TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024172866
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-12
出願番号
2023090877
出願日
2023-06-01
発明の名称
情報処理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G08B
25/08 20060101AFI20241205BHJP(信号)
要約
【課題】車両事故の通報を受けた側が対応方針を立てやすくする。
【解決手段】情報処理装置は、車両に搭載される。情報処理装置は、当該車両の事故発生を検出した場合に、当該車両に搭載されている複数のセンサから車両の状態を示す情報を収集することと、車両の状態を示す情報に基づいて緊急度合いを判定し、車両の状態を示す情報と緊急度合いとを、緊急通報とともに、所定の装置へ送信することと、を実行する制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載される情報処理装置であって、
前記車両の事故発生を検出した場合に、前記車両に搭載されている複数のセンサから前記車両の状態を示す情報を収集することと、
前記車両の状態を示す情報に基づいて緊急度合いを判定し、
前記車両の状態を示す情報と前記緊急度合いとを、緊急通報とともに、所定の装置へ送信することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両事故の緊急通報に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
車輌事故にともなう衝撃値にもとづいて事故の通報が必要かを判断し、必要と認めれば、携帯電話端末機から通報先を呼び出し、通報先に音声メッセージを送信するシステムが開示されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-034872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両事故の通報が行われても車両の状態が不明である。そのため、例えば、通報を受けて出動する消防側や、負傷者が運び込まれる病院側等が、通報を受けてすぐに、当該事故に対してどのように対応するかの方針を立てることが困難である。
【0005】
開示の態様の一つは、車両事故の通報を受けた側の対応方針の立案の助けとなる情報処理装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の態様の一つは、
車両に搭載される情報処理装置であって、
前記車両の事故発生を検出した場合に、前記車両に搭載されている複数のセンサから前記車両の状態を示す情報を収集することと、
前記車両の状態を示す情報に基づいて緊急度合いを判定し、
前記車両の状態を示す情報と前記緊急度合いとを、緊急通報とともに、所定の装置へ送信することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
【発明の効果】
【0007】
本開示の態様の一つによれば、車両事故の通報を受けた側が対応方針を立てやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る車両の構成の一例を示す図である。
図2は、車載装置が実行する緊急通報処理のフローチャートの一例である。
図3は、緊急通報時の処理フローの一例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の態様の一つは、車両事故の通報を受けた側が対応方針を立てやすくするために、車両に搭載された複数のセンサから情報を収集し、当該複数のセンサから収集した情報に基づいて緊急度合いを判定し、緊急通報とともに緊急度合いを送信する。より具体的には、本開示の態様の一つは、車両に搭載される情報処理装置である。当該情報処理装置は、当該車両の事故発生を検出した場合に、当該車両に搭載されている複数のセンサから車両の状態を示す情報を収集することと、当該車両の状態を示す情報に基づいて緊急度合い
を判定し、当該車両の状態を示す情報と緊急度合いとを、緊急通報とともに、所定の装置へ送信することと、を実行する制御部を備える。
【0010】
車両に搭載される情報処理装置は、例えば、車載装置、ECU、車両に搭載された組込みシステム等である。車載装置は、例えば、DCM(Data Communication Module)、カ
ーナビゲーションシステム、ドライブレコーダ、及び、緊急通報専用のコンピュータ等である。制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
18日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動機
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
10日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
破袋装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
4日前
トヨタ自動車株式会社
燃焼装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る