TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025009385
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023112360
出願日
2023-07-07
発明の名称
共振型インバータ
出願人
株式会社GSユアサ
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02M
7/48 20070101AFI20250110BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】共振インダクタに蓄積されたエネルギーの経路となる無損失の補助共振回路を、主回路よりも低耐圧の素子で構成できる共振型インバータを提供する。
【解決手段】補助共振回路2は、電流極性が中性点Aから共振インダクタLrの方向に限定され、スイッチ素子Tr3によって開閉される正側共振経路rpと、電流極性が共振インダクタLrから中性点Aの方向に限定され、スイッチ素子Tr4によって開閉される負側共振経路rnと、電流極性が共振インダクタLrから正側直流ラインPの方向に限定された正側回生経路(D3+Dsp)と、電流極性が負側直流ラインNから共振インダクタLrの方向に限定された負側回生経路(D4+Dsn)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
正側直流ラインと負側直流ラインとの間に直列に接続された正側キャパシタと負側キャパシタとからなり、前記正側キャパシタと前記負側キャパシタとの接続点が中性点となる中性点クランプ回路と、
前記正側直流ラインと前記負側直流ラインとの間に直列に接続された上アームスイッチと下アームスイッチとからなり、デッドタイムを挟んで交番制御される前記上アームスイッチと前記下アームスイッチとの接続点がインバータ電流の入出力点となるメインレグと、
前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチに並列に接続された第1共振キャパシタ及び第2共振キャパシタと、
前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチに逆並列に接続された第1逆並列ダイオード及び第2逆並列ダイオードと、
前記メインレグの前記入出力点に一端が接続された共振インダクタを含む補助共振回路と、を備え、
前記補助共振回路は、
電流極性が前記中性点から前記共振インダクタの方向に限定され、正側共振スイッチによって開閉される正側共振経路と、
電流極性が前記共振インダクタから前記中性点の方向に限定され、負側共振スイッチによって開閉される負側共振経路と、
電流極性が前記共振インダクタから前記正側直流ラインの方向に限定された正側回生経路と、
電流極性が前記負側直流ラインから前記共振インダクタの方向に限定された負側回生経路と、を備える共振型インバータ。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記上アームスイッチのターンオン制御前の前記デッドタイムに前記正側共振スイッチをターンオン制御すると共に、前記上アームスイッチのターンオン制御後に前記正側共振スイッチをターンオフ制御し、
前記下アームスイッチのターンオン制御前の前記デッドタイムに前記負側共振スイッチをターンオン制御すると共に、前記下アームスイッチのターンオン制御後に前記負側共振スイッチをターンオフ制御する請求項1に記載の共振型インバータ。
【請求項3】
前記正側共振スイッチは、前記上アームスイッチのターンオン制御のタイミングの、前記正側共振スイッチのターンオン制御によって前記インバータ電流の前記共振インダクタへの転流が完了するまでの正側第1転流時間と、前記共振インダクタと前記第1共振キャパシタ及び前記第2共振キャパシタとによる共振の1/2周期である共振時間とを加算した時間前のタイミングでターンオン制御し、
前記負側共振スイッチは、前記下アームスイッチのターンオン制御のタイミングの、前記負側共振スイッチのターンオン制御によって前記インバータ電流の前記共振インダクタへの転流が完了するまでの負荷側第1転流時間と、前記共振時間とを加算した時間前のタイミングでターンオン制御する請求項2に記載の共振型インバータ。
【請求項4】
前記正側共振スイッチは、前記上アームスイッチのターンオン制御のタイミングの、前記上アームスイッチのターンオン制御によって前記共振インダクタからの共振インダクタ電流の前記上アームスイッチへの転流が完了するまでの正側第2転流時間後のタイミングでターンオフ制御し、
前記負側共振スイッチは、前記下アームスイッチのターンオン制御のタイミングの、前記下アームスイッチのターンオン制御によって前記共振インダクタからの前記共振インダクタ電流の前記下アームスイッチへの転流が完了するまでの負側第2転流時間後のタイミングでターンオフ制御する請求項2に記載の共振型インバータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、補助共振回路を有する共振型インバータに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
無停電電源装置等の蓄電システムは、蓄電装置と、外部の電力系統と蓄電装置との間で交流と直流との変換を行うインバータを内蔵したPCS(パワーコンディショナユニット)を備えている。蓄電装置は、例えば、複数の蓄電素子を有する蓄電モジュールを複数備えて構成される。近年、蓄電装置は、高電圧化、大容量化が進んでいる。
【0003】
蓄電装置の高電圧化、大容量化に伴って、インバータにおけるスイッチング損失および電磁干渉(EMI)ノイズの増大が大きな問題となる。スイッチング損失およびEMIノイズを低減させる方法として、共振型インバータが用いられている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5195161号公報
特許第5569204号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献2の共振型インバータは、全スイッチがオフの時、共振インダクタに蓄積されたエネルギーの経路は、スナバ回路によって確保されているが、スナバ損失によって効率が低下する。
