TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025010906
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-23
出願番号
2023113206
出願日
2023-07-10
発明の名称
消費電力予測システム及び消費電力予測方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類
G06Q
10/04 20230101AFI20250116BHJP(計算;計数)
要約
【課題】サーバの消費電力を高精度に予測すること。
【解決手段】サーバの消費電力を予測する消費電力予測システムであって、情報処理機器の消費電力と冷却機器の消費電力との依存関係に関する制約条件を定義する制約条件定義部と、情報処理装置の消費電力の変化から冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測する消費電力予測部と、タイムラグを用いて消費電力の予測値を補正する補正部と、補正の結果を出力する出力部とを備え、情報処理機器の消費電力と冷却機器の消費電力との直接の依存関係が強い場合には、当該依存関係に基づいて情報処理機器の消費電力の変化から冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測し、直接の依存関係が弱い場合には、仲介パラメータを介して記情報処理機器の消費電力の変化から冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測することを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
動作に伴って発熱する情報処理機器と、前記情報処理機器の発熱に対応して冷却を行う冷却機器とを有するサーバの消費電力を予測する消費電力予測システムであって、
前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との依存関係に関する制約条件を定義する制約条件定義部と、
前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測する消費電力予測部と、
前記タイムラグを用いて、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の予測値を補正する補正部と、
前記補正部による補正の結果を出力する出力部とを
備え、
前記制約条件定義部は、
前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との直接の依存関係と、
前記情報処理機器の消費電力と仲介パラメータとの依存関係と、
前記仲介パラメータと前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義し、
前記消費電力予測部は、
前記直接の依存関係が強い場合には、当該依存関係に基づいて前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測し、
前記直接の依存関係が弱い場合には、前記仲介パラメータを介して記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測する
ことを特徴とする消費電力予測システム。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の消費電力予測システムであって、
複数のサーバルームにそれぞれ前記情報処理機器及び前記冷却機器が設けられる場合に、
前記制約条件定義部は、前記サーバルームごとに依存関係に関する制約条件を定義し、
前記消費電力予測部は、前記サーバルームごとに前記タイムラグを予測し、
前記補正部は、前記サーバルームごとに前記補正を行う
ことを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項3】
請求項1に記載の消費電力予測システムであって、
前記補正部は、将来の使用可能な電力量を示す計画に基づき、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の予測値が前記計画に示された使用可能な電力量に一致するよう補正を行うことを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項4】
請求項3に記載の消費電力予測システムであって、
前記将来使用可能な電力量を示す計画は、再生可能エネルギーにより発電された電力のうちの余剰分を使用する計画であることを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項5】
請求項3に記載の消費電力予測システムであって、
前記補正部による補正結果に基づいて、前記情報処理機器の消費電力に対応する量の動作を前記情報処理機器に割り当てることを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項6】
請求項3に記載の消費電力予測システムであって、
複数のデータセンタにそれぞれ前記情報処理機器及び前記冷却機器が設けられ、
前記計画と、前記複数のデータセンタにおける前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の補正結果とに基づいて、前記複数のデータセンタの間で動作量の配分を行うことを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項7】
請求項1に記載の消費電力予測システムであって、
前記消費電力予測部は、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の変化のデータについて、前記直接の依存関係の強さごとに分類し、各分類において差分データを生成し、所定の時間幅における前記情報処理機器の消費電力の変化と前記冷却機器の消費電力変化を訓練データとして機械学習を行うことにより、タイムラグを求める学習モデルを生成することを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項8】
請求項1に記載の消費電力予測システムであって、
前記仲介パラメータはサーバルームの室温であり、
前記制約条件定義部は、
前記情報処理機器の消費電力と前記室温との依存関係と、
前記室温と前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義することを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項9】
請求項1に記載の消費電力予測システムであって、
前記仲介パラメータはサーバルームの湿度であり、
前記制約条件定義部は、
前記情報処理機器の消費電力と前記湿度との依存関係と、
前記湿度と前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義することを特徴とする消費電力予測システム。
【請求項10】
