TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024171024
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-11
出願番号2023087861
出願日2023-05-29
発明の名称表示装置
出願人株式会社COLORS
代理人個人
主分類G06Q 50/18 20120101AFI20241204BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数の血族のうちから相続人を容易に判別する。
【解決手段】相続人判定シート1は、第1領域11と、第2領域12と、複数の欄131とを備える。第1領域11には、遺産の被相続人に対して血縁関係を有する複数の血族をそれぞれ示す血族情報111が並べて配置される。第2領域には、複数の血族情報111に対応する相続順位を示す相続順位情報121が並べて配置される。複数の欄131には、血族ごとに存命か否かを示すチェックマーク141が付加される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
遺産の被相続人に対して血縁関係を有する複数の血族をそれぞれ示す血族情報が並べて配置される第1領域と、
前記複数の血族情報に対応する相続順位を示す相続順位情報が並べて配置される第2領域と、
前記血族ごとに存命か否かを示す目印情報が付加される複数の付加欄と
を備える、相続人判定シート。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記複数の付加欄は、前記第2領域に形成される、請求項1に記載の相続人判定シート。
【請求項3】
遺産相続において、前記血族ごとに必要な戸籍謄本を示す第3領域を更に備え、
前記目印情報は、存命を示す第1目印情報と、故人を示す第2目印情報とを含み、
前記第3領域には、前記第1目印情報に対応して第3目印情報が付加され、前記第2目印情報に対応して第4目印情報が付加される、請求項2に記載の相続人判定シート。
【請求項4】
前記複数の血族情報は、世代順に並ぶ、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の相続人判定シート。
【請求項5】
前記複数の血族情報は、直系尊属又は直系卑属の家系ごとに世代順に並ぶ、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の相続人判定シート。
【請求項6】
遺産の被相続人に対して血縁関係を有する複数の血族をそれぞれ示す複数の血族情報が、前記複数の血族情報の順序を示す規則に基づいて並べられた相続人判定表を表示する表示装置であって、
前記規則を取得する取得部と、
前記規則に応じて前記相続人判定表における前記複数の血族情報の前記順序を決定し、前記複数の血族情報を前記順序に並べて前記相続人判定表を生成する生成部と、
前記生成部によって生成された前記相続人判定表を表示する表示部と、
を備え、
前記相続人判定表は、
前記規則に基づいて、前記複数の血族情報が並べて配置される第1領域と、
前記複数の血族情報に対応する相続順位を示す相続順位情報が並べて配置される第2領域と
を含む、表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、相続人判定シート及び表示装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
遺産相続において、遺産相続の対象者である相続人を親族者から特定する必要がある。特許文献1には、相続人の情報を入力することにより、受け付けた相続人の情報に基づいて相続家系図を生成して出力する相続家系図生成出力手段が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-121145号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の相続家系図生成出力手段において、親族者のうち相続人に相当する人物は、入力者が特定する必要があり、遺産相続及び家系図に関する知識が乏しい人物にとって、相続人の特定は容易ではない。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の血族のうちから相続人を容易に判別することが可能な相続人判定シート及び表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る相続人判定シートは、第1領域と、第2領域と、複数の付加欄とを備える。前記第1領域には、遺産の被相続人に対して血縁関係を有する複数の血族をそれぞれ示す血族情報が並べて配置される。前記第2領域には、前記複数の血族情報に対応する相続順位を示す相続順位情報が並べて配置される。前記複数の付加欄には、前記血族ごとに存命か否かを示す目印情報が付加される。
【0007】
本発明の相続人判定シートにおいて、前記複数の付加欄は、前記第2領域に形成されることが好ましい。
【0008】
本発明の相続人判定シートにおいて、遺産相続において、前記血族ごとに必要な戸籍謄本を示す第3領域を更に備えることが好ましい。前記目印情報は、存命を示す第1目印情報と、故人を示す第2目印情報とを含むことが好ましい。前記第3領域には、前記第1目印情報に対応して第3目印情報が付加され、前記第2目印情報に対応して第4目印情報が付加されることが好ましい。
【0009】
本発明の相続人判定シートにおいて、前記複数の血族情報は、世代順に並ぶことが好ましい。
【0010】
本発明の相続人判定シートにおいて、前記複数の血族情報は、直系尊属又は直系卑属の家系ごとに世代順に並ぶことが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
19日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
15日前
個人
記入設定プラグイン
7日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
19日前
個人
物価スライド機能付生命保険
19日前
個人
マイホーム非電子入札システム
19日前
株式会社BONNOU
管理装置
12日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
21日前
株式会社東芝
電子機器
今日
個人
決済手数料0%のクレジットカード
22日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
25日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
25日前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
12日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
14日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
15日前
個人
システム、データおよびプログラム
8日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
15日前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
19日前
ミサワホーム株式会社
荷物搬送システム
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
19日前
続きを見る