TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025006367
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023107116
出願日2023-06-29
発明の名称清酒、酵母の育種方法、酵母、及び清酒の製造方法
出願人白鶴酒造株式会社
代理人個人,個人
主分類C12G 3/022 20190101AFI20250109BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】酢酸イソブチルを高生産することができる酵母、酢酸イソブチルを高生産することができる酵母の育種方法、並びに酢酸イソブチルを高含有する清酒及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】アルコール度数を15%に換算したときに、酢酸イソブチルの濃度が1.0ppm以上であることを特徴とする清酒である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
アルコール度数を15%に換算したときに、酢酸イソブチルの濃度が1.0ppm以上であることを特徴とする清酒。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
酢酸イソブチルを高生産する酵母の育種方法であって、
親株と比較して、酢酸イソアミル分解エステラーゼ活性が低下した株を選抜する工程と、
親株と比較して、アルコールアセチルトランスフェラーゼ活性が向上した株を選抜する工程と、
親株と比較して、イソブタノール生成量が多い株を選抜する工程と、を含むことを特徴とする酵母の育種方法。
【請求項3】
含ハロゲンカルボン酸エステルに耐性を有する株の中から、親株と比較して、酢酸イソアミル分解エステラーゼ活性が低下した株を選抜する請求項2に記載の酵母の育種方法。
【請求項4】
アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤に耐性を有する株の中から、親株と比較して、アルコールアセチルトランスフェラーゼ活性が向上した株を選抜する請求項2に記載の酵母の育種方法。
【請求項5】
バリンアナログに耐性を有する株の中から、親株と比較して、イソブタノール生成量が多い株を選抜する請求項2に記載の酵母の育種方法。
【請求項6】
受託番号NITE P-03894のサッカロミセス・セレビシエ(
Saccharomyces
cerevisiae
)HL430株であることを特徴とする酵母。
【請求項7】
請求項6に記載の酵母を用いることを特徴とする清酒の製造方法。
【請求項8】
前記清酒が、アルコール度数を15%に換算したときに、酢酸イソブチルの濃度が1.0ppm以上である請求項7に記載の清酒の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、清酒、酵母の育種方法、酵母、及び清酒の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
清酒は、蒸した米、水、麹そして酵母を増殖させた酒母を原料に20日間~30日間程度、醸造させることで製造される日本古来の伝統酒である。清酒の呈味や香りに影響を与える化合物は主にアルコール発酵を担う酵母によって生成される。清酒には、カプロン酸エチルや酢酸イソアミルなどの香気成分が含まれていることが知られている。
【0003】
これまでに、酒質の多様化を目指した研究において、酢酸イソブチル生成能が優れた株が報告されており、前記株を用いて製造した清酒では、アルコール度数18.0%のときに、酢酸イソブチル濃度が1.1ppmであったことが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。なお、前記清酒における酢酸イソブチル濃度は、アルコール度数を15.0%に換算したときに、0.92ppmとなる。
【0004】
しかしながら、酢酸イソブチルを更に高生産することができる酵母株は未だ提供されていない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
M. Watanabe, et al: JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, Vol. 76, No. 3, 229-231(1993)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、酢酸イソブチルを高生産することができる酵母、酢酸イソブチルを高生産することができる酵母の育種方法、並びに酢酸イソブチルを高含有する清酒及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記目的を達成するべく鋭意検討を行った結果、酢酸イソブチルを高生産することができる新規酵母を取得した。前記酵母を用いて製造した清酒では酢酸イソブチル濃度が従来の清酒よりも顕著に高いことを確認した。更に、前記清酒は果実様香(メロン様香)、醪様香、しぼりたて感、冷涼感といった好ましい香りに優れ、溶媒臭が抑えられていることを知見した。
【0008】