動作に伴って発熱する情報処理機器と、前記情報処理機器の発熱に対応して冷却を行う冷却機器とを有するサーバの消費電力を予測する消費電力予測方法であって、
消費電力予測システムが、
前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との依存関係に関する制約条件を定義するステップと、
前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測するステップと、
前記タイムラグを用いて、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の予測値を補正するステップと、
前記補正の結果を出力するステップと
を含み、
前記制約条件を定義するステップは、
前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との直接の依存関係と、
前記情報処理機器の消費電力と仲介パラメータとの依存関係と、
前記仲介パラメータと前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義し、
前記タイムラグを予測するステップは、
前記直接の依存関係が強い場合には、当該依存関係に基づいて前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測し、
前記直接の依存関係が弱い場合には、前記仲介パラメータを介して記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測する
ことを特徴とする消費電力予測方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、消費電力予測システム及び消費電力予測方法に関する。
続きを表示(約 4,800 文字)
【背景技術】
【0002】
サーバの消費電力を予測する場合、情報処理機器の消費電力と、情報処理機器の発熱に対応して冷却を行う冷却機器の消費電力との時間依存性を考慮する必要がある。
特許文献1には、多変量時系列データにおける時間依存性および時系列間依存性を決定する技術が開示される。複数の時系列データをそれぞれの再帰型ニューラルネットワーク(RNN)にエンコードし、算出した時間コンテキストベクトルに基づき、RNNにデコードすることで、複数の時系列データ間の時間的依存性関係を決定することが開示される。また、開示した技術の応用事例として、複数の時系列データ間で生じたタイムラグを予測することが開示される。具体的には、特許文献1の米国公開特許和文抄録には、「本発明のシステムは、コンピュータ実行可能構成要素を格納するメモリ、メモリに動作可能に連結され、メモリに格納されたコンピュータ実行可能構成要素を実行するプロセッサを含み、ここではコンピュータ実行可能構成要素は、各時系列データを有する少なくとも2つのリカレント型ニューラルネットワーク(RNN)を符号化し、少なくとも2つの時系列データの時間依存性を判定するため、少なくとも2つの時間コンテキストベクトルに基づいて少なくとも2つの復号RNNを決定する計算構成要素、少なくとも2つの復号RNNを合成し、インター時間系列依存コンテキストベクトルおよびRNN依存デコーダーを決定する構成要素を組合せた結合構成要素、そして注目機構に基づいたニューラルネットワークを用いたRNNエンコーダおよびRNN依存性デコーダーに基づいて、一つ以上の時系列データについて少なくとも2つの時系列データおよび予測値における時系列の依存性を決定する解析構成要素を有する。」との記載がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
US2019/0354836A1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
サーバの消費電力を予測する場合、情報処理機器と冷却機器の消費電力の依存関係は一様ではない。サーバルームごとの利用状況が異なるため、直接の依存関係が強く観測できる場合と、直接の依存関係が弱い場合とがある。特に、情報処理機器と冷却機器の消費電力の直接の依存関係が弱い場合には、上記の従来技術を用いても正確な予測が困難である。
さらに、将来的に使用可能な電力量を指定された場合、その範囲で情報処理機器と冷却機器の消費電力を賄う必要がある。情報処理機器の消費電力の変化と冷却機器の消費電力の変化にはタイムラグがあるので、ある時点の消費電力の合計を計画で指定された値に合わせこむためには、タイムラグの高精度な予測が重要となる。
将来的に使用可能な電力量を指定される場合とは、例えば再生可能エネルギーの余剰分をサーバで消費させる場合である。再生可能エネルギーにより発電される電力量は一定ではないため、需要と必ずしも一致せず、余剰分が発生する。そこで、サーバの動作量に合わせて電力を供給するのではなく、供給可能な電力に対してサーバの動作量を定めることで、サーバの脱炭素化を進めることが求められているのである。
本発明では、サーバの消費電力を高精度に予測することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、代表的な本発明の消費電力予測システムの一つは、動作に伴って発熱する情報処理機器と、前記情報処理機器の発熱に対応して冷却を行う冷却機器とを有するサーバの消費電力を予測する消費電力予測システムであって、前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との依存関係に関する制約条件を定義する制約条件定義部と、前記情報処理装置の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測する消費電力予測部と、前記タイムラグを用いて、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の予測値を補正する補正部と、前記補正部による補正の結果を出力する出力部とを備え、前記制約条件定義部は、前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との直接の依存関係と、前記情報処理機器の消費電力と仲介パラメータとの依存関係と、前記仲介パラメータと前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義し、前記消費電力予測部は、前記直接の依存関係が強い場合には、当該依存関係に基づいて前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測し、前記直接の依存関係が弱い場合には、前記仲介パラメータを介して記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測することを特徴とする。
