TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024178406
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-24
出願番号
2024166625,2021516328
出願日
2024-09-25,2020-04-27
発明の名称
熱電変換素子及び熱電変換装置
出願人
国立大学法人 東京大学
代理人
弁理士法人ドライト国際特許事務所
主分類
H10N
15/20 20230101AFI20241217BHJP()
要約
【課題】安価で無毒な材料からなる熱電変換素子及び熱電変換装置を提供する。
【解決手段】熱電変換素子は、組成式がFe
3
Xで表され、Xが典型元素若しくは遷移元素であるストイキオメトリックな組成の第1物質(Fe
3
Alなど)、第1物質からFeとXとの組成比がずれたオフ・ストイキオメトリックな組成の第2物質、第1物質のFeサイトの一部若しくは第2物質のFeサイトの一部をX以外の典型金属元素若しくは遷移元素で置換した第3物質、組成式がFe
3
M1
1-x
M2
x
(0<x<1)で表され、M1及びM2が互いに異なる典型元素である第4物質、又は第1物質のFeサイトの一部をX以外の遷移元素で置換し、Xのサイトの一部をX以外の典型金属元素で置換した第5物質からなる。第1物質、第2物質、第3物質、第4物質及び第5物質は異常ネルンスト効果を示す。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
組成式がFe
3
Xで表され、前記Xが典型元素若しくは遷移元素であるストイキオメトリックな組成の第1物質、
前記第1物質からFeと前記Xとの組成比がずれたオフ・ストイキオメトリックな組成の第2物質、
前記第1物質のFeサイトの一部若しくは前記第2物質のFeサイトの一部を前記X以外の典型金属元素若しくは遷移元素で置換した第3物質、
組成式がFe
3
M1
1-x
M2
x
(0<x<1)で表され、前記M1及び前記M2が互いに異なる典型元素である第4物質、又は
前記第1物質のFeサイトの一部を前記X以外の遷移元素で置換し、前記Xのサイトの一部を前記X以外の典型金属元素で置換した第5物質からなり、
前記第1物質、前記第2物質、前記第3物質、前記第4物質及び前記第5物質は、異常ネルンスト効果を示す、熱電変換素子。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記第1物質、前記第2物質、前記第3物質、前記第4物質又は前記第5物質は、ネルンスト係数が、室温を含む所定の温度範囲において一定である、請求項1に記載の熱電変換素子。
【請求項3】
前記第1物質、前記第2物質、前記第3物質、前記第4物質又は前記第5物質は単結晶体である、請求項1又は2に記載の熱電変換素子。
【請求項4】
前記第1物質、前記第2物質、前記第3物質、前記第4物質又は前記第5物質は多結晶体である、請求項1又は2に記載の熱電変換素子。
【請求項5】
前記第1物質、前記第2物質、前記第3物質、前記第4物質又は前記第5物質はアモルファスである、請求項1又は2に記載の熱電変換素子。
【請求項6】
前記Xは、Al、Ga、Ge、Sn、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Sc、Ni、Mn、又はCoである、請求項1~5の何れか1項に記載の熱電変換素子。
【請求項7】
厚さが10μm以下の薄膜である、請求項1~6の何れか1項に記載の熱電変換素子。
【請求項8】
基板と、
前記基板の上に設けられ、複数の熱電変換素子を有する発電体と、を備え、
前記複数の熱電変換素子の各々は、一方向に延在した形状をなし、且つ請求項1~7のいずれか1項に記載の熱電変換素子と同一の物質からなり、
前記複数の熱電変換素子は、前記一方向と垂直な方向に並列に配置され、電気的に直列に接続されている、熱電変換装置。
【請求項9】
前記複数の熱電変換素子は、蛇行状に配列されている、請求項8に記載の熱電変換装置。
【請求項10】
請求項1~7のいずれか1項に記載の熱電変換素子と、
中空部材と、を備え、
前記熱電変換素子は、シート状の構造又は線材であり、前記中空部材の外表面を覆うように設けられている、熱電変換装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱電変換素子、及び熱電変換素子を備えた熱電変換装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
物質に温度勾配を与えると電圧が発生する熱電機構として、ゼーベック効果(Seebeck effect)が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、ゼーベック効果を用いた熱電機構において、室温以上で使用可能な材料は、ビスマス、テルル又は鉛等を主原料とするものであり、毒性が高いため、実用には向かない上に、機械的に脆弱で振動に弱く耐久性がない。また、ゼーベック効果では、温度勾配と同じ方向に電圧が生じることから、熱源表面から垂直方向にp型モジュールとn型モジュールとを交互に設けた立体的で複雑な構造に作製する必要があるため、製造コストが高い。また、このような立体的な素子を大面積に展開することは困難である。
【0003】
