刷された第2の評価パターンの画像を読み取る。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
画像形成装置であって、
評価パターンの像を転写体上に形成する制御を行う制御部と、
前記転写体上に形成された前記評価パターンの像を測定するセンサと、
転写材に転写されたパターンの画像を読み取る読取部と
を含み、
前記制御部は、前記評価パターンの基準となる基準値と前記センサによる前記評価パターンの像の測定値とを比較した結果、前記測定値に前記基準値からの許容範囲を超えた差異がなかった場合に、1または複数の供給部各々から供給される転写材への第2の評価パターンの印刷実行を制御し、
前記読取部は、前記1または複数の供給部各々から供給される転写材へ印刷された第2の評価パターンの画像を読み取る、
画像形成装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記測定値と前期基準値とを比較した結果、または前記読取部が読み取った結果に基づいて、不具合の原因の判断結果を提示する結果提示部
をさらに含む、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記読取部として原稿読取装置を備える、
請求項1または2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記読取部としてフォトセンサを備える、
請求項1または2に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記フォトセンサに読み取られた際に前記第2の評価パターンと同じ読取結果を出力するように構成された反射板をさらに含む、
請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記評価パターンの画像の形成は、診断モードに入ったことに応答して開始され、前記結果提示部は、前記画像形成装置が備える表示装置に前記判断結果を表示する、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
画像形成装置の診断方法であって、
評価パターンの像を転写体上に形成するステップと、
センサにより前記転写体上に形成された前記評価パターンの像を測定するステップと、
前記評価パターンの基準となる基準値と前記センサによる前記評価パターンの像の測定値とを比較した結果、前記測定値に前記基準値からの許容範囲を超えた差異がなかった場合に、1または複数の供給部各々から供給される転写材への第2の評価パターンの印刷を実行するステップと、
前記1または複数の供給部各々から供給される転写材へ印刷された第2の評価パターンの画像を読み取るステップと
を含む、診断方法。
【請求項8】
画像形成装置を実現するためのプログラムであって、前記画像形成装置のプロセッサに対し、
評価パターンの像を転写体上に形成するステップと、
センサにより前記転写体上に形成された前記評価パターンの像を測定するステップと、
前記評価パターンの基準となる基準値と前記センサによる前記評価パターンの像の測定値とを比較した結果、前記測定値に前記基準値からの許容範囲を超えた差異がなかった場合に、1または複数の供給部各々から供給される転写材への第2の評価パターンの印刷を実行するステップと、
前記1または複数の供給部各々から供給される転写材へ印刷された第2の評価パターンの画像を読み取るステップと
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、診断方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、画像形成装置の印刷物において印字位置のずれが生じた場合、カスタマー・エンジニアが、どの箇所に問題があるのかを特定している。そのため、原因を特定する時間がかかり、その間、修理箇所に関連する機能を利用できなくなるなど、利用者のダウンタイムの長期化が生じている。
【0003】
典型的には、カスタマー・エンジニアは、画像形成装置の各給紙トレイからの用紙に印刷を行い、印刷物においてずれが生じているか確認する。ずれがあれば、カスタマー・エンジニアは、そのずれが発生した特定の給紙段の給紙コロを交換する。一方、ずれがなければ、カスタマー・エンジニアは、中間転写ベルトおよび搬送のコロを確認することで、印字位置のずれに対処し、問題がある部分を特定すると、その部品を交換する。このように、位置ずれ発生した場合は、カスタマー・エンジニアは、書き込みが原因であるか、搬送路に原因があるのか、給紙コロに原因があるのかなど、試行錯誤をしながら原因を追究していた。そして、試行錯誤を繰り返す必要があるため、修理に要する時間が長くかかってしまっていた。
【0004】
上記画像形成装置の位置ずれに関連して、例えば、特許文献1(特開2006-030451号公報)は、印字位置ずれを特定して解消をすることを目的とした技術を開示する。特許文献1の従来技術は、各色間ごとの色ずれ量(各色間の間隔)の平均値と所望値との差のパターンを検知し、書き出し位置(書き出しタイミング)を補正して変更する構成を開示する。特許文献1の従来技術によれば、書き出し位置を補正することが可能となるが、一方、画像形成装置の印字位置ずれへの部品交換等による人手の対処が必要となった場合に、印字位置ずれの原因を特定できず、利用者のダウンタイムの長期化が生じている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、上記点に鑑みてなされたものであり、本開示は、印字位置ずれの原因を特定し、ひいては、利用者のダウンタイムを低減することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示では、上記課題を解決するべく、下記特徴を有する画像形成装置を提供する。本画像形成装置は、評価パターンの像を転写体上に形成する制御を行う制御部と、転写体上に形成された前記評価パターンの像を測定するセンサと、転写材に転写されたパターンの画像を読み取る読取部とを含み、制御部は、評価パターンの基準となる基準値とセンサによる評価パターンの像の測定値とを比較した結果、測定値に基準値からの許容範囲を超えた差異がなかった場合に、1または複数の供給部各々から供給される転写材への第2の評価パターンの印刷実行を制御し、読取部は、1または複数の供給部各々から供給される転写材へ印刷された第2の評価パターンの画像を読み取る。
