TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025009437
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023112443
出願日
2023-07-07
発明の名称
固体電池ユニット、固体電池スタック、固体電池パック、固体電池ユニットの製造方法、および、固体電池スタックの製造方法
出願人
カナデビア株式会社
代理人
弁理士法人いくみ特許事務所
主分類
H01M
10/0585 20100101AFI20250110BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電池容量の向上および薄型化が可能であり、さらに、集電抵抗を低減させることができる固体電池ユニット、固体電池スタック、固体電池パック、固体電池ユニットの製造方法、および、固体電池スタックの製造方法を提供する。
【解決手段】固体電池ユニット1は、電解質層101と、正極層102と、負極層103とを備える電極シート10と、電極シート10の正極層102と接触する正極集電板11と、電極シート10の負極層103と接触する負極集電板12と、電極シート10を絶縁する絶縁部材13とを備える。電極シート10は、同一平面上に、互いに重ならないように、複数配置されており、正極集電板11は、複数の電極シート10の一方面に配置されており、負極集電板12は、複数の電極シート10の他方面に配置されており、絶縁部材13は、同一平面上で互いに隣り合う複数の電極シート10の間に配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電解質層と、前記電解質層の一方面に配置される正極層と、前記電解質層の他方面に配置される負極層とを備える電極シートと、
前記電極シートの正極層と接触する正極集電板と、
前記電極シートの負極層と接触する負極集電板と、
前記電極シートを絶縁する絶縁部材と
を備え、
前記電極シートが、同一平面上に、互いに重ならないように、複数配置されており、
前記正極集電板は、前記複数の電極シートの一方面に配置されており、
前記負極集電板は、前記複数の電極シートの他方面に配置されており、
前記絶縁部材は、同一平面上で互いに隣り合う前記複数の電極シートの間に配置されている、固体電池ユニット。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記正極集電板は、前記正極層と重なる正極集電板本体と、前記正極集電板本体の縁から突出する正極集電タブを備え、
前記負極集電板は、前記負極層と重なる負極集電板本体と、前記負極集電板本体の縁から突出する負極集電タブを備え、
前記正極集電タブの突出方向は、前記負極集電タブの突出方向と異なる、請求項1に記載の固体電池ユニット。
【請求項3】
請求項1または2に記載の固体電池ユニットが、複数積層される固体電池スタックであって、
前記複数の固体電池ユニットは、積層方向において互いに隣り合う固体電池ユニットにおける、前記正極集電板と前記負極集電板とが、前記電極シートを介して、向かい合うように、配置されており、
介在される前記電極シートが、同一平面上に、互いに重ならないように、複数配置されており、
介在される前記複数の電極シートの正極層は、前記正極集電板と接触し、
介在される前記複数の電極シートの負極層は、前記負極集電板と接触し、
前記絶縁部材は、同一平面上で互いに隣り合う前記複数の電極シートの間に配置されている、固体電池スタック。
【請求項4】
請求項3に記載の固体電池スタックが、外装体に封入されている、固体電池パック。
【請求項5】
請求項1または2に記載の固体電池ユニットの製造方法であって、
前記正極集電板および前記負極集電板のいずれか一方の集電板を準備する工程と、
前記一方の集電板の一方面に、前記絶縁部材を配置する工程と、
前記一方の集電板の一方面に、前記電極シートを、同一平面上で互いに重ならないように、複数配置する工程であって、前記電極シートの正極層および負極層のいずれか一方の電極層が、前記一方の集電板と同極となるように、前記複数の電極シートを前記一方の集電板と接触させる工程と、
前記複数の電極シートに、他方の集電板を配置する工程であって、前記電極シートの他方の電極層が、前記他方の集電板と同極となるように、前記他方の集電板を前記複数の電極シートに接触させる工程と
を含む、固体電池ユニットの製造方法。
【請求項6】
前記電解質層と、前記電解質層の一方面に配置される正極層と、前記電解質層の他方面に配置される負極層とを加圧成形して、前記電極シートを得る工程をさらに含む、請求項5に記載の固体電池ユニットの製造方法。
【請求項7】
請求項3に記載の固体電池スタックの製造方法であって、
一の前記固体電池ユニットを準備する工程と、
一の前記固体電池ユニットの一方面に、前記絶縁部材を配置する工程と、
一の前記固体電池ユニットの一方面に、前記複数の電極シートを、同一平面上で互いに重ならないように配置する工程であって、前記電極シートの正極層および負極層のいずれか一方の電極層が、一の前記固体電池ユニットの一方面を形成している前記正極集電板および前記負極集電板のいずれか一方の集電板と同極となるように、前記複数の電極シートを一の前記固体電池ユニットに接触させる工程と、
前記複数の電極シートに、他の前記固体電池ユニットをさらに配置する工程であって、他の前記固体電池ユニットの他方面を形成している前記正極集電板および前記負極集電板のいずれか一方の集電板が、前記電極シートの他方の電極層と同極となるように、他の前記固体電池ユニットを前記複数の電極シートに接触させる工程と
を含む、固体電池スタックの製造方法。
【請求項8】
