TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024174273
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-16
出願番号2023092012
出願日2023-06-04
発明の名称紫外線吸収剤を含む歯科用硬化性組成物
出願人株式会社松風
代理人個人
主分類A61K 6/80 20200101AFI20241209BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】優れた紫外線吸収剤の溶解性、太陽光安定性、蛍光性、機械的強度を有する歯科用硬化性組成物を提供する。
【解決手段】本発明の歯科用硬化性組成物は、(A)重合性単量体、(B)重合開始剤、(C)蛍光剤、及び、(D)紫外線吸収剤を含み、(D)紫外線吸収剤として、(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物を含む歯科用硬化性組成物である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)重合性単量体、(B)重合開始剤、(C)蛍光剤、及び、(D)紫外線吸収剤を含み、
(D)紫外線吸収剤として、(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物を含むことを特徴とする歯科用硬化性組成物。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物が式(1)で示されるベンゾフェノン化合物である請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
[式(1)]
TIFF
2024174273000016.tif
14
26
(式中、R

は炭素数2~10の有機基である。)
【請求項3】
(B)重合開始剤として、(B-1)光増感剤、(B-2)光酸発生剤、及び、(B-3)重合促進剤の組み合わせを含み、
(B-2)光酸発生剤としてジアリールヨードニウム塩化合物を含み
(B-3)重合促進剤として第3級アミン化合物を含む、請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項4】
(B-3)重合促進剤として芳香族アミン化合物を実質的に含まない請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項5】
(D)紫外線吸収剤として、(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物のみを含む、請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項6】
(C)蛍光剤として、式(3)で示されるテレフタル酸エステル化合物を含む、請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
[式(3)]
TIFF
2024174273000017.tif
19
19
【請求項7】
(B)重合開始剤として、(B-1)光増感剤、(B-2)光酸発生剤、及び、(B-3)重合促進剤の組み合わせを含み、
(B-2)光酸発生剤としてジアリールヨードニウム塩化合物を含み
(B-3)重合促進剤として第3級アミン化合物を含む、請求項2に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項8】
(B-3)重合促進剤として芳香族アミン化合物を実質的に含まない請求項2に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項9】
(B-3)重合促進剤として芳香族アミン化合物を実質的に含まない請求項3に記載の歯科用硬化性組成物。
【請求項10】
(D)紫外線吸収剤として、(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物を1種のみ含む、請求項2に記載の歯科用硬化性組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、歯科用硬化性組成物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
歯科分野においては口腔内の治療のために歯科用硬化性組成物が用いられており、歯科用接着材、歯科用コンポジットレジン、歯科用支台築造材料、歯科用レジンセメント、歯科用コーティング材、歯科用小窩裂溝封鎖材、歯科用マニキュア材、歯科動揺歯固定用接着材、歯科用グラスアイオノマーセメント、歯科用硬質レジン、歯科切削加工用材料、歯科用3Dプリンタ用材料、歯科矯正用材料等に応用されている。
【0003】
特許文献1には、光重合開始剤として、α-ジケトン、芳香族第3級アミン、紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール化合物を含んでなる光重合性組成物が開示されている。
【0004】
特許文献2には、可視光重合開始剤、フタル酸エステル系蛍光剤、紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール化合物を含んでなる光重合性組成物が開示されている。
【0005】
特許文献3には、光重合開始剤、特定の波長域に吸収極大を有する2種類の紫外線吸収剤を含んでなる歯科用光重合性組成物が開示されている。
【0006】
特許文献4には、蛍光剤、特定の波長域に吸収極大を有さない紫外線吸収剤を含む歯科用組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2004-231913
特開2014-15408
特開2016-166138
WO2020-066099
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1~4に記載の紫外線吸収剤を用いた歯科用硬化性組成物では、重合性単量体に対する紫外線吸収剤の溶解性、太陽光安定性、蛍光性、機械的特性に課題があった。
【0009】
本発明の目的は、優れた紫外線吸収剤の溶解性、太陽光安定性、蛍光性、機械的強度を有する歯科用硬化性組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の歯科用硬化性組成物は、(A)重合性単量体、(B)重合開始剤、(C)蛍光剤、及び、(D)紫外線吸収剤を含み、(D)紫外線吸収剤として、(D-1)250~320nmの波長域に少なくとも一つの第一の吸収極大を有し、320~400nmの波長域に少なくとも一つの第二の吸収極大を有し、第二の吸収極大の吸光度に対する第一の吸収極大の吸光度の比が1~4である化合物を含む歯科用硬化性組成物である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社松風
歯科用清掃材
14日前
株式会社松風
義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物
15日前
株式会社松風
加熱軟化型歯科用トレーの作製方法
1か月前
株式会社松風
歯科用レジン強化型グラスアイオノマーセメント組成物
14日前
株式会社松風
ウレタン結合を介してラジカル重合性基が導入された機能性微粒子
13日前
株式会社松風
複数材料造形用三次元形状データの作成方法、プログラム及び作成装置
1か月前
株式会社松風
ウレタン結合を介してラジカル重合性基が導入された機能性微粒子の安定的製造方法
13日前
株式会社松風
優れた接着性と余剰セメントの除去性を有した歯科合着用レジン強化型グラスアイオノマーセメント組成物
14日前
株式会社松風
歯科用光硬化性組成物用のアリールヨードニウム塩を含む光重合開始剤
13日前
個人
健康器具
2か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
導電香
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
洗井間専家。
26日前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
乗馬テラピー
6か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
クリップ
3か月前
個人
収納容器
4か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
健康器具
4か月前
個人
片足歩行支援具
3か月前
個人
染毛方法
5か月前
個人
ホバーアイロン
14日前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
眼科診療車
3か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
磁器治療器
6か月前
個人
口内洗浄具
2か月前
個人
動体視力強化装置
6か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
続きを見る