TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024169587
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2024161645,2023115353
出願日2024-09-19,2016-09-29
発明の名称基板洗浄装置および基板洗浄方法ならびに基板洗浄装置用のロールスポンジ
出願人株式会社荏原製作所
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01L 21/304 20060101AFI20241128BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】効果的に基板を洗浄できる基板洗浄装置および基板洗浄方法ならびに基板洗浄装置用のロールスポンジを提供する
【解決手段】基板を保持する基板保持部と、保持された前記基板に対して5度以上30度未満の照射角度で洗浄液を供給するノズル洗浄液供給部と、を備える基板洗浄装置が提供される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
円筒状のロール本体と、
その外周面から外側に円柱状に突出した複数のノジュール部と、を備え、
前記複数のノジュール部の側面のスキン層が欠如している、基板洗浄装置用のロールスポンジ。
続きを表示(約 160 文字)【請求項2】
前記ノジュール部の先端がスキン層に覆われている、請求項1のロールスポンジ。
【請求項3】
前記ロール本体の表面がスキン層に覆われている、請求項1または2のロールスポンジ。
【請求項4】
前記ロール本体の表面のスキン層が欠如している、請求項1または2のロールスポンジ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、基板洗浄装置および基板洗浄方法ならびに基板洗浄装置用のロールスポンジに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
基板研磨装置は、まず基板を研磨し、その後に基板を洗浄する。基板洗浄には、例えばロールスポンジが用いられる。従来の基板研磨装置が有する基板洗浄装置は必ずしも効果的に基板を洗浄できているとは限らない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-246190号公報
特開2009-267368号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような問題点に鑑み、効果的に基板を洗浄できる基板洗浄装置および基板洗浄方法ならびに基板洗浄装置用のロールスポンジを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様によれば、基板を保持する基板保持部と、保持された前記基板に対して5度以上30度未満の照射角度で洗浄液を供給するノズル洗浄液供給部と、を備える基板洗浄装置が提供される。
適切な照射角度で洗浄液を基板に供給することで、効果的に基板を洗浄できる。
【0006】
本開示の別の態様によれば、基板を保持する基板保持部と、保持された前記基板に対して洗浄液を供給するノズルと、を備え、洗浄液供給時に前記洗浄液が前記基板に与える力の、前記基板と平行な方向の力成分Fxと、前記基板と直交する方向の力成分Fyとの比Fy/Fxは、0.0875以上0.577未満である、基板洗浄装置が提供される。
適切な照射角度で洗浄液を基板に供給することで、効果的に基板を洗浄できる。
【0007】
本開示の別の態様によれば、基板を保持する基板保持部と、保持された前記基板の少なくとも中心部分に接触して該基板を洗浄する洗浄部と、保持された前記基板の一部に洗浄液を供給する1または複数のノズルと、を備え、前記洗浄部が前記基板に接触して前記基板の洗浄が行われる際には、少なくとも1つの前記ノズルが、前記基板上の前記洗浄部とは異なる位置に洗浄液を供給し、前記洗浄部が前記基板に接触せずに前記基板のリンスが行われる際には、少なくとも1つの前記ノズルが前記基板の少なくとも中心部分に洗浄液を供給する、基板洗浄装置が提供される。
これにより、基板の中心部分も効果的に洗浄できる。
【0008】
少なくとも1つの前記ノズルによる洗浄液の供給位置を調整するノズル制御部を備えるのが望ましい。
これにより、洗浄時に基板上の洗浄部とは異なる位置に、リンス時には基板上の中心部分に洗浄液を供給できる。
【0009】
前記ノズル制御部は、前記洗浄部が前記基板に接触せずに前記基板のリンスが行われる
際に、前記洗浄液の供給位置を前記基板の中心部分から外周へと移動させるのが望ましい。
これにより、洗浄液を効率よく基板の外に排出できる。
【0010】
本開示の別の態様によれば、基板を保持する基板保持部と、保持された前記基板に洗浄液を供給する第1ノズルと、保持された前記基板に洗浄液を供給する第2ノズルと、を備え、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルは、同時には前記基板に洗浄液を供給しない、基板洗浄装置が提供される。
これにより、第1ノズルからの洗浄液と第2ノズルからの洗浄液とが混ざることが抑えられ、効果的に基板Wを洗浄できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社荏原製作所
ポンプ設備
6日前
株式会社荏原製作所
基板処理装置
19日前
個人
電波吸収体
28日前
東レ株式会社
二次電池
19日前
愛知電機株式会社
変圧器
26日前
電建株式会社
端子金具
1か月前
株式会社東光高岳
開閉器
5日前
株式会社水素パワー
接続構造
28日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
7日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
1か月前
株式会社カネカ
接着加工装置
28日前
株式会社カネカ
接着加工装置
28日前
三菱電機株式会社
端子カバー
19日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
28日前
個人
電波散乱方向制御板
19日前
株式会社村田製作所
コイル部品
26日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
日機装株式会社
半導体発光装置
26日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
21日前
三菱製紙株式会社
熱暴走抑制耐火シート
27日前
住友電装株式会社
コネクタ
19日前
三洋化成工業株式会社
高分子固体電解質
28日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
5日前
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
日本電気株式会社
半導体光増幅素子
1か月前
株式会社ノーリツ
燃料電池システム
21日前
株式会社カネカ
配線部材の加工装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
短絡検知方法
1か月前
ローム株式会社
信号伝達装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池温調装置
19日前
マクセル株式会社
扁平形電池
26日前
富士電機株式会社
電磁接触器
26日前
続きを見る