TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025011335
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-23
出願番号2024189166,2021192405
出願日2024-10-28,2021-11-26
発明の名称コンポーネントキャリアの柔軟な運用手順を実行する端末装置、制御方法、及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類H04W 72/0457 20230101AFI20250116BHJP(電気通信技術)
要約【課題】端末装置において使用されるコンポーネントキャリアの切り替えを簡易に実行可能とすること。
【解決手段】端末装置は、相互に周波数帯の異なる複数のコンポーネントキャリアを使用して通信を行う場合の、端末装置において使用可能な周波数帯の組み合わせを示す情報を基地局装置へ通知し、基地局装置から、使用可能な周波数帯の組み合わせによって制限されない1つ以上の周波数帯にそれぞれ対応する1つ以上のコンポーネントキャリアを使用するための設定の情報を取得する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
端末装置であって、
相互に周波数帯の異なる複数のコンポーネントキャリアを使用して通信を行う場合の、前記端末装置において使用可能な周波数帯の組み合わせを示す情報を基地局装置へ通知する通知手段と、
前記基地局装置から、前記使用可能な周波数帯の組み合わせによって制限されない1つ以上の周波数帯にそれぞれ対応する1つ以上のコンポーネントキャリアを使用するための設定の情報を取得する取得手段と、
前記取得された設定の情報に基づいて、前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定を行う設定手段と、
前記使用可能な周波数帯の組み合わせに基づいて、前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアに含まれるコンポーネントキャリアを有効化する有効化手段と、
を有し、
前記有効化手段は、前記基地局装置からの指示に基づいて、前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアに含まれるコンポーネントキャリアを有効化し、
前記取得手段は、前記基地局装置から、有効化するコンポーネントキャリアの組み合わせを識別するインデクスを含む情報を取得し、
前記取得手段は、有効化するコンポーネントキャリアの組み合わせを示すインデクスを、無線リソース制御(RRC)メッセージ、下りリンク制御情報(DCI)、システムインフォメーションブロックのいずれかにより取得し、当該コンポーネントキャリアの組み合わせを有効化する指示を媒体アクセス制御・コントロールエレメント(MAC CE)により取得し、
前記取得手段は、前記基地局装置から、前記有効化されたコンポーネントキャリアの情報を削除する指示を取得する、ことを特徴とする端末装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記取得手段は、前記基地局装置から、有効化するコンポーネントキャリアの数に関する情報をさらに取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記取得手段は、前記基地局装置から、共に有効化することができないコンポーネントキャリアの組み合わせを指示する情報をさらに取得する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
【請求項4】
前記取得手段は、前記基地局装置から、共に有効化することができるコンポーネントキャリアの組み合わせを指示する情報をさらに取得する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項5】
前記基地局装置との間で、プライマリ・コンポーネントキャリアの設定がされており、
前記1つ以上のコンポーネントキャリアはセカンダリ・コンポーネントキャリアの候補である、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項6】
前記基地局装置との間で、プライマリ・コンポーネントキャリアの設定がされており、
前記1つ以上のコンポーネントキャリアはセカンダリ・コンポーネントキャリアの候補であり、
前記設定手段は、前記プライマリ・コンポーネントキャリアが変更された場合に、前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定を削除する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項7】
前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定は有効期限を含む、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項8】
前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定は有効期限を含み、
前記設定手段は、当該有効期限が経過した設定を削除する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項9】
前記取得手段は、前記1つ以上のコンポーネントキャリアに含まれないコンポーネントキャリアが検出された場合に、前記基地局装置へ、当該コンポーネントキャリアを前記1つ以上のコンポーネントキャリアとして追加するように要求する、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の端末装置。
【請求項10】
基地局装置であって、
端末装置が相互に周波数帯の異なる複数のコンポーネントキャリアを使用して通信を行う場合に使用可能な周波数帯の組み合わせによって制限されない1つ以上の周波数帯にそれぞれ対応する1つ以上のコンポーネントキャリアを使用するための設定の情報を前記端末装置へ通知する通知手段と、
前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアのうち、前記端末装置において前記使用可能な周波数帯の組み合わせに基づいて有効化されるコンポーネントキャリアを示す情報を取得する取得手段と、
を有し、
前記端末装置との間で、プライマリ・コンポーネントキャリアの設定がされており、
前記1つ以上のコンポーネントキャリアはセカンダリ・コンポーネントキャリアの候補であり、
