TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014631
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117340
出願日
2023-07-19
発明の名称
壁パネルおよび壁パネルの施工方法
出願人
YKK AP株式会社
代理人
弁理士法人樹之下知的財産事務所
主分類
E04C
2/30 20060101AFI20250123BHJP(建築物)
要約
【課題】テラス窓を組み込むことができ、かつ、吊り上げて土台上に設置できる壁パネルおよび壁パネルの施工方法を提供すること。
【解決手段】壁パネル1は、障子6が取り付けられる窓枠5と、窓枠5を支持するパネル枠2とを有し、建物の壁面を構成する。パネル枠2は、左右の縦材23と、各縦材に連結された上材21とを有する。窓枠5は、左右の縦枠と、縦枠に連結される上枠51および下枠52とを有する。下枠52は、建物の土台に載置される土台載置部524を有し、土台載置部524よりも室外側に配置されて下枠52を支持可能な第1補強材7が、左右の縦材23に着脱可能に取り付けられている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
障子が取り付けられる窓枠と、前記窓枠を支持するパネル枠とを有し、建物の壁面を構成する壁パネルであって、
前記パネル枠は、左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有し、
前記窓枠は、左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠および下枠とを有し、
前記下枠は、建物の土台に載置される土台載置部を有し、
前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材が、前記各縦材に着脱可能に取り付けられている
ことを特徴とする壁パネル。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の壁パネルにおいて、
前記第1補強材は、前記左右の縦材の室外側見付面に着脱可能に取り付けられる第1連結金具を備える
ことを特徴とする壁パネル。
【請求項3】
請求項1に記載の壁パネルにおいて、
前記土台載置部を支持可能な第2補強材が、前記各縦材に着脱可能に取り付けられている
ことを特徴とする壁パネル。
【請求項4】
請求項3に記載の壁パネルにおいて、
前記第2補強材は、前記左右の縦材の室内側見付面に着脱可能に取り付けられる第2連結金具を備える
ことを特徴とする壁パネル。
【請求項5】
請求項3に記載の壁パネルにおいて、
前記第1補強材の下面と前記第2補強材の下面とは、面一である
ことを特徴とする壁パネル。
【請求項6】
請求項1に記載の壁パネルにおいて、
前記窓枠内には障子が組み込まれている
ことを特徴とする壁パネル。
【請求項7】
左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有するパネル枠と、
左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠と、前記各縦枠に連結され、かつ、建物の土台に載置される土台載置部を有する下枠と、を有する窓枠と、
前記窓枠に組み込まれた障子と、
前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材と、を有する壁パネルを吊り上げ、
前記下枠の土台載置部を建物の土台に載置した後に、前記第1補強材を取り外す
ことを特徴とする壁パネルの施工方法。
【請求項8】
左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有するパネル枠と、
左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠と、前記各縦枠に連結され、かつ、建物の土台に載置される土台載置部を有する下枠と、を有する窓枠と、
前記窓枠に組み込まれた障子と、
前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材と、
前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部を支持可能な第2補強材と、を有する壁パネルを吊り上げ、
前記第2補強材を前記左右の縦材から取り外した後、前記下枠の土台載置部を建物の土台に載置し、その後、前記第1補強材を取り外す
ことを特徴とする壁パネルの施工方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の壁面を構成する壁パネルおよび壁パネルの施工方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、掃き出し窓(テラス窓)用のサッシ枠を取り付けた掃き出し窓用サッシ枠組込壁の施工方法が開示されている。すなわち、工場において、矩形状の袖パネルおよび小壁パネルからなるコ字状の連結パネルの内側に掃き出し窓(テラス窓)用のサッシ枠を取り付け、さらにサッシ枠の下枠を保護するガード材を連結パネルの下端に取り付ける。この連結パネルをラックに載せ、さらにトラックなどで施工現場に移送する。次に、連結パネルをトラック等からラックなどに積み下ろし、クレーンで吊り上げた状態でガード材を取り外す。その後、連結パネルを、基礎上に載置固定された半土台および床パネルの上に立てて固定することで、掃き出し窓用サッシ枠組込壁を施工していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平7-189364号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の施工方法では、クレーンで吊り上げた連結パネルからガード材を取り外した後、半土台上に連結パネルを固定するまでの間は、ガード材が存在しないため、連結パネルが変形する恐れがある。特に、テラス窓用の障子は、高さ寸法が大きく、ガラスのサイズも大きいため、重量が大きくなる。このため、サッシ枠内に障子を組み込んだ状態の連結パネルを、ガード材を取り外して吊り上げると、サッシ枠の下枠が障子の重量によって変形し、サッシ枠から障子が外れる可能性がある。このため、特許文献1では、連結パネルにサッシ枠のみを取り付けており、障子を組み込んだ状態で吊り上げ、設置することはできなかった。
