TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025009841
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2024074206
出願日
2024-05-01
発明の名称
リチウム二次電池
出願人
三星エスディアイ株式会社
,
SAMSUNG SDI Co., LTD.
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
H01M
10/052 20100101AFI20250109BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】高電圧および高温条件でもコバルトフリー(コバルト-free)リチウムニッケルマンガン系酸化物を含む正極の構造崩壊を抑制するリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】実施形態によるリチウム二次電池は正極活物質を含む正極;負極活物質を含む負極;ならびにリチウム塩、非水性有機溶媒、および添加剤を含む電解液を含み、前記正極活物質はコバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含み、前記非水性有機溶媒はエチレンカーボネートを5重量%以下で含み、前記添加剤はトリアルキルシリル(Trialkylsilyl)基を含むリン系化合物を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
正極活物質を含む正極;
負極活物質を含む負極;ならびに
リチウム塩、非水性有機溶媒、および添加剤を含む電解液を含み、
前記正極活物質はコバルトフリー(コバルト-free)リチウムニッケルマンガン系酸化物を含み、
前記非水性有機溶媒はエチレンカーボネートを5重量%以下で含み、
前記添加剤はトリアルキルシリル(Trialkylsilyl)基を含むリン系化合物を含む、
リチウム二次電池。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記添加剤は、トリアルキルシリル基を含むホスフェイト系化合物、トリアルキルシリル基を含むホスファイト系化合物、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
【請求項3】
前記添加剤は、下記化学式1で表される化合物、下記化学式2で表される化合物、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池:
TIFF
2025009841000008.tif
39
150
TIFF
2025009841000009.tif
49
150
上記化学式1および2中、
R
1
~R
6
はそれぞれ独立して、同一であるか異なり、置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。
【請求項4】
前記添加剤は、トリメチルシリルホスフェイト、トリメチルシリルホスファイト、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
【請求項5】
前記添加剤は、前記電解液総量に対して、0.1~10.0重量%で含まれる、請求項1に記載のリチウム二次電池。
【請求項6】
前記添加剤は、ビニレンカーボネート(VC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、アジポニトリル(AN)、コハク酸ニトリル(SN)、1,3,6-ヘキサントリシアニド(HTCN)、プロペンスルトン(PST)、プロパンスルトン(PS)、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF
4
)、リチウムジフルオロホスフェイト(LiPO
2
F
2
)、および2-フルオロビフェニル(2-FBP)のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
【請求項7】
前記非水性有機溶媒は、鎖状カーボネートのみから構成されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
【請求項8】
前記鎖状カーボネートは下記化学式3で表される、請求項7に記載のリチウム二次電池:
TIFF
2025009841000010.tif
18
150
上記化学式3中
R
7
およびR
8
はそれぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。
【請求項9】
前記非水性有機溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、およびエチルメチルカーボネート(EMC)のうちの少なくとも2種である、請求項8に記載のリチウム二次電池。
【請求項10】
前記非水性有機溶媒は、エチルメチルカーボネート(EMC)およびジメチルカーボネート(DMC)を10:90~50:50の体積比で含むものである、請求項9に記載のリチウム二次電池。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
リチウム二次電池に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
最近、携帯電話、ノートパソコン、電気自動車など電池を使用する電子機器の急速な普及に伴ってエネルギー密度が高くて高容量である二次電池の需要が急速に増大している。これにより、リチウム二次電池の性能向上のための研究開発が活発に行われている。
【0003】
リチウム二次電池はリチウムイオンの挿入(intercalation)および脱離(deintercalation)が可能な活物質を含む正極および負極と、電解液を含む電池であって、リチウムイオンが正極および負極で挿入/脱離される時の酸化および還元反応によって電気エネルギーを生産する。
【0004】
特に、IT機器が次第に高性能化されるにつれて高容量の電池が要求されている状況であり、電圧領域の拡張を通じて高容量化を実現することによってエネルギー密度を高めることができるが、高電圧領域では電解液が酸化されて正極性能を劣化させるという問題点がある。
【0005】
特に、正極活物質として利用されるコバルトフリー(コバルト-free)リチウムニッケルマンガン系酸化物は正極活物質組成中にコバルトを含まず、ニッケル、マンガンなどが主成分として構成された正極活物質であって、これを含む正極は経済的であり高いエネルギー密度を実現することができて次世代正極活物質として脚光を浴びている。
【0006】
しかし、コバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含む正極は高電圧環境で使用時、正極構造崩壊によって遷移金属溶出が起こり、これによるセル内部ガス発生および容量減少などの問題を引き起こすことがある。このような遷移金属溶出現象は高温環境で深化する傾向があり、溶出された遷移金属は負極表面に析出されて副反応を誘発することがあって、電池の抵抗増加、電池の寿命および出力特性低下の原因になる。
【0007】
これにより、高電圧および高温条件でもコバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含む正極の構造崩壊を抑制する技術が要求されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
一実施形態は、高電圧および高温条件でもコバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含む正極の構造崩壊を抑制するリチウム二次電池を提供するためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
一実施形態は、正極活物質を含む正極;負極活物質を含む負極;ならびにリチウム塩、非水性有機溶媒、および添加剤を含む電解液を含み、前記正極活物質はコバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含み、前記非水性有機溶媒はエチレンカーボネートを5重量%以下で含み、前記添加剤はトリアルキルシリル(Trialkylsilyl)基を含むリン系化合物を含む、リチウム二次電池を提供する。
【発明の効果】
【0010】
一実施形態によるリチウム二次電池は、コバルト-freeリチウムニッケルマンガン系酸化物を含む正極を使用しながらも、高電圧および高温条件でも前記正極の構造崩壊が抑制されて、安定性および寿命特性が向上できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
電波吸収体
16日前
個人
テーブルタップ
13日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
9日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
2日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
13日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
3日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
13日前
三洲電線株式会社
撚線導体
3日前
イビデン株式会社
プリント配線板
16日前
ローム株式会社
半導体装置
13日前
住友電装株式会社
コネクタ
9日前
TDK株式会社
コイル部品
9日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
9日前
日産自動車株式会社
電子機器
16日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
13日前
富士電機株式会社
半導体装置
13日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
3日前
株式会社デンソー
半導体装置
13日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
13日前
大和電器株式会社
コンセント
9日前
株式会社デンソー
半導体装置
13日前
河村電器産業株式会社
速結端子
16日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
日本無線株式会社
モノポールアンテナ
13日前
トヨタ自動車株式会社
非水系二次電池
16日前
ローム株式会社
半導体発光装置
9日前
マクセル株式会社
電気化学素子
13日前
株式会社村田製作所
電池パック
3日前
個人
ユニバーサルデザインコンセントプラグ
13日前
株式会社ダイフク
搬送車
16日前
続きを見る
他の特許を見る