また、代表的な本発明の消費電力予測方法の一つは、動作に伴って発熱する情報処理機器と、前記情報処理機器の発熱に対応して冷却を行う冷却機器とを有するサーバの消費電力を予測する消費電力予測方法であって、消費電力予測システムが、前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との依存関係に関する制約条件を定義するステップと、前記情報処理装置の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測するステップと、前記タイムラグを用いて、前記情報処理機器及び前記冷却機器の消費電力の予測値を補正するステップと、前記補正の結果を出力するステップとを含み、前記制約条件を定義するステップは、前記情報処理機器の消費電力と前記冷却機器の消費電力との直接の依存関係と、前記情報処理機器の消費電力と仲介パラメータとの依存関係と、前記仲介パラメータと前記冷却機器の消費電力との依存関係とを定義し、前記タイムラグを予測するステップは、前記直接の依存関係が強い場合には、当該依存関係に基づいて前記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測し、前記直接の依存関係が弱い場合には、前記仲介パラメータを介して記情報処理機器の消費電力の変化から前記冷却機器の消費電力の変化までのタイムラグを予測することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、サーバの消費電力を高精度に予測できる。上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
データセンタにおける消費電力予測システムの機能ブロック図である。
再生可能エネルギー予測システムのデータ入力部の機能ブロック図である。
再生可能エネルギー予測システムの制約条件定義部の機能ブロック図である。
再生可能なエネルギー利用計画テーブルのデータ構成例である。
再生可能エネルギー予測システムの消費電力予測部の機能ブロック図である。
再生可能エネルギー予測システムの予測結果の補正部の機能ブロック図である。
再生可能エネルギー予測システムのデータ出力部の機能ブロック図である。
再生可能エネルギー予測システムがIT機器と冷却設備の消費電力のタイムラグを予測・補正するフローチャートである。
サーバルームごとに、時系列データ間の依存関係を確定し、それぞれのデータセットにより相関係数を算出するフローチャートである。
機械学習により相関係数に基づく予測モデルを作成するフローチャートである。
相関係数の予測結果からタイムラグを予測するフローチャートである。
再生可能なエネルギー利用計画に応じて、タイムラグの補正値を算出するフローチャートである。
消費電力の予測値の補正処理と可視化のフローチャートである。
DC利用者端末に表示される管理画面の一例である。
データセンタにおける消費電力予測システムの第1の形態を示す図である。
データセンタにおける消費電力予測システムの第2の形態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
近年、データセンタ(Data Center:DC)の消費電力の爆発な増加につれ、DCの脱炭素化が大きく注目されている。太陽光発電をはじめ、風力発電や、バイオ発電などの再生可能なグリーンエネルギーの導入が進んだことにより、電力系統の需給バランスからはみ出した余剰電力も無視できない量になっている。
そこで、余剰電力に合わせてDCのワーク量を調整することが求められている。この場合、再生可能エネルギー(再エネ)で発電した電力の消費計画が与えられ、消費計画に合わせてワークを割り当てることになり、DCの消費電力をいかに正確に予測するかが重要である。
DCの消費電力は、主に情報処理機器(IT機器)と冷却機器(冷却設備)から構成されており、前者の消費電力増加と後者の消費電力増加との間にはタイムラグが生じる。このIT機器と冷却設備の依存関係は、サーバルームの環境によって大きく異なる。
実施例に開示するシステムは、IT機器と冷却設備の依存関係が強ければ、その依存関係からタイムラグを予測する。そして、IT機器と冷却設備の依存関係が弱ければ、仲介パラメータを経由してタイムラグを予測する。仲介パラメータは、IT機器と冷却設備の双方に依存するパラメータであり、サーバルームの室温や湿度等を用いることができる。
実施例に開示するシステムは、IT機器と冷却設備の消費電力のタイムラグを高精度に予測することでサーバの消費電力を高精度に予測し、再生可能エネルギーを有効利用することができる。
例えば、地産地消コンテナ型DCにおいて、再生可能エネルギーの供給量に応じて、ITワークロードを制御することも可能である。また、都市部のDCで稼働・運用しているIT業務を自然資源が豊かな地方DCに移行させ、都市部の電力圧迫を軽減できると同時に、地方の再生にも貢献できる。
【実施例】
【0009】
図1にデータセンタにおける消費電力予測システムの機能ブロック図を示す。ここでは、DC事業者3としてホスティングDC10a、コンテナ型DC10b、ハイブリッドDC10cと言った3種類のDCを想定し、各DC10はIT機器消費電力11、冷却設備消費電力12、センサ群制御13、再生可能エネルギー生産量の管理・監視14をデータとして収集可能である。それぞれのDCから収集されたデータはネットワーク5を通して、再生可能エネルギー予測システム20に転送され、データベース30に蓄積される。なお、DC10はDCの一例であって、この3種類DCに限られるものではない。
【0010】
IT機器消費電力11はDCのサーバごとに、あるいはラックごとに収集されている。冷却設備消費電力12はデマンド制御を行なっている空調機に限られるものではなく、台数ごとに、データを収集されている。センサ群制御13は、室温センサや、湿度センサなどの設置によって、収集されているデータである。再生可能エネルギー生産量の管理・監視14は、DCに設置された太陽光や、風力などの発電装置から生成したグリーンエネルギーの生産量を時系列に収集したものである。それぞれのデータは一括で管理され、生成されたデータセットは機械学習のための学習データセットとして利用できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物品
1か月前
個人
情報提示方法
今日
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
17日前
個人
自動精算システム
8日前
個人
売買システム
14日前
個人
管理サーバ
28日前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
3日前
個人
市場受発注システム
6日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
個人
分類処理プログラム及び方法
3日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
富士通株式会社
金融システム
今日
個人
VRによる人体各部位の立体化
28日前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
8日前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷管理装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
15日前
続きを見る
他の特許を見る