TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025001709
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-09
出願番号2023101339
出願日2023-06-21
発明の名称導電モジュール
出願人矢崎総業株式会社
代理人弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類H01M 50/204 20210101AFI20241226BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】測温精度の向上。
【解決手段】配線部品20は、電池セルBCの外壁面に接触させる電池接触面22aが設けられた分岐体22を有し、バスバ10は、分岐体の実装面22bの第1回路導体23に接続される回路接続体12と、回路接続体をバスバ本体11に連結させ、回路接続体を介して分岐体の電池接触面22aを電池セルの外壁面に押し付ける連結体13と、を有し、サーミスタ30は、分岐体の実装面にて第2回路導体24に接続されること。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の電池セルが配列された電池モジュールの1つ又は一対の前記電池セルに対して接続されるバスバと、
前記電池セルの電池状態を監視する電池監視ユニットに対して電気接続される複数の回路導体を内包し、可撓性を持たせて平たく形成された配線部品と、
前記電池セルの温度を検出するサーミスタと、
を備え、
前記配線部品は、配線主体と、複数の前記バスバ毎に前記配線主体から分岐させ、かつ、前記電池セルの外壁面に接触させる電池接触面が設けられた分岐体と、を有し、
前記バスバは、前記電池セルの電極端子に対して物理的且つ電気的に接続されるバスバ本体と、前記分岐体における前記電池接触面とは逆側の実装面で複数の前記回路導体の内の第1回路導体に対して物理的且つ電気的に接続される回路接続体と、前記回路接続体を前記バスバ本体に連結させ、前記回路接続体を介して前記分岐体の前記電池接触面を前記電池セルの前記外壁面に押し付ける連結体と、を有し、
前記サーミスタは、前記分岐体の前記実装面にて複数の前記回路導体の内の第2回路導体に対して物理的且つ電気的に接続されることを特徴とした導電モジュール。
続きを表示(約 580 文字)【請求項2】
前記バスバ本体と前記回路接続体と前記連結体は、平板状に形成され、
前記連結体は、その平面に対する直交方向を前記バスバ本体の平面に対する直交方向に対し傾斜させて配置され、かつ、前記バスバ本体と前記回路接続体との間でのバネ性を利用して、前記分岐体の前記電池接触面を前記電池セルの前記外壁面に押し付けるための押付力を前記回路接続体から前記分岐体の前記実装面に作用させることを特徴とした請求項1に記載の導電モジュール。
【請求項3】
前記バスバは、前記バスバ本体と前記回路接続体及び前記連結体を有する接続部材とがそれぞれに別部材として成形され、前記バスバ本体と前記接続部材とを固定して一体化させることを特徴とした請求項1又は2に記載の導電モジュール。
【請求項4】
前記回路接続体は、貫通孔と、前記貫通孔の孔周縁部に設け、前記分岐体の前記実装面の前記第1回路導体に対して物理的且つ電気的に接続させる回路接続部と、を有し、
前記サーミスタは、前記分岐体の前記実装面を底面とする前記貫通孔の中で前記第2回路導体に対して物理的且つ電気的に接続され、かつ、前記貫通孔の中に充填された熱伝導率が空気よりも高い絶縁性の封止部材で前記孔周縁部との絶縁距離を保つことを特徴とした請求項1又は2に記載の導電モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、導電モジュールに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
導電モジュールは、複数の電池セルが配列された電池モジュールと電池セルの電池状態を監視する電池監視ユニットとの間を電気的に接続させる配線モジュールである。この導電モジュールは、その電池モジュールの1つ又は一対の電池セルに対して接続されるバスバと、電池監視ユニットに対して電気接続される複数の回路導体を内包する配線部品と、電池セルの温度を検出するサーミスタと、を備える。バスバは、電池セルの電極端子に対して物理的且つ電気的に接続されるバスバ本体と、配線部品の第1回路導体に対して物理的且つ電気的に接続される回路接続体と、サーミスタを貫通孔の中に配置して囲う集熱体と、を有する。その回路接続体と集熱体は、バスバ本体に対して突出状態で設けられている。サーミスタは、配線部品の第2回路導体に対して物理的且つ電気的に接続される。この種の導電モジュールについては、例えば、下記の特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/005999号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の導電モジュールにおいては、配線部品の一部が電池セルとサーミスタの間に配置されるが、その配線部品が必ずしも電池セルの外壁面に触れているとは限らない。従来の導電モジュールは、配線部品が電池セルの外壁面に触れていないと、配線部品と電池セルとの間の熱抵抗が高くなり、電池セルの外壁面の温度よりも低下した温度がサーミスタで検出されてしまう可能性があるので、電池セルの測温精度に関して改善の余地がある。
【0005】
そこで、本発明は、測温精度の向上が可能な導電モジュールを提供することを、その目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、複数の電池セルが配列された電池モジュールの1つ又は一対の前記電池セルに対して接続されるバスバと、前記電池セルの電池状態を監視する電池監視ユニットに対して電気接続される複数の回路導体を内包し、可撓性を持たせて平たく形成された配線部品と、前記電池セルの温度を検出するサーミスタと、を備え、前記配線部品は、配線主体と、複数の前記バスバ毎に前記配線主体から分岐させ、かつ、前記電池セルの外壁面に接触させる電池接触面が設けられた分岐体と、を有し、前記バスバは、前記電池セルの電極端子に対して物理的且つ電気的に接続されるバスバ本体と、前記分岐体における前記電池接触面とは逆側の実装面で複数の前記回路導体の内の第1回路導体に対して物理的且つ電気的に接続される回路接続体と、前記回路接続体を前記バスバ本体に連結させ、前記回路接続体を介して前記分岐体の前記電池接触面を前記電池セルの前記外壁面に押し付ける連結体と、を有し、前記サーミスタは、前記分岐体の前記実装面にて複数の前記回路導体の内の第2回路導体に対して物理的且つ電気的に接続されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る導電モジュールは、バスバによって分岐体を電池セルの外壁面に接触させ、その電池セルの熱を分岐体に直接受けさせるので、分岐体の実装面に接続されたサーミスタの測温精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態の導電モジュールの一部を抜き出して示す斜視図である。
図2は、実施形態のバスバを示す斜視図である。
図3は、実施形態の配線部品の一部を抜き出して示す斜視図である。
図4は、実施形態のバスバの変形形態について説明する斜視図である。
図5は、実施形態のサーミスタを配線部品と共に示す斜視図である。
図6は、変形例の導電モジュールの一部を抜き出して示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る導電モジュールの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0010】
[実施形態]
本発明に係る導電モジュールの実施形態の1つを図1から図5に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

矢崎総業株式会社
配線板
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
18日前
矢崎総業株式会社
スペーサ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
接続端子
1か月前
矢崎総業株式会社
接続端子
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
10日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
16日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
16日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
18日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
18日前
矢崎総業株式会社
照明装置
18日前
矢崎総業株式会社
照明装置
18日前
矢崎総業株式会社
端子金具
18日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
クランプ
5日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
8日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
端子金具
1日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
8日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
5日前
矢崎総業株式会社
センサ部品
8日前
矢崎総業株式会社
プロテクタ
8日前
矢崎総業株式会社
電線保持竿
9日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
5日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
1か月前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
10日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
1か月前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
8日前
続きを見る