前記電解質層と、前記電解質層の一方面に配置される正極層と、前記電解質層の他方面に配置される負極層とを加圧成形して、前記電極シートを得る工程をさらに含む、請求項7に記載の固体電池スタックの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体電池ユニット、固体電池スタック、固体電池パック、固体電池ユニットの製造方法、および、固体電池スタックの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、リチウムイオン伝導性の固体電解質を用いる固体電池が知られている。この固体電池は、正極層と負極層との間に固体電解質層が配置される単位電池部と、正極層に対して固体電解質層の反対側に配置された正極集電体と、負極層に対して固体電解質層の反対側に配置された負極集電体とを備える。
【0003】
このような固体電池は、電池容量を向上させるために、上記した単位電池部を挟んで、正極集電体と負極集電体とを繰り返し積層させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
一方、固体電池は、ラミネートフィルムなどに封入するため、薄型化が要求される。しかしながら、特許文献1の固体電池では、十分な電気容量を確保するために、積層数を増やす必要があり、薄型化できないという不具合がある。
【0005】
そこで、正極集電体および負極集電体を螺旋階段状に複数連結し、その正極集電体および負極集電体の間に単位電池部を配置することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2の固体電池は、複数の単位電池部を並列に配置できるため、電気容量を向上させつつ、薄型化が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2005-251417号公報
特開2010-3654号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献2の固体電池は、それぞれ螺旋階段状に連結された正極集電体および負極集電体を有していることから、正極集電体および負極集電体の長さが長くなる。そうすると、集電抵抗が増加し、ひいては、電池の劣化につながるという不具合がある。
【0008】
本発明は、電池容量の向上および薄型化が可能であり、さらに、集電抵抗を低減させることができる固体電池ユニット、固体電池スタック、固体電池パック、固体電池ユニットの製造方法、および、固体電池スタックの製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明[1]は、電解質層と、前記電解質層の一方面に配置される正極層と、前記電解質層の他方面に配置される負極層とを備える電極シートと、前記電極シートの正極層と接触する正極集電板と、前記電極シートの負極層と接触する負極集電板と、前記電極シートを絶縁する絶縁部材とを備え、前記電極シートが、同一平面上に、互いに重ならないように、複数配置されており、前記正極集電板は、前記複数の電極シートの一方面に配置されており、前記負極集電板は、前記複数の電極シートの他方面に配置されており、前記絶縁部材は、同一平面上で互いに隣り合う前記複数の電極シートの間に配置されている、固体電池ユニットを含む。
【0010】
この固体電池ユニットによれば、電極シートが、同一平面上に、互いに重ならないように、複数配置されている。そのため、電池容量を向上および薄型化が可能である。また、正極集電板は、複数の電極シートの一方面に配置されており、負極集電板は、複数の電極シートの他方面に配置されている。そのため、正極集電板および負極集電板の長さが短く、集電抵抗を低減することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
カナデビア株式会社
電池
17日前
カナデビア株式会社
生成装置
2日前
カナデビア株式会社
サクション基礎
2日前
カナデビア株式会社
燃料ガス生成装置および燃料ガス生成方法
17日前
カナデビア株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
17日前
カナデビア株式会社
監視装置、監視装置の制御方法、および、監視システム
17日前
カナデビア株式会社
情報処理装置、分類方法、分類プログラム、および制御システム
9日前
カナデビア株式会社
全固体電池の製造方法、全固体電池の製造装置、および、全固体電池
1か月前
カナデビア株式会社
制御装置、清掃装置、清掃装置の制御方法、および制御プログラム
17日前
個人
トイレ用照明スイッチ
3日前
CKD株式会社
巻回装置
2日前
CKD株式会社
巻回装置
2日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
24日前
イリソ電子工業株式会社
電子部品
6日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
10日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
日新電機株式会社
変圧器
18日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
24日前
株式会社ヨコオ
ソケット
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
23日前
国立大学法人信州大学
トランス
10日前
三洲電線株式会社
撚線導体
24日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
24日前
大和電器株式会社
コンセント
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1か月前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
3日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
3日前
続きを見る
他の特許を見る