TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025010375
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2024192773,2023174989
出願日
2024-11-01,2017-12-26
発明の名称
貼付剤
出願人
久光製薬株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
9/70 20060101AFI20250109BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】長時間適用しても剥がれ落ちにくい貼付剤を提供する。
【解決手段】本発明の貼付剤は、支持体層と支持体層上に積層された粘着剤層とを備え、支持体層の透湿度が400g/m
2
・24時間以上であり、粘着剤層が、薬物と、ジメチルスルホキシドと、粘着剤とを含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
支持体層と支持体層上に積層された粘着剤層とを備え、
支持体層の透湿度が400g/m
2
・24時間以上であり、
粘着剤層が、薬物と、ジメチルスルホキシドと、粘着剤とを含む、貼付剤であって、
貼付直前のジメチルスルホキシドの濃度が、粘着剤層の全質量に対して2質量%~10.9質量%であり、
支持体層が、ジメチルスルホキシドの濃度の半減期が4時間~24時間となるような支持体層である、貼付剤。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
粘着剤層のプローブタック値が30gF以上である、請求項1に記載の貼付剤。
【請求項3】
支持体層の縦方向及び横方向の50%モジュラスが1N/50mm~12N/50mmである、請求項1又は2に記載の貼付剤。
【請求項4】
支持体層が、ポリウレタンからなるフィルムとポリウレタン繊維からなる不織布との積層体、ポリエチレンテレフタレートからなる編布、ポリウレタンからなるフィルム、ポリウレタン繊維からなる不織布、又はゴム組成物でコーティングされたポリエステルの布である、請求項1~3のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項5】
支持体層の透湿度が750g/m
2
・24時間以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項6】
支持体層の透湿度が2000g/m
2
・24時間以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項7】
粘着剤層が、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤及びシリコーン系粘着剤から選択される少なくとも一つの粘着剤を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項8】
粘着剤層が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項9】
薬物が、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、及びインドメタシンからなる群より選択される1種以上の薬物である、請求項1~8のいずれか一項に記載の貼付剤。
【請求項10】
薬物がジクロフェナクナトリウムである、請求項1~8のいずれか一項に記載の貼付剤。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は貼付剤に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ジメチルスルホキシド(DMSO)は、製剤において、薬物を溶解させるために使用される。例えば、特許文献1には、DMSOを溶解剤として用いるジクロフェナクナトリウムの貼付剤が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2013/191128号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、貼付剤の付着性は時間ともに徐々に低下する。本発明者らは、DMSOを貼付剤の粘着剤層に配合すると、貼付剤に粘着性をもたらす組成物が可塑化し、粘着剤層の粘着性が低下することを見出した。そして、DMSOを含有する貼付剤を長時間(例えば、24時間)適用すると、十分な付着性が最後まで持続せず、治療が完了する前に貼付剤が剥がれてしまうおそれがあることを、本発明者らは見出した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、DMSOを含有する粘着剤層を、特定の透湿性を備える支持体と組み合わせることで、長時間貼付後の貼付剤の付着性が大幅に向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
本発明の貼付剤は、支持体層と支持体層上に積層された粘着剤層とを備え、支持体層の透湿度は400g/m
2
・24時間以上であり、粘着剤層は、薬物と、DMSOと、粘着剤とを含む。支持体層の透湿度は、750g/m
2
・24時間以上であってよく、2000g/m
2
・24時間以上であってよい。
【0007】
粘着剤層は、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤及びシリコーン系粘着剤から選択される少なくとも一つの粘着剤を含んでもよく、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体を含んでもよい。
【0008】
薬物は、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、及びインドメタシンからなる群より選択される1種以上の薬物であってよい。また、粘着剤層は有機酸を含んでもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明の貼付剤によれば、高い透湿度を有する支持体層を用いることにより、十分な付着性が長時間持続する。そのため、長時間(例えば、24時間)適用しても貼付剤が剥がれ落ちにくい。その結果、薬物が鎮痛かつ抗炎症作用を有する薬物、例えば、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム又はインドメタシンである場合には、貼付剤を24時間患者の皮膚に貼付したときに十分な累積皮膚透過量がより確実に得られる。また、薬物の最大血漿中濃度Cmaxがより確実に達成される。したがって、本発明の貼付剤によれば、より効果的な薬物治療が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
支持体層の透湿度と、粘着剤層の全質量に対するDMSOの質量%濃度(以下、「DMSO濃度」という)の低下速度との関係を示すグラフである(試験例1)。
支持体層の透湿度と、粘着剤層の全質量に対するDMSOの質量%濃度の半減期との関係を示すグラフである(試験例1)。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
久光製薬株式会社
マイクロニードルデバイス及びその適用方法
2か月前
久光製薬株式会社
貼付剤
13日前
個人
穿刺補助具
7か月前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯の掃除具
2か月前
個人
歯茎みが品
9日前
個人
男性用下着
6か月前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
導電香
2日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
発熱器具
2か月前
個人
片足歩行支援具
17日前
個人
収納容器
1か月前
個人
クリップ
16日前
個人
染毛方法
2か月前
個人
健康器具
1か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
眼科診療車
24日前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
排便漏れ予防装具
6か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
個人
避難困難者救出台車
24日前
個人
血管硬化度算出方法
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
17日前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
株式会社コーセー
美爪料
17日前
個人
除菌システム
17日前
個人
マウスピース
7か月前
株式会社 MTG
浴用剤
3日前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
株式会社ニデック
眼科装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る