【0005】
本発明の目的は、補強材を取り付けた状態で吊り上げて土台上に設置でき、障子を組み込んだ状態で吊り上げて設置することも可能な壁パネルおよび壁パネルの施工方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の壁パネルは、障子が取り付けられる窓枠と、前記窓枠を支持するパネル枠とを有し、建物の壁面を構成する壁パネルであって、前記パネル枠は、左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有し、前記窓枠は、左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠および下枠とを有し、前記下枠は、建物の土台に載置される土台載置部を有し、前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材が、前記各縦材に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。
【0007】
本発明の壁パネルの施工方法は、左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有するパネル枠と、左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠と、前記各縦枠に連結され、かつ、建物の土台に載置される土台載置部を有する下枠と、を有する窓枠と、前記窓枠に組み込まれた障子と、前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材と、を有する壁パネルを吊り上げ、前記下枠の土台載置部を建物の土台に載置した後に、前記第1補強材を取り外すことを特徴とする。
【0008】
本発明の壁パネルの施工方法は、左右の縦材と、前記各縦材に連結された上材とを有するパネル枠と、左右の縦枠と、前記各縦枠に連結される上枠と、前記各縦枠に連結され、かつ、建物の土台に載置される土台載置部を有する下枠と、を有する窓枠と、前記窓枠に組み込まれた障子と、前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部よりも室外側に配置されて前記下枠を支持可能な第1補強材と、前記左右の縦材に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記土台載置部を支持可能な第2補強材と、を有する壁パネルを吊り上げ、前記第2補強材を前記左右の縦材から取り外した後、前記下枠の土台載置部を建物の土台に載置し、その後、前記第1補強材を取り外すことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、補強材を取り付けた状態で吊り上げて土台上に設置でき、障子を組み込んだ状態で吊り上げて設置することも可能な壁パネルおよび壁パネルの施工方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態の壁パネルを示す内観姿図である。
前記実施形態の壁パネルを示す縦断面図である。
前記実施形態のパネルを示す横断面図である。
第1連結金具を示す拡大斜視図である。
壁パネルの施工手順を示す図である。
壁パネルの施工手順を示す図である。
壁パネルの施工手順を示す図である。
壁パネルの施工手順を示す図である。
本発明の変形例の壁パネルの施工手順を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
納骨堂
18日前
個人
塗装ユニット
3か月前
個人
作業補助器具
5日前
積水樹脂株式会社
塀
26日前
個人
アンカー
19日前
個人
住宅用建物
1か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
5日前
個人
免震構造
27日前
株式会社創健
建築物
26日前
三協立山株式会社
床
15日前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
宗教法人常妙寺
墓石
3か月前
三協立山株式会社
構造体
5日前
個人
連結具及び施工方法
1か月前
三協立山株式会社
手すり
3か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
15日前
ミサワホーム株式会社
住宅
3か月前
ミサワホーム株式会社
建物
3か月前
戸田建設株式会社
補強木材
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
26日前
ウエダ産業株式会社
破砕機
1か月前
明正工業株式会社
建材パネル
18日前
鹿島建設株式会社
地上タンク
26日前
株式会社大林組
建築物
18日前
株式会社日本設計
建築用木材
11日前
株式会社大林組
疑似窓
18日前
株式会社大林組
駐輪場
18日前
株式会社大林組
構造体
2か月前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
20日前
エヌパット株式会社
支持装置
5日前
株式会社大林組
建築物
18日前
続きを見る
他の特許を見る