本発明は、本発明者らの前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> アルコール度数を15%に換算したときに、酢酸イソブチルの濃度が1.0ppm以上であることを特徴とする清酒である。
<2> 酢酸イソブチルを高生産する酵母の育種方法であって、
親株と比較して、酢酸イソアミル分解エステラーゼ活性が低下した株を選抜する工程と、
親株と比較して、アルコールアセチルトランスフェラーゼ活性が向上した株を選抜する工程と、
親株と比較して、イソブタノール生成量が多い株を選抜する工程と、を含むことを特徴とする酵母の育種方法である。
<3> 含ハロゲンカルボン酸エステルに耐性を有する株の中から、親株と比較して、酢酸イソアミル分解エステラーゼ活性が低下した株を選抜する前記<2>に記載の酵母の育種方法である。
<4> アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤に耐性を有する株の中から、親株と比較して、アルコールアセチルトランスフェラーゼ活性が向上した株を選抜する前記<2>から<3>のいずれかに記載の酵母の育種方法である。
<5> バリンアナログに耐性を有する株の中から、親株と比較して、イソブタノール生成量が多い株を選抜する前記<2>から<4>のいずれかに記載の酵母の育種方法である。
<6> 受託番号NITE P-03894のサッカロミセス・セレビシエ(
Saccharomyces
cerevisiae
)HL430株であることを特徴とする酵母である。
<7> 前記<6>に記載の酵母を用いることを特徴とする清酒の製造方法である。
<8> 前記清酒が、アルコール度数を15%に換算したときに、酢酸イソブチルの濃度が1.0ppm以上である前記<7>に記載の清酒の製造方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、酢酸イソブチルを高生産することができる酵母、酢酸イソブチルを高生産することができる酵母の育種方法、並びに酢酸イソブチルを高含有する清酒及びその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(酵母の育種方法)
本実施形態の酵母の育種方法は、酢酸イソブチルを高生産する酵母の育種方法であって、酢酸イソアミル分解エステラーゼ機能欠損株選抜工程と、アルコールアセチルトランスフェラーゼ高活性株選抜工程と、イソブタノール高生産株選抜工程とを少なくとも含み、必要に応じて更にその他の工程を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

白鶴酒造株式会社
清酒、酵母の育種方法、酵母、及び清酒の製造方法
24日前
個人
酒類
2か月前
株式会社オシキリ
発酵検査装置
1か月前
個人
セルロース性物質の製造方法
21日前
松谷化学工業株式会社
澱粉分解物の製造方法
1か月前
SMC株式会社
気体供給装置
3日前
東ソー株式会社
ポリマーコートビーズの製造方法
1か月前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
24日前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
24日前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
18日前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
20日前
東ソー株式会社
アデノ随伴ウイルスのスクリーニング方法
2か月前
株式会社エムスタイル
微生物群の賦活化方法
1か月前
三井化学株式会社
培養容器
2か月前
株式会社渡辺オイスター研究所
脂肪細胞の成長抑制剤
1か月前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
10日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
17日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
17日前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
5日前
学校法人近畿大学
好気性微生物の培養方法および培養器
17日前
サムコ株式会社
ポアデバイス
21日前
株式会社豊田中央研究所
環境核酸モニタリング方法
17日前
旭化成ファーマ株式会社
ジアホラーゼ
2か月前
国立大学法人富山大学
T細胞受容体およびその利用
21日前
雪印メグミルク株式会社
D-セリン濃度低減用組成物
1か月前
公立大学法人宮城大学
D-セリンの製造方法
1か月前
ウシオ電機株式会社
培養容器
2か月前
ZACROS株式会社
培養装置、及び培養装置積層体
2か月前
三浦工業株式会社
試料液に含まれる微生物の生体の抽出方法
21日前
株式会社トクヤマ
乾燥用保護剤、生体試料測定試薬、及び分析方法
1か月前
個人
液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法
11日前
学校法人関西医科大学
ポリペプチド
17日前
個人
細胞処理装置、細胞処理システム及び細胞処理方法
26日前
グリーンケミカルズ株式会社
フェノール組成物およびポリマー
1か月前
サントリーホールディングス株式会社
ビールテイスト飲料
26日前
続きを見る