【0006】
特許文献3の共振型インバータは、全スイッチがオフの時、共振インダクタに蓄積されたエネルギーを補助共振回路によって無損失で直流リンクへ回生している。補助共振回路は、共振インダクタに蓄積されたエネルギーの経路となり、スナバ損失も発生しない。しかし、補助回路は、主回路と同じ高耐圧の素子が必要になる。高耐圧の素子は、種類が少ないうえ,スイッチングスピードが遅く効率の悪化が懸念される。
【0007】
本発明の一態様は、共振インダクタに蓄積されたエネルギーの経路となる無損失の補助共振回路を、主回路よりも低耐圧の素子で構成できる共振型インバータを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、正側直流ラインと負側直流ラインとの間に直列に接続された正側キャパシタと負側キャパシタとからなり、前記正側キャパシタと前記負側キャパシタとの接続点が中性点となる中性点クランプ回路を備える共振型インバータである。前記共振型インバータは、前記正側直流ラインと前記負側直流ラインとの間に直列に接続された上アームスイッチと下アームスイッチとからなり、デッドタイムを挟んで交番制御される前記上アームスイッチと前記下アームスイッチとの接続点がインバータ電流の入出力点となるメインレグを備える。前記共振型インバータは、前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチに並列に接続された第1共振キャパシタ及び第2共振キャパシタを備える。前記共振型インバータは、前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチに逆並列に接続された第1逆並列ダイオード及び第2逆並列ダイオードを備える。前記共振型インバータは、前記メインレグの前記入出力点に一端が接続された共振インダクタを含む補助共振回路を備える。前記補助共振回路は、電流極性が前記中性点から前記共振インダクタの方向に限定され、正側共振スイッチによって開閉される正側共振経路を備える。前記補助共振回路は、電流極性が前記共振インダクタから前記中性点の方向に限定され、負側共振スイッチによって開閉される負側共振経路を備える。前記補助共振回路は、電流極性が前記共振インダクタから前記正側直流ラインの方向に限定された正側回生経路を備える。前記補助共振回路は、電流極性が前記負側直流ラインから前記共振インダクタの方向に限定された負側回生経路を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、共振インダクタに蓄積されたエネルギーの経路となる無損失の補助共振回路は、正側共振経路及び負側共振経路によって中性点の電圧にクランプされるため、補助共振回路を構成する素子は、主回路よりも低耐圧の素子で構成できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
共振型インバータの実施の形態の1相分の回路構成を示す図である。
図1に示す共振型インバータの動作を示すタイミングチャートである。
図2に示す各モードの動作を示す図である。
正方向のクランプスナバ動作を示すタイミングチャートである。
図4に示すモード3Aの動作を示す図である。
図1に示す共振型インバータの動作を示すタイミングチャートである。
図6に示す各モードの動作を示す図である。
負方向のクランプスナバ動作を示すタイミングチャートである。
図8に示すモード13Aの動作を示す図である。
図1に示す共振型インバータの第1適用例を示す図である。
図1に示す共振型インバータの第2適用例を示す図である。
図11に示す共振型インバータの動作を示す図である。
図1に示す共振型インバータの第3適用例を示す図である。
図13に示す共振型インバータの動作を示す図である。
図1に示す共振型インバータの第4適用例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電バンクの監視システム
11日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
13日前
株式会社GSユアサ
デバイス装置、エネルギー貯蔵システム
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電システム
今日
株式会社GSユアサ
蓄電情報処理方法、コンピュータプログラム及び蓄電情報処理装置
28日前
株式会社GSユアサ
硫化物固体電解質及び全固体電池
21日前
株式会社GSユアサ
制御方法、制御装置、及びコンピュータプログラム
19日前
株式会社GSユアサ
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
21日前
株式会社GSユアサ
硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
6日前
個人
単極モータ
1か月前
個人
電気を重力で発電装置
12日前
キヤノン電子株式会社
モータ
11日前
キヤノン電子株式会社
モータ
19日前
株式会社アイシン
ロータ
1か月前
株式会社アイシン
ロータ
1か月前
日星電気株式会社
ケーブル組立体
27日前
コーセル株式会社
電源装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
11日前
株式会社デンソー
回転機
1か月前
株式会社アイシン
ステータ
1か月前
株式会社アイシン
ステータ
1か月前
株式会社アイシン
ステータ
1か月前
個人
二次電池繰返パルス放電器用印刷基板
25日前
株式会社kaisei
発電システム
1か月前
株式会社デンソー
電力変換装置
1か月前
株式会社ミツバ
回転電機
1か月前
株式会社ミツバ
回転電機
1か月前
株式会社デンソー
電力変換装置
26日前
株式会社ダイヘン
インバータ装置
1か月前
株式会社デンソー
非接触受電装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
固定子の加熱装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る