TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025095995
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2023212426
出願日2023-12-15
発明の名称組成物
出願人AGC株式会社,国立大学法人 東京大学
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類C09K 5/04 20060101AFI20250619BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】絶縁媒体、又は、冷媒として有用な新規な組成物を提供する。
【解決手段】ヘキサフルオロアゾメタンと、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロオレフィン、ヒドロクロロフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、パーフルオロオレフィン、窒素、酸素、及び二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種の物質と、を含む組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ヘキサフルオロアゾメタンと、
ヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロオレフィン、ヒドロクロロフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、パーフルオロオレフィン、窒素、酸素、及び二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種の物質と、
を含む組成物。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記物質は、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペンを含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記物質は、さらにジフルオロメタン、フルオロエタン、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項2に記載の組成物。
【請求項4】
前記物質は、ジフルオロメタンを含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
前記物質は、さらにフルオロエタン、1,1-ジフルオロエタン、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項4に記載の組成物。
【請求項6】
前記物質は、1,1-ジフルオロエタンを含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
前記物質は、さらにジフルオロメタン、フルオロエタン、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項6に記載の組成物。
【請求項8】
前記ヘキサフルオロアゾメタンの含有量は、前記組成物の全量に対して、10~95質量%である、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項9】
絶縁媒体として用いられる、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項10】
冷媒として用いられる、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、組成物に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
六フッ化硫黄は、優れた絶縁性能を有することから、ガス絶縁開閉装置、ガス遮断器等の絶縁媒体として広く用いられてきた。しかし、六フッ化硫黄は、地球温暖化係数が高いことから、代替が望まれている。
例えば、特許文献1には、ヘキサフルオロアゾメタンが絶縁性能を有することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第4175048号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示はこのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の一実施形態が解決しようとする課題は、絶縁媒体、又は、冷媒として有用な新規な組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は以下の態様を含む。
<1>
ヘキサフルオロアゾメタンと、
ヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロオレフィン、ヒドロクロロフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、パーフルオロオレフィン、窒素、酸素、及び二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種の物質と、
を含む組成物。
<2>
物質は、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペンを含む、<1>に記載の組成物。
<3>
物質は、さらにジフルオロメタン、フルオロエタン、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、<2>に記載の組成物。
<4>
物質は、ジフルオロメタンを含む、<1>に記載の組成物。
<5>
物質は、さらにフルオロエタン、1,1-ジフルオロエタン、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、<4>に記載の組成物。
<6>
物質は、1,1-ジフルオロエタンを含む、<1>に記載の組成物。
<7>
物質は、さらにジフルオロメタン、フルオロエタン、2,3,3,3‐テトラフルオロプロペン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、(E)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、(Z)-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、酸素、及び二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含む、<6>に記載の組成物。
<8>
ヘキサフルオロアゾメタンの含有量は、組成物の全量に対して、10~95質量%である、<1>~<7>のいずれか1つに記載の組成物。
<9>
絶縁媒体として用いられる、<1>~<8>のいずれか1つに記載の組成物。
<10>
冷媒として用いられる、<1>~<8>のいずれか1つに記載の組成物。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、絶縁媒体、又は、冷媒として有用な新規な組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0007】
[組成物]
本開示の組成物は、ヘキサフルオロアゾメタンと、ヒドロフルオロカーボン(HFC)、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)、クロロフルオロオレフィン(CFO)、パーフルオロオレフィン(PFO)、窒素、酸素、及び二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種の物質と、を含む。
【0008】
以下、HFC、HFO、HCFO、CFO、PFO、窒素、酸素、及び二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種の物質を「特定物質」ともいう。
【0009】
<ヘキサフルオロアゾメタン>
本開示の組成物は、ヘキサフルオロアゾメタンを含む。
ヘキサフルオロアゾメタンは、例えば、有機溶媒中、臭化シアンとテトラブチルアンモニウムトリブロミドとを混合した後、フッ化銀と反応させることによって得られる。
溶媒としては、例えば、アセトニトリル、クロロホルム、及びジクロロメタンが挙げられる。
【0010】
本開示の組成物に含まれるヘキサフルオロアゾメタンは、Z体であってもよく、E体であってもよく、Z体とE体の混合物であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

AGC株式会社
ガラス
1か月前
AGC株式会社
光学素子
22日前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
AGC株式会社
感光性ガラス
9日前
AGC株式会社
ガラス構造体
15日前
AGC株式会社
合わせガラス
22日前
AGC株式会社
積層板および光学素子
2日前
AGC株式会社
研磨装置及び研磨方法
1か月前
AGC株式会社
樹脂組成物及びその成形体
24日前
AGC株式会社
潤滑油基油、潤滑油組成物
1か月前
AGC株式会社
光学異方性体、光学フィルタ
1か月前
AGC株式会社
粘着シート及び携帯電子機器
1か月前
AGC株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
AGC株式会社
収納容器、支持部材及び梱包体
11日前
AGC株式会社
複層ガラス、高地対応複層ガラス
2日前
AGC株式会社
組成物、稠密シート及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
フロートガラスの検査方法及び検査装置
11日前
AGC株式会社
稠密シートの製造方法、及び稠密シート
11日前
AGC株式会社
光学素子の製造方法、及び光学素子の製造装置
1か月前
AGC株式会社
検査装置、プログラム、検査方法および生産方法
29日前
AGC株式会社
検査システム、検査装置、検査方法および生産方法
17日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
22日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
22日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
24日前
AGC株式会社
強化ガラスの応力測定装置、強化ガラスの応力測定方法
1日前
AGC株式会社
結晶化ガラス
1日前
AGC株式会社
硬化性組成物の品質評価方法、及び硬化性組成物の出荷管理方法
18日前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
2か月前
AGC株式会社
タフルプロストの精製方法
2か月前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
25日前
AGC株式会社
合わせガラス、車両用合わせガラス、及び車両フロントガラス用合わせガラス
1か月前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
25日前
AGC株式会社
ハロゲン化アルケンの製造方法
1か月前
AGC株式会社
含フッ素共重合体組成物及びその製造方法、並びに、架橋物組成物及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
ガラス板用合紙、ガラス板積層体、ガラス板梱包体、及びガラス板用合紙の製造方法
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール設計システム、太陽電池モジュールの設計方法、及びプログラム
17日前
続きを見る