TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025005565
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023105782
出願日
2023-06-28
発明の名称
廃棄物管理システム
出願人
株式会社エヌ・クラフト
代理人
ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人
主分類
B07C
5/342 20060101AFI20250109BHJP(固体相互の分離;仕分け)
要約
【課題】廃棄物を選別しながら管理できる廃棄物管理システムを提供する。
【解決手段】本開示に係る廃棄物管理システムは、廃棄物を管理する廃棄物管理システムであって、載置された廃棄物の画像を取得可能な制御装置を備え、前記制御装置は、前記画像に基づいて前記廃棄物の種別を特定し、特定した前記種別が含まれる第1リストを生成する。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
廃棄物を管理する廃棄物管理システムであって、
載置された廃棄物の画像を取得可能な制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記画像に基づいて前記廃棄物の種別を特定し、
特定した前記種別が含まれる第1リストを生成する、
廃棄物管理システム。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記廃棄物を取得可能なアームをさらに備え、
前記制御装置は、前記廃棄物の種別と特定可能な教師データを記憶しており、
前記制御装置は、前記アームで取得する前記廃棄物を特定し、
特定した前記廃棄物の画像を取得し、
前記画像と、前記教師データと、を比較し、前記廃棄物の種別を特定し、前記第1リストを生成する、
請求項1に記載の廃棄物管理システム。
【請求項3】
前記制御装置は、前記画像と、前記教師データと、を比較し、前記廃棄物の種別を特定できない場合、前記廃棄物の種別を入力可能な入力画面を生成する、
請求項2に記載の廃棄物管理システム。
【請求項4】
前記廃棄物の種別に応じた複数の選別エリアをさらに備え、
前記制御装置は、前記アームを移動させて、前記廃棄物の種別に応じた選別エリアに前記廃棄物を搬送させ、
前記廃棄物が前記選別エリアに搬送された場合、前記第1リストを生成する、
請求項1に記載の廃棄物管理システム。
【請求項5】
前記制御装置は、前記廃棄物の種別を含む、前記第1リストと異なる第2リストを取得し、
前記第1リストと、前記第2リストと、を照合し、
前記第1リストと、前記第2リストとの、少なくとも種別の情報が一致する場合、
前記第1リストに認証情報を付与する、
請求項1に記載の廃棄物管理システム。
【請求項6】
前記第1リストと、前記第2リストとの、少なくとも種別の情報が一致する場合、前記教師データを更新する、
請求項5に記載の廃棄物管理システム。
【請求項7】
前記制御装置は、電子マニュフェスト情報を生成するステップを有する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の廃棄物管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、廃棄物管理システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から廃棄物を管理する廃棄物管理システムが知られている。このような廃棄物管理システムは、廃棄物排出事業者から最終処分場までの行程において、廃棄物の種別と量を管理している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許6989835号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
廃棄される廃棄物は、金属、木材、石材など様々な種別がある。最終処分場では、このような廃棄物が搬入された際に、人手によって選別し管理する必要がある。
【0005】
本開示の課題は、廃棄物を選別しながら管理できる廃棄物管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る廃棄物管理システムは、廃棄物を管理する廃棄物管理システムであって、
載置された廃棄物の画像を取得可能な制御装置を備え、前記制御装置は、前記画像に基づいて前記廃棄物の種別を特定し、特定した前記種別が含まれる第1リストを生成する。
【発明の効果】
【0007】
この廃棄物管理システムによれば、廃棄物を選別しながら管理できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施形態による廃棄物処分工程を示す図。
本開示の実施形態による廃棄物管理システムを示す図。
本開示の実施形態による制御装置の処理手順を示すフローチャート(1)。
本開示の実施形態による制御装置の処理手順を示すフローチャート(2)。
本開示の実施形態によるリストの一例。
本開示の実施形態による入力画面の一例。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
本開示の廃棄物管理システム1は、載置された廃棄物を選別しながら種別と重量を管理するためのシステムである。図1に示すように、廃棄物の処分行程においては、廃棄物の排出事業者、運送事業者、および処分事業者のそれぞれで廃棄物を管理し、管理した廃棄物の内容をマニュフェストとして互いに情報共有することが求められている。例えば、廃棄物を排出する排出事業者が管理したマニュフェストは、運送業者と共有される。運送業者が管理したマニュフェストは、排出事業者、および処分事業者と共有される。同様に、処分業者が管理したマニュフェストには、少なくとも廃棄物の種別と重量が含まれる。マニュフェストは、少なくとも種別と重量が含まれる。このように廃棄物の処理行程を実行する各事業者間でマニュフェストを共有することによって、廃棄物が不法投棄されることを防止している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社オクノコトー
分別装置
3か月前
株式会社キンキ
振動篩装置
2か月前
株式会社エー・アンド・デイ
物品選別機
4か月前
株式会社タクマ
分別システム及び分別方法
11日前
大仲建設株式会社
汚泥処理装置
5日前
荏原環境プラント株式会社
分級装置
2か月前
UBE三菱セメント株式会社
粉粒体分級装置
3か月前
株式会社村田製作所
外観選別装置
2か月前
水星生醫股分有限公司
振動分離装置
1か月前
味の素株式会社
篩分装置および供給方法
4か月前
住友金属鉱山株式会社
フレキシブルジョイント機構
2か月前
株式会社豊田中央研究所
自動選別装置
3か月前
株式会社サタケ
検査装置および選別装置
18日前
TOPPANホールディングス株式会社
選果装置
2か月前
株式会社エヌ・クラフト
廃棄物管理システム
18日前
株式会社ASTINA
異物除去装置及び異物除去方法
4か月前
丸全昭和運輸株式会社
色彩選別装置及びその選別方法
4か月前
川崎重工業株式会社
比重選別装置およびこれを備えた焼却灰処理システム
4か月前
川崎重工業株式会社
比重選別装置およびこれを備えた焼却灰処理システム
4か月前
川崎重工業株式会社
比重選別装置およびこれを備えた焼却灰処理システム
4か月前
アンリツ株式会社
X線検査システムおよびそのキャリブレーション方法
3か月前
TOPPANホールディングス株式会社
搬送装置、移載装置及び搬送方法
3か月前
株式会社服部製作所
棒状食品の移送部および棒状食品選別機
1か月前
株式会社サタケ
噴風装置及び噴風装置を備えた光学式選別機
4か月前
JFEエンジニアリング株式会社
プラスチック分離システムおよびプラスチック分離方法
4か月前
シェンク プロセス エルエルシー
調整可能な静的分級機
4か月前
レイトラム,エル.エル.シー.
小荷物の検出とインテリジェントな仕分け
12日前
サンコール インダストリーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
粒子状炭素材料とそれらを分離する方法
12日前
日立Astemo株式会社
車載画像処理装置
4日前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
3か月前
日本放送協会
アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
1か月前
日本放送協会
アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
1か月前
日本放送協会
アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
1か月前
日本放送協会
アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
1か月前
日本放送協会
ジメチルアクリジン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
3か月前
インヒブルクス インコーポレイテッド
CD33結合性ポリペプチド及びその使用
3か月前
他の特許を見る