同じく、温度勾配によって電圧を発生させる熱電機構として、異常ネルンスト効果(Anomalous Nernst effect)が知られている。異常ネルンスト効果とは、磁性体に熱流を流して温度差が生じたときに、磁化方向と温度勾配の双方に直交する方向に電圧が生じる現象である。近年になって、電子構造のトポロジーを利用することにより、ネルンスト係数がこれまで知られていた値(0.1μV/K)よりもはるかに増大することがわかってきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2016/181777号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、これまで、異常ネルンスト効果を示す様々な磁性材料が開発されてきたものの、比較的高価な金属が使われているため、コスト高になるという課題があった。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、安価で無毒な材料からなる熱電変換素子及び熱電変換装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態に係る熱電変換素子は、組成式がFe
3
Xで表され、Xが典型元素若しくは遷移元素であるストイキオメトリックな組成の第1物質、第1物質からFeと前記Xとの組成比がずれたオフ・ストイキオメトリックな組成の第2物質、第1物質のFeサイトの一部若しくは第2物質のFeサイトの一部を前記X以外の典型金属元素若しくは遷移元素で置換した第3物質、組成式がFe
3
M1
1-x
M2
x
(0<x<1)で表され、M1及びM2が互いに異なる典型元素である第4物質、又は第1物質のFeサイトの一部をX以外の遷移元素で置換し、Xのサイトの一部をX以外の典型金属元素で置換した第5物質からなる。第1物質、第2物質、第3物質、第4物質及び第5物質は、異常ネルンスト効果を示す。
【0008】
本発明の一実施形態に係る熱電変換装置は、基板と、前記基板の上に設けられ、複数の熱電変換素子を有する発電体と、を備える。複数の熱電変換素子の各々は、一方向に延在した形状をなし、且つ上記の第1物質、第2物質、第3物質、第4物質又は第5物質からなる。複数の熱電変換素子は、前記一方向と垂直な方向に並列に配置され、電気的に直列に接続されている。
【0009】
本発明の他の実施形態に係る熱電変換装置は、上記の熱電変換素子と中空部材とを備える。熱電変換素子は、シート状の構造又は線材であり、中空部材の外表面を覆うように設けられている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、安価で無毒な物質から熱電変換素子によって、異常ネルンスト効果を発現させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
プロペラ
2日前
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
18日前
国立大学法人 東京大学
制御装置、および制御方法
23日前
国立大学法人 東京大学
消化管幹細胞活性化用組成物
2日前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウム結晶の製造方法
2日前
国立大学法人 東京大学
スピーカー及びオーディオシステム
11日前
国立大学法人 東京大学
東大式メイクアップ理論による肌年齢推定方法
2日前
個人
生体ガスの分析に基づく腸炎の診断補助方法
18日前
国立大学法人 東京大学
静脈置換用緩徐生分解性シルクフィブロイン人工血管
12日前
国立大学法人 東京大学
楽器用樹脂構造体および楽器用樹脂構造体の製造方法
4日前
積水化学工業株式会社
圧電素子及びウェアラブルデバイス
23日前
ダイキン工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
16日前
国立大学法人 東京大学
敗血症判定プログラム、敗血症判定装置、敗血症判定方法及び敗血症判定システム
18日前
国立大学法人 東京大学
耐震性判定システム、耐震性判定装置、耐震性判定方法及び耐震性判定プログラム
4日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、データ構造、情報処理方法、プログラム、および非一時的な記録媒体
11日前
ダイキン工業株式会社
電力変換システム、ヒートポンプシステム、及び太陽光発電システム
16日前
国立大学法人 東京大学
視空間認知障害者の検査システム、視空間認知障害者の訓練システムおよび視空間認知障害者の空間動作支援システム
22日前
国立大学法人 東京大学
Myclの一過性発現による増殖可能な膵島前駆細胞様細胞の誘導とインスリン陽性細胞への分化誘導
9日前
ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
卵内複製のための安定化されたHAを持つ組換えインフルエンザウイルス
16日前
個人
集積回路の製造方法
9日前
個人
高性能逆導通半導体装置
2日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
3日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
17日前
日東電工株式会社
センサデバイス
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置の作製方法
17日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
古河電気工業株式会社
熱電変換モジュール
5日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
17日前
続きを見る
他の特許を見る