【発明の効果】
【0007】
上記構成により、画像形成装置において、印字位置ずれの原因を特定し、ひいては、利用者のダウンタイムを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1の実施形態によるプリンタの構成図。
図2は、第1の実施形態によるプリンタのハードウェア構成図。
図3は、第1の実施形態によるプリンタの機能構成図。
図4は、第1の実施形態によるプリンタが実行する、診断方法を示すフローチャート。
図5は、第1の実施形態による診断方法で使用される、所定の評価パターンを例示する図。
図6は、第1の実施形態のよる診断方法における印刷結果と、不備があると想定される部品との対応関係を示すテーブル。
図7は、第2の実施形態によるプリンタの構成図。
図8は、第3の実施形態によるプリンタの構成図。
図9は、第4の実施形態によるプリンタの構成図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、第1~第4の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明するが、実施形態は、説明される具体的な実施形態に限定されるものではない。本開示の実施形態は、種々の変更および改変を受け入れる余地がある点に留意されたい。
【0010】
本開示によれば、印字位置ずれの原因を特定するための手段を備えた画像形成装置が提供される。画像形成装置は、評価パターンの像を転写体上に形成する制御を行う制御部と、転写体上に形成された評価パターンの像を測定するセンサと、評価パターンの基準となる基準値とセンサによる評価パターンの像の測定値との比較に基づく不具合の原因の判断結果を提示する結果提示部とを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
装置
1日前
株式会社リコー
液体吐出装置
8日前
株式会社リコー
再生システム及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
中間転写ユニット及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
ユニット支持装置及び画像形成装置
8日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
8日前
株式会社リコー
プラスチック部品及び再資源化選別方法
2日前
株式会社リコー
表示システム、方法、およびプログラム
8日前
株式会社リコー
シート処理装置および画像形成システム
1日前
株式会社リコー
電子写真用ブレード、及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置、診断方法およびプログラム
8日前
株式会社リコー
吸引ユニット、送り装置および画像形成装置
2日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社リコー
情報処理装置、画像形成方法およびプログラム
1日前
株式会社リコー
樹脂成型品、及び、樹脂成型品の劣化判定方法
14日前
株式会社リコー
システム、サーバ装置、管理方法及びプログラム
1日前
株式会社リコー
画像形成装置、オプション装置および熱源制御方法
2日前
株式会社リコー
中間転写ベルト、及び、それを用いた画像形成装置
1日前
株式会社リコー
発電システム、蓄電装置、発電装置、及び発電方法
1日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、乾燥装置および画像形成装置
1日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、乾燥装置および画像形成装置
1日前
株式会社リコー
立体造形物の製造方法、造形装置及び造形システム
14日前
株式会社リコー
媒体処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
1日前
株式会社リコー
シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
7日前
株式会社リコー
シート処理装置、シート処理方法及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
シート処理装置、シート処理方法及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
シート処理装置、シート処理方法及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
トナー、トナー収容ユニット、現像剤、及び、画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像管理システム、撮影装置、撮影処理方法及びプログラム
2日前
株式会社リコー
情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
7日前
株式会社リコー
テンションローラユニット、ベルトユニット及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
小型電動車両、リチウムイオン二次電池、及び交換式電池システム
14日前
株式会社リコー
トナー、トナー収容ユニット、2成分現像剤、画像形成装置、及び、画像形成方法
8日前
株式会社リコー
入力装置、入力方法、及びプログラム
10日前
株式会社リコー
情報処理システム、テキスト静止画表示システム、テキスト静止画表示方法、プログラム
1日前
株式会社リコー
情報処理装置、入出力装置、情報処理方法、方法、プログラム、モデル、および情報処理システム
1日前
続きを見る
他の特許を見る