TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025018734
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023122711
出願日
2023-07-27
発明の名称
画像形成装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G03G
21/16 20060101AFI20250130BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】 小型化可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、像担持体と、転写部材と、定着ユニットと、駆動源と、定着ユニットによってトナー像が定着されたシートを外部に排出するための排出部材と、排出部材によって排出されたシートが積載される排出トレイと、排出部材のシート排出方向と交差するシート幅方向において、排出トレイ上に積載されたシートの端部の位置を規制するための規制部材であって、排出トレイに対して鉛直方向に上方側に延びるように構成された規制部材と、駆動源を支持する支持フレームと、を備え、駆動源は、前記第1方向に見た場合において、規制部材と少なくとも一部が重なるように配置されることを特徴とする。
【選択図】 図6
特許請求の範囲
【請求項1】
第1方向に延びる回転軸を中心に回転可能に支持され、トナー像を担持する像担持体と、
シートにトナー像を転写する転写部材と、
前記転写部材によって転写されたトナー像をシートに定着させる定着ユニットと、
前記定着ユニットを駆動可能な駆動源と、
前記定着ユニットによってトナー像が定着されたシートを外部に排出するための排出部材と、
前記排出部材によって排出されたシートが積載される排出トレイと、
前記排出部材のシート排出方向と交差するシート幅方向において、前記排出トレイ上に積載されたシートの端部の位置を規制するための規制部材であって、前記排出トレイに対して鉛直方向に上方側に延びるように構成された規制部材と、
前記駆動源を支持する支持フレームと、を備え、
前記駆動源は、前記第1方向に見た場合において、前記規制部材と少なくとも一部が重なるように配置されることを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記駆動源の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記規制部材と前記支持フレームの間に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記支持フレームを覆い、前記画像形成装置の外装を構成する外装部材を備え、
前記駆動源は、駆動力を発生させるロータ部と、前記ロータ部と共に回転するピニオンギアと、を有し、
前記ロータ部は、前記第1方向において、前記規制部材と前記支持フレームの間に配置され、前記ピニオンギアは、前記支持フレームと前記外装部材の間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記支持フレームは、前記支持フレームと前記外装部材の間に、前記ピニオンギアと前記定着ユニットを駆動可能に接続するためのギア列を支持することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記支持フレームは、前記ピニオンギアを貫通させるための第1の開口部を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記支持フレームは、前記駆動源を前記支持フレームに固定するための固定部材を貫通させるための第2の開口部を備えることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記支持フレームにおいて、前記第1方向において、前記ロータ部側が内側であり、前記第1の開口部から突出したピニオンギア側が外側であり、
前記固定部材はビスであり、前記第2の開口部を介して前記外側から前記内側に突出して前記駆動源と係合することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記駆動源は、前記像担持体を駆動可能であり、
前記支持フレームは、前記像担持体を駆動するための駆動ギアを支持することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記像担持体は、感光体ドラムであることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記駆動源は、前記第1方向と交差する水平方向において、前記定着ユニットと前記感光体ドラムの間に配置されることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、感光ドラムを有するプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジを着脱可能に支持する左側板及び右側板と、を有するプリンタが提案されている(特許文献1参照)。左側板と右側板との間には、モータが配置されており、モータの駆動力は、ギア列を介して本体カップリングに伝達される。プロセスカートリッジは、感光ドラムと共に回転するドラムカップリングを有しており、ドラムカップリングが本体カップリングに係合することで、モータから感光ドラムに駆動力が伝達される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-45375号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のようなシートに印刷可能なプリンタにおいて、小型化が望まれている。本発明は、小型化可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために本出願に係る発明の代表的な構成は、第1方向に延びる回転軸を中心に回転可能に支持され、トナー像を担持する像担持体と、シートにトナー像を転写する転写部材と、前記転写部材によって転写されたトナー像をシートに定着させる定着ユニットと、前記定着ユニットを駆動可能な駆動源と、前記定着ユニットによってトナー像が定着されたシートを外部に排出するための排出部材と、前記排出部材によって排出されたシートが積載される排出トレイと、前記排出ローラのシート排出方向と交差するシート幅方向において、前記排出トレイ上に積載されたシートの端部の位置を規制するための規制部材であって、前記排出トレイに対して鉛直方向に上方側に延びるように構成された規制部材と、前記駆動源を支持する支持フレームと、を備え、前記駆動源は、前記第1方向に見た場合において、前記規制部材と少なくとも一部が重なるように配置されることを特徴とする画像形成装置である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によると、小型化可能な画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1の実施の形態に係る画像形成装置を示す断面図。
第1の実施の形態に係る画像形成装置を示す斜視図。
第1の実施の形態に係る画像形成装置を示す断面図で、モータ配置位置関係を説明する図である。
第1の実施の形態に係るモータ取付け方法を説明した斜視図である。
第1の実施の形態に係る、駆動ギア列を説明した斜視図である。
第1の実施の形態に係る、モータ配置位置関係を説明する図である。
変形例に係る、モータ取付け方法を説明した斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0009】
<第1の実施の形態>
〔全体構成〕
図1、2を用いて、第1実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、第1実施形態に係る電子写真画像形成装置の概略断面図である。ここでは、画像形成装置として、電子写真方式のレーザービームプリンタのモノクロ画像形成装置を例示している。
【0010】
図1に示すように、本実施例の画像形成装置の全体構成の断面図である。画像形成装置100内には、レーザースキャナ11、感光体ドラム1と、現像ローラ41と、加熱部材28、加圧ローラ27、給送カセット21、給送ローラ22等が装置本体内に設置されている。シートを収納する収納カセットである給送カセット21は、画像形成装置100に対して着脱可能な構成である。感光体ドラム1は、トナー像を担持する像担持体である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
電子機器
今日
キヤノン株式会社
記録装置
今日
キヤノン株式会社
定着装置
今日
キヤノン株式会社
制御装置
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
電子機器
1日前
キヤノン株式会社
記録装置
今日
キヤノン株式会社
表示装置
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
表示装置
今日
キヤノン株式会社
表示装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
液体吐出装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
光学式センサー
今日
キヤノン株式会社
スイッチング電源
今日
キヤノン株式会社
記録装置及び制御方法
今日
キヤノン株式会社
搬送装置及び記録装置
今日
キヤノン株式会社
記録装置およびタンク
今日
キヤノン株式会社
印刷画像検品システム
今日
キヤノン株式会社
定着装置及び画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
液体容器及び液体消費装置
1日前
キヤノン株式会社
記録装置およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
入力装置及び画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
放熱構造を有する電子機器
今日
キヤノン株式会社
診断システム、及び、方法
6日前
キヤノン株式会社
画像形成システム、端末装置
今日
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
今日
キヤノン株式会社
像加熱装置及び画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
用紙搬送装置、画像形成装置
今日
続きを見る
他の特許を見る