TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025056768
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-08
出願番号
2024164735
出願日
2024-09-24
発明の名称
義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物
出願人
株式会社松風
代理人
個人
主分類
A61K
6/887 20200101AFI20250331BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】口腔内で長期にわたり柔軟性を維持することができる、耐久性に優れた義歯床用アクリル系軟質樹脂樹脂組成物を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される単官能重合性単量体を含む液材と、前記液材により膨潤又は溶解可能な有機ポリマー粒子を含む粉材と、重合開始剤と、を含む組成物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025056768000013.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">56</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">122</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R
1
は水素原子又はメチル基を示し、R
2
はエーテル結合を含んでもよい炭素数1以上10以下の直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素基を示し、X
1
はO又はNHを示す)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式(1)で表される単官能重合性単量体を含む液材と、前記液材により膨潤又は溶解可能な有機ポリマー粒子を含む粉材から構成され、前記液材と前記粉材の少なくともいずれか一方に重合開始剤を含む義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
TIFF
2025056768000012.tif
56
122
(式中、R
1
は水素原子又はメチル基を示し、R
2
はエーテル結合を含んでもよい炭素数1以上10以下の直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素基を示し、X
1
は-O-、又は-NH-を示す。)
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記一般式(1)で表される単官能重合性単量体を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して0.5質量%以上70.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項3】
前記一般式(1)で表される単官能重合性単量体を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して5.0質量%以上50.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項4】
24時間後のデュロメータA硬さが55以下である、請求項に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項5】
さらに前記一般式(1)で表される単官能重合性単量体以外の単官能重合性単量体を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して0.5質量%以上45.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項6】
さらに二官能以上の重合性単量体を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して0.05質量%以上20.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項7】
さらに可塑剤を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して30.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項8】
重合開始剤を義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物全体に対して0.1質量%以上10.0質量%以下の範囲で含む、請求項1に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
【請求項9】
硬化後の残留未反応成分量が15.0質量%以下である、請求項1~8のいずれか1項に記載の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯科治療において、義歯床粘膜面を粘膜と類似した柔らかい材料で裏装することで、失われた顎堤粘膜の粘弾性を補い、そのクッション作用で咬合時の衝撃を緩和し、且つ顎堤全域へ圧力を均等に分散することで疼痛の改善や解消を図るための義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
歯科治療において、う蝕、歯周病や破折等により歯を喪失した患者に対して、口腔機能と審美性を回復するために義歯を装着することが行われている。しかし、義歯の装着期間が長期化し、何らかの要因により骨吸収が進むと、被覆粘膜が菲薄化し、義歯床下の粘膜が咬合圧を緩和できなくなるため、咬合力が直接顎骨に伝達し、顎堤の負担が増大することになる。そのため、硬い義歯床と弾力性のない歯槽骨との間に挟まれた薄い粘膜は、咬合する度に痛みを発し損傷する。また、顎堤には加齢に伴う吸収も認められることから、いかに適合のよい義歯を装着していたとしても経年的には義歯の不適合が生じることになる。これらに対する処置が必要になった場合、裏装材と呼ばれる硬化性組成物を用いて義歯床粘膜面の一層を置き換えることが行われるが、裏装材には硬質裏装材と軟質裏装材があり、それぞれ症例に応じて使い分けがなされている。高齢化の進展が著しい超高齢社会においては、船底型を呈するような高度に顎堤が吸収した症例や義歯床下粘膜の菲薄化が著しく疼痛を回避できない症例等、いわゆる難症例が急増しており、このような難症例には軟質裏装材が有用な材料である。すなわち軟質裏装材は失われた顎堤粘膜の粘弾性を補い、そのクッション作用で咬合時の衝撃を緩和し、顎堤全域へ圧力を均等に分散することができる。
【0003】
現在、軟質裏装材としてアクリル系軟質裏装材(特許文献1、特許文献2)とシリコーン系軟質裏装材(特許文献3)が主に用いられている。その中でアクリル系軟質裏装材は顎堤粘膜に類似した粘弾性を有することから、弾性体であるシリコーン系軟質裏装材と比較してより生体に近い材料特性を有している。さらにアクリル系軟質裏装材は、補修が可能であることや、義歯床から剥離しにくい等の利点も有している(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-104913号公報
特開2002-119523号公報
特開2002-60311号公報
【非特許文献】
【0005】
虫本和彦ら,Quintessence of Dental Technology,Vol.28/2003,801-818
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
アクリル系軟質裏装材は可塑剤を多量に配合することで柔軟性を発現させているため、口腔内で可塑剤が徐々に溶出し、経時的に柔軟性が失われることが指摘されている。すなわち、硬化後に溶出成分を含まないシリコーン系軟質裏装材と比較して、アクリル系軟質裏装材は口腔内での耐久性に劣っていた。そこで本発明は、口腔内で長期にわたり柔軟性を維持することができる、耐久性に優れたアクリル系軟質樹脂を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、下記一般式(1)で表される特定構造の単官能重合性単量体をアクリル系軟質樹脂に用いることで、可塑剤の配合量を減少させても軟質樹脂に適した優れた柔軟性を発現し、加えて、常に湿潤で咬合による応力が掛かる口腔内環境においても長期にわたり柔軟性が維持されることを新規に見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物は、下記一般式(1)で表される単官能重合性単量体を含む液材と、前記液材により膨潤又は溶解可能な有機ポリマー粒子を含む粉材から構成され、また、前記液材と前記粉材の少なくともいずれか一方に重合開始剤を含むことを特徴とする。
TIFF
2025056768000001.tif
56
122
(式中、R
1
は水素原子又はメチル基を示し、R
2
はエーテル結合を含んでもよい炭素数1以上10以下の直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素基を示し、X
1
は-O-、又は-NH-を示す。)
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、柔軟性に優れ、柔軟性の経時的な低下が抑制された義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物を提供することができる。本発明の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物を義歯の粘膜面に裏装することで、義歯床が接する口腔粘膜面を長期にわたり保護できるとともに、口腔粘膜面に対する義歯の適合性を長期間維持することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社松風
歯科用清掃材
5日前
株式会社松風
義歯床用アクリル系軟質樹脂組成物
6日前
株式会社松風
加熱軟化型歯科用トレーの作製方法
1か月前
株式会社松風
歯科用レジン強化型グラスアイオノマーセメント組成物
5日前
株式会社松風
ウレタン結合を介してラジカル重合性基が導入された機能性微粒子
4日前
株式会社松風
術野が広いシリンジチップと粘性材料とシリンジとを備えるセット
1か月前
株式会社松風
複数材料造形用三次元形状データの作成方法、プログラム及び作成装置
1か月前
株式会社松風
粘性材料の吐出構造を備えた吐出容器及び吐出器具と粘性材料とを備えるセット
1か月前
株式会社松風
ウレタン結合を介してラジカル重合性基が導入された機能性微粒子の安定的製造方法
4日前
株式会社松風
優れた接着性と余剰セメントの除去性を有した歯科合着用レジン強化型グラスアイオノマーセメント組成物
5日前
株式会社松風
歯科用光硬化性組成物用のアリールヨードニウム塩を含む光重合開始剤
4日前
個人
健康器具
1か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
洗井間専家。
17日前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
導電香
2か月前
個人
健康器具
4か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
ホバーアイロン
5日前
個人
染毛方法
4か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
口内洗浄具
1か月前
三生医薬株式会社
錠剤
28日前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
眼科診療車
3か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
個人
服薬支援装置
26日前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
続きを見る
他の特許を見る