前記通知手段は、前記プライマリ・コンポーネントキャリアが変更された場合に、前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定を削除することを前記端末装置へ指示する、ことを特徴とする基地局装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のコンポーネントキャリアの柔軟な使用制御技術に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のセルラ通信規格において、端末装置に対して複数のコンポーネントキャリア(CC)を同時に利用可能とするデュアルコネクティビティ(DC)やキャリアアグリゲーション(CA)が規定されている。DCやCAでは、端末装置の能力(UE Capability)に基づいて、その端末装置に対して同時に利用可能な複数のCCが設定される。複数のCCには、プライマリCCとセカンダリCCとが含まれる。端末装置の通信の際には、その端末装置のために設定されたCCのうちのセカンダリCCについて、アクティブ化(Activation)又は非アクティブ化(Deactivation)が行われることにより、実際にそのセカンダリCCが使用されるか否かを設定することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
3GPP TS38.331
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の異なる周波数帯のCCが用意されている場合に、端末装置の能力として、使用可能な周波数帯の組み合わせが規定される。このため、その端末装置に対して、使用可能な周波数帯のCCの組み合わせが設定されることとなる。一方で、端末装置において使用されているCCの第1の周波数帯以外の第2の周波数帯の無線品質が、第1の周波数帯の無線品質より良好となる場合がありうる。しかしながら、端末装置の能力によっては、端末装置において使用されている第1のCCと、無線品質が良好となった周波数帯の第2のCCとを同時に使用できないことが想定される。この場合、端末装置が使用するCCを第1のCCから第2のCCへと切り替えるには、その第1のCCの設定を解除してから第2のCCの設定を行う必要があり、処理が煩雑である。
【0005】
本発明は、端末装置において使用されるコンポーネントキャリアの切り替えを簡易に実行可能とする技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様による端末装置は、相互に周波数帯の異なる複数のコンポーネントキャリアを使用して通信を行う場合の、前記端末装置において使用可能な周波数帯の組み合わせを示す情報を基地局装置へ通知する通知手段と、前記基地局装置から、前記使用可能な周波数帯の組み合わせによって制限されない1つ以上の周波数帯にそれぞれ対応する1つ以上のコンポーネントキャリアを使用するための設定の情報を取得する取得手段と、前記取得された設定の情報に基づいて、前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定を行う設定手段と、前記使用可能な周波数帯の組み合わせに基づいて、前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアに含まれるコンポーネントキャリアを有効化する有効化手段と、を有し、前記有効化手段は、前記基地局装置からの指示に基づいて、前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアに含まれるコンポーネントキャリアを有効化し、前記取得手段は、前記基地局装置から、有効化するコンポーネントキャリアの組み合わせを識別するインデクスを含む情報を取得し、前記取得手段は、有効化するコンポーネントキャリアの組み合わせを示すインデクスを、無線リソース制御(RRC)メッセージ、下りリンク制御情報(DCI)、システムインフォメーションブロックのいずれかにより取得し、当該コンポーネントキャリアの組み合わせを有効化する指示を媒体アクセス制御・コントロールエレメント(MAC CE)により取得し、前記取得手段は、前記基地局装置から、前記有効化されたコンポーネントキャリアの情報を削除する指示を取得する。
【0007】
本発明の一態様による基地局装置は、端末装置が相互に周波数帯の異なる複数のコンポーネントキャリアを使用して通信を行う場合に使用可能な周波数帯の組み合わせによって制限されない1つ以上の周波数帯にそれぞれ対応する1つ以上のコンポーネントキャリアを使用するための設定の情報を前記端末装置へ通知する通知手段と、前記設定された前記1つ以上のコンポーネントキャリアのうち、前記端末装置において前記使用可能な周波数帯の組み合わせに基づいて有効化されるコンポーネントキャリアを示す情報を取得する取得手段と、を有し、前記端末装置との間で、プライマリ・コンポーネントキャリアの設定がされており、前記1つ以上のコンポーネントキャリアはセカンダリ・コンポーネントキャリアの候補であり、前記通知手段は、前記プライマリ・コンポーネントキャリアが変更された場合に、前記1つ以上のコンポーネントキャリアの設定を削除することを前記端末装置へ指示する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、端末装置において使用されるコンポーネントキャリアの切り替えを簡易に実行可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
無線通信システムの構成例を示す図である。
有効化/無効化するCCの指定方法の一例を説明する図である。
有効化/無効化するCCの指定方法の一例を説明する図である。
装置のハードウェア構成例を示す図である。
端末装置の機能構成例を示す図である。
基地局装置の機能構成例を示す図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
13日前
KDDI株式会社
情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
3日前
KDDI株式会社
音源の向きを考慮した音響信号生成装置、プログラム及び方法、並びに音響情報DB生成方法
10日前
KDDI株式会社
コンポーネントキャリアの柔軟な運用手順を実行する端末装置、制御方法、及びプログラム
10日前
個人
挿耳装置
3か月前
個人
環境音制御方法
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
24日前
個人
押しボタン式側圧調整器
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
17日前
17LIVE株式会社
サーバ
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
3日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
3か月前
リオン株式会社
聴取装置
16日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
2か月前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
25日前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
3日前
株式会社ACSL
確認方法
3か月前
株式会社アーク
情報処理システム
25日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
16日前
株式会社Move
イヤホン
9日前
株式会社ミチヒロ
SoTモジュール
2か月前
続きを見る