TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024164869
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-28
出願番号
2023080536
出願日
2023-05-16
発明の名称
照明制御装置
出願人
日本精機株式会社
代理人
弁理士法人坂本国際特許商標事務所
主分類
H05B
45/12 20200101AFI20241121BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】 光源の発光強度を適切に制御できる照明制御装置を提供する。
【解決手段】 表示装置のバックライトとしての光源と、光源の発光輝度を測定するフォトセンサと、フォトセンサによる発光輝度の検出値に基づいて、光源を駆動する制御部と、を備えた照明制御装置において、制御部は、フォトセンサの劣化状態を推定する推定処理を実行するとともに、表示装置に係るシステムの起動時に、推定処理により推定されたフォトセンサの劣化状態に基づいて光源への駆動電流の電流値を補正する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表示装置のバックライトとしての光源と、
光源の発光輝度を測定するフォトセンサと、
前記フォトセンサによる前記発光輝度の検出値に基づいて、前記光源を駆動する制御部と、を備えた照明制御装置において、
前記制御部は、前記フォトセンサの劣化状態を推定する推定処理を実行するとともに、前記表示装置に係るシステムの起動時に、前記推定処理により推定された前記フォトセンサの劣化状態に基づいて前記光源への駆動電流の電流値を補正する、照明制御装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記光源を所定電流値の駆動電流で駆動した際の前記発光輝度の前記検出値としての初期値を格納する記憶部を備え、
前記制御部は、前記推定処理において、前記光源を前記所定電流値の駆動電流で駆動した際の前記発光輝度の前記検出値と、前記初期値とを比較して、前記劣化状態を推定する、請求項1に記載の照明制御装置。
【請求項3】
前記フォトセンサの環境温度を検出する温度検出部を備え、
前記制御部は、前記推定処理において、前記温度検出部により検出される温度に基づいて前記発光輝度の前記検出値を補正する、請求項1または2に記載の照明制御装置。
【請求項4】
前記システムの稼働時間を積算するタイマを備え、
前記制御部は、前記推定処理において、前記タイマにより得られる積算時間に基づいて前記フォトセンサの劣化状態を推定する、請求項1または2に記載の照明制御装置。
【請求項5】
前記検出値は、前記表示装置が非表示状態のときに計測される、請求項2に記載の照明制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、照明制御装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、光の3原色をそれぞれ発光するLED(発光ダイオード)を用いて、フィールドシーケンシャル駆動にて照明し、所望の色(例えば白色)を表現する表示装置が開示されている。この表示装置では、LEDの経年や温度による輝度低下のバラツキで表示の色味が変わってしまうことを防止するため、フォトセンサを用い、フォトセンサで検出される輝度が保たれるように、LEDの駆動条件を補正している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-41315号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の表示装置においては、例えば、フォトセンサの光入射部分に設けられるレンズが劣化に伴い黄変するなどの劣化が生じ、これが要因となりフォトセンサに入射する光量が劣化とともに減少する。このため、LEDに対する駆動条件の補正量が過剰となり、発光輝度を必要以上に増加させてしまうという問題がある。また、レンズの黄変により、所定の発光色(例えば、青色)が他の色に比べて、よりレンズを透過し難くなるという現象が発生する。このため、表示色の色バランスがくずれ、所望の色(例えば白色)を正しく表現することができなくなる。
【0005】
本開示は、光源の発光強度を適切に制御できる照明制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの側面では、
表示装置のバックライトとしての光源と、
光源の発光輝度を測定するフォトセンサと、
前記フォトセンサによる前記発光輝度の検出値に基づいて、前記光源を駆動する制御部と、を備えた照明制御装置において、
前記制御部は、前記フォトセンサの劣化状態を推定する推定処理を実行するとともに、前記表示装置に係るシステムの起動時に、前記推定処理により推定された前記フォトセンサの劣化状態に基づいて前記光源への駆動電流の電流値を補正する、照明制御装置が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、光源の発光強度を適切に制御できる照明制御装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施例の照明制御装置の構成を示す図である。
照明制御装置の光源が適用される表示装置の構成例を示す図である。
フォトセンサ自体の検出値に基づいて、フォトセンサの劣化状態を推定する処理を示すフローチャートである。
フォトセンサ自体の検出値に基づいて、フォトセンサの劣化状態を推定する処理を示すフローチャートである。
表示装置の稼働時間等に基づいて、フォトセンサの劣化状態を示す劣化パラメータ値DPを算出する劣化パラメータ値算出処理を示すフローチャートである。
劣化パラメータ値算出処理により算出された劣化パラメータ値DPに基づいて、光源への駆動電流の電流値を補正する補正処理を示すフローチャートである。
変換係数Kと劣化パラメータ値DPとの関係を示す図である。
変換係数Kを劣化パラメータ値DPの変化に対して段階的に設定する例を示す図である。
表示装置の稼働に伴う変換係数Kの推移を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら実施例について説明する。
【0010】
図1は、本実施例の照明制御装置の構成を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
ケース
1日前
日本精機株式会社
表示装置
1日前
日本精機株式会社
位置検出装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1日前
日本精機株式会社
表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法
6日前
日本精機株式会社
表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法
6日前
日本精機株式会社
ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
1日前
個人
放電器
7日前
個人
静電気排除専用ノズル。
13日前
愛知電機株式会社
盤フレーム
1日前
個人
day & night.
12日前
個人
静電気除去具
2日前
株式会社遠藤照明
照明システム
15日前
アズビル株式会社
係止構造
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
1か月前
住友ベークライト株式会社
基板
1か月前
富士電子工業株式会社
判定方法
1か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
26日前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
東洋電装株式会社
点灯回路
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
23日前
タニコー株式会社
加熱調理器
2か月前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
1日前
個人
電波吸収体の製造方法および電波吸収体
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社国際電気
取っ手付き機器
8日前
富士通株式会社
コネクタの取り外し方法
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
三菱電機株式会社
電子機器
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
19日前
続きを見る
他の特許を見る