TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025014736
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117532
出願日2023-07-19
発明の名称撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 23/695 20230101AFI20250123BHJP(電気通信技術)
要約【課題】警告したい人物へ適切に警告を出すことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置であって、撮像方向を変更可能な第1撮像部と、第1撮像部の撮像方向と異なる方向に撮像方向を変更可能な第2撮像部と、第1撮像部及び第2撮像部の撮像方向に基づいて音を出力する方向を変更可能な音出力部と、外部装置から受信した、第1撮像部または第2撮像部のうち少なくとも1つを選択する選択操作に関する情報、および、選択された撮像部の撮像方向の変更に関する情報に基づいて、音出力部の音を出力する方向を選択された撮像部の撮像方向と同一の方向に変更する制御部と、を有する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
撮像方向を変更可能な第1撮像部と、
前記第1撮像部の撮像方向と異なる方向に撮像方向を変更可能な第2撮像部と、
前記第1撮像部及び前記第2撮像部の撮像方向に基づいて音を出力する方向を変更可能な音出力部と、
外部装置から受信した、前記第1撮像部または前記第2撮像部のうち少なくとも1つを選択する選択操作に関する情報、および、前記選択された撮像部の撮像方向の変更に関する情報に基づいて、前記音出力部の音を出力する方向を前記選択された撮像部の撮像方向と同一の方向に変更する制御部と、を有する、
ことを特徴とする撮像装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1撮像部を第1の方向と第2の方向の軸周りに回転させる第1の駆動部と、
前記第2撮像部を前記第1の方向と前記第2の方向の軸周りに回転させる第2の駆動部と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記音出力部を第1の方向と第2の方向の軸周りに回転させる第3の駆動部を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記制御部は、撮像方向が変更された撮像部の移動量に基づいて、前記音出力部の移動量を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項5】
前記第1撮像部及び前記第2撮像部の撮像方向に基づいて光の照射する方向を変更可能な照明部を有し、
前記制御部は、前記第1撮像部または前記第2撮像部の少なくとも1つを選択する選択情報、および、前記選択した撮像部の変更に関する情報に基づいて、前記照明部の光を照射する方向を前記選択された撮像部の撮像方向と同一の方向に変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記照明部を第1の方向と第2の方向の軸周りに回転させる第4の駆動部を有することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
【請求項7】
前記制御部は、撮像方向が変更された撮像部の移動量に基づいて、前記照明部の移動量を決定することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記選択操作に関する情報に前記第1撮像部と前記第2撮像部とが選択されたことを示す情報が含まれる場合、前記第1撮像部と前記第2撮像部のうち、方向が変更された撮像部に基づいて、前記音出力部の方向を撮像方向が変更された撮像部の撮像方向と同一の方向に変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項9】
前記制御部は、前記選択操作に関する情報に前記第1撮像部と前記第2撮像部とが選択されたことを示す情報が含まれる場合、前記第1撮像部の撮影画角の中心と前記第2撮像部の撮影画角の中心から等距離にある点を算出し、前記音出力部の中心が前記算出した点の位置となるように前記音出力部の方向を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項10】
前記制御部は、前記選択操作に関する情報に前記第1撮像部と前記第2撮像部とが選択されたことを示す情報が含まれる場合、前記第1撮像部の撮影画角と前記第2撮像部の撮影画角の重なる領域の中心位置を算出し、前記音出力部の中心が前記算出した中心位置となるように前記音出力部の方向を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
独立してパン、チルト、ズーム駆動可能なカメラを有し、また、独立してパン、チルト駆動可能なスピーカーを有するネットワークカメラが提案されている。当該スピーカーは主に人物に警告を行うためにネットワークカメラに設置される。また、スピーカーは指向性を持つ。そのため、当該スピーカーが設置されたネットワークカメラにおいて、警告したい人物の方向にカメラの方向を動かした際に、スピーカーの指向性を考慮した方向として警告しないと、実際に警告をしたい人物に音が十分に届かない可能性がある。そのため、実際に警告したい人物に対して適切な警告ができない可能性がある。
【0003】
特許文献1では、AV(Audio Visual)システムに係る技術が提案されている。特許文献1におけるAVシステムでは、受聴者にとって好ましい音響再生を行うため、スピーカー本体と当該スピーカー本体が音を出力する方向を撮影するカメラと、を備えたカメラ付きスピーカー装置が提案されている。当該カメラは、スピーカー本体と一体に構成されている。また、特許文献1におけるカメラ付きスピーカー装置は、スピーカー本体の向きを変化させるための可動機構を有している。当該可動機構が駆動すると一体に構成されるスピーカー本体とカメラは、可動機構の駆動方向へ連動して動くため、スピーカー本体とカメラの向きは常に同じ方向に変化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-206451号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、上記したように特許文献1のカメラ付きスピーカー装置では、スピーカー本体とカメラは駆動装置の駆動方向に対して連動して同時に動き、それぞれを別々に動作させることができない。そのため、人物の位置とスピーカーの指向性の関係によっては十分に警告したい人物に音が届かない可能性があり、適切な警告ができない可能性がある。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑み、警告したい人物へ適切に警告を出すことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての撮像装置は、撮像方向を変更可能な第1撮像部と、前記第1撮像部の撮像方向と異なる方向に撮像方向を変更可能な第2撮像部と、前記第1撮像部及び前記第2撮像部の撮像方向に基づいて音を出力する方向を変更可能な音出力部と、外部装置から受信した、前記第1撮像部または前記第2撮像部のうち少なくとも1つを選択する選択操作に関する情報、および、前記選択された撮像部の撮像方向の変更に関する情報に基づいて、前記音出力部の音を出力する方向を前記選択された撮像部の撮像方向と同一の方向に変更する制御部と、を有する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、警告したい人物へ適切に警告を出すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態1に係るネットワークカメラの構成例の図である。
実施形態1に係るネットワークカメラのイメージ図である。
実施形態1に係るネットワークカメラの処理を示すフローチャートである。
実施形態2に係るネットワークカメラの処理を示すフローチャートである。
実施形態2に係るネットワークカメラの処理を示すフローチャートである。
実施形態3に係るネットワークカメラの第1撮像部と第2撮像部それぞれの撮影画角の一例と、それぞれの撮影画角中心を結んだ線の中間点の一例を示す図である。
実施形態4に係るネットワークカメラの第1撮像部と第2撮像部それぞれの撮影画角の一例と、それぞれの撮影画角を重複させた領域の中心点の一例を示している図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
光学機器
16日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
表示装置
10日前
キヤノン株式会社
定着装置
10日前
キヤノン株式会社
記録装置
10日前
キヤノン株式会社
表示装置
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
制御装置
10日前
キヤノン株式会社
表示装置
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
4日前
キヤノン株式会社
記録装置
10日前
キヤノン株式会社
記録装置
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
液体収容容器
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
続きを見る