TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024163800
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-22
出願番号
2023079690
出願日
2023-05-12
発明の名称
フィルタおよび通信装置
出願人
京セラ株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
H03H
9/64 20060101AFI20241115BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】フィルタの周波数特性を改善する。
【解決手段】単一の通過帯域または阻止帯域を有するフィルタは、第1圧電体層上に位置する第1IDT電極を有する第1弾性波共振子と、第1圧電体層よりも薄い前記第2圧電体層上に位置する第2IDT電極を有する第2弾性波共振子と、を備えている。フィルタは、(i)前記第1弾性波共振子に直列に接続されたインダクタンス成分を有する第1回路、および、(ii)前記第2弾性波共振子に直列に接続されたキャパシタンス成分を有する第2回路、のうちの少なくとも一方を含む付加回路をさらに備えている。前記インダクタンス成分および前記キャパシタンス成分は、前記弾性波共振子の共振角周波数に関する所定の条件を満たしている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
単一の通過帯域または阻止帯域を有するフィルタであって、
圧電体層と、前記圧電体層上に位置するIDT電極と、を有する弾性波共振子を備えており、
前記圧電体層は、第1圧電体層と、前記第1圧電体層よりも薄い第2圧電体層と、を含んでおり、
前記弾性波共振子は、前記第1圧電体層上に位置する第1IDT電極を有する第1弾性波共振子と、前記第2圧電体層上に位置する第2IDT電極を有する第2弾性波共振子と、を含んでおり、
前記フィルタは、(i)前記第1弾性波共振子に直列に接続されたインダクタンス成分を有する第1回路、および、(ii)前記第2弾性波共振子に直列に接続されたキャパシタンス成分を有する第2回路、の少なくとも一方を含む付加回路をさらに備えており、
前記インダクタンス成分をLsとして表し、前記キャパシタンス成分をCsとして表し、
前記付加回路が前記第1回路を含んでいる場合、Lsについて、下記の式(1)に示す条件が成立しており、
TIFF
2024163800000025.tif
15
170
…(1)
前記付加回路が前記第2回路を含んでいる場合、Csについて、下記の式(2)に示す条件が成立しており、
TIFF
2024163800000026.tif
15
170
…(2)
Δfminは、下記の式(3)によって与えられ、
Δfmin=11.16exp(-6.342T) …(3)
Δfmaxは、下記の式(4)によって与えられ、
Δfmax=28.7exp(-6.636T) …(4)
Tは、前記圧電体層の厚みを前記IDT電極の電極指ピッチの2倍値によって除算することにより規格化された値であり、
dfrは、下記の式(5)によって与えられ、
dfr=ωr’/ωr …(5)
ωrは、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続される前の、前記弾性波共振子の共振角周波数であり、
ωr’は、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続された後の、前記弾性波共振子の共振角周波数であり、
C2は、下記の式(6)によって与えられ、
TIFF
2024163800000027.tif
14
170
…(6)
Zf0は、f0におけるインピーダンスであり、
f0は、下記の式(7)によって与えられ、
TIFF
2024163800000028.tif
12
170
…(7)
ωaは、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続される前の、前記弾性波共振子の反共振角周波数である、フィルタ。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記付加回路は、前記第1弾性波共振子と前記第2弾性波共振子との間に位置している、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項3】
前記IDT電極は、板波を励振するように構成されている、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項4】
前記IDT電極は、バルク波を励振するように構成されている、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項5】
前記圧電体層は、LTまたはLNを材料として含んでいる、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項6】
前記第1圧電体層と前記第2圧電体層とは一体の部材である、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項7】
前記第1圧電体層と前記第2圧電体層とは別体の部材である、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項8】
前記付加回路は、前記圧電体層の外部に位置している、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項9】
支持基板と、
前記支持基板と前記圧電体層との間に位置する音響反射膜と、をさらに有している、請求項1に記載のフィルタ。
【請求項10】
前記音響反射膜は、第1音響反射膜と、前記第1音響反射膜とは異なる音響特性を有する第2音響反射膜と、を含んでおり、
前記第1弾性波共振子は、前記第1音響反射膜を有しており、
前記第2弾性波共振子は、前記第2音響反射膜を有している、請求項9に記載のフィルタ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の一態様は、弾性波共振子を有するフィルタに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
下記の特許文献1には、弾性波共振子を有するフィルタの構成例が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/145306号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
フィルタの周波数特性の改善が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様に係るフィルタは、単一の通過帯域または阻止帯域を有するフィルタであって、圧電体層と、前記圧電体層上に位置するIDT電極と、を有する弾性波共振子を備えており、前記圧電体層は、第1圧電体層と、前記第1圧電体層よりも薄い第2圧電体層と、を含んでおり、前記弾性波共振子は、前記第1圧電体層上に位置する第1IDT電極を有する第1弾性波共振子と、前記第2圧電体層上に位置する第2IDT電極を有する第2弾性波共振子と、を含んでおり、前記フィルタは、(i)前記第1弾性波共振子に直列に接続されたインダクタンス成分を有する第1回路、および、(ii)前記第2弾性波共振子に直列に接続されたキャパシタンス成分を有する第2回路、の少なくとも一方を含む付加回路をさらに備えており、前記インダクタンス成分をLsとして表し、前記キャパシタンス成分をCsとして表し、前記付加回路が前記第1回路を含んでいる場合、Lsについて、下記の式(1)に示す条件が成立しており、
TIFF
2024163800000002.tif
15
170
…(1)
前記付加回路が前記第2回路を含んでいる場合、Csについて、下記の式(2)に示す条件が成立しており、
TIFF
2024163800000003.tif
15
170
…(2)
Δfminは、下記の式(3)によって与えられ、
Δfmin=11.16exp(-6.342T) …(3)
Δfmaxは、下記の式(4)によって与えられ、
Δfmax=28.7exp(-6.636T) …(4)
Tは、前記圧電体層の厚みを前記IDT電極の電極指ピッチの2倍値によって除算することにより規格化された値であり、
dfrは、下記の式(5)によって与えられ、
dfr=ωr’/ωr …(5)
ωrは、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続される前の、前記弾性波共振子の共振角周波数であり、
ωr’は、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続された後の、前記弾性波共振子の共振角周波数であり、
C2は、下記の式(6)によって与えられ、
TIFF
2024163800000004.tif
14
170
…(6)
Zf0は、f0におけるインピーダンスであり、
f0は、下記の式(7)によって与えられ、
TIFF
2024163800000005.tif
12
170
…(7)
ωaは、前記付加回路が前記弾性波共振子に直列に接続される前の、前記弾性波共振子の反共振角周波数である。
【発明の効果】
【0006】
本開示の一態様によれば、フィルタの周波数特性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態1におけるフィルタの第1構成例を示す。
実施形態1におけるフィルタの第2構成例を示す。
実施形態1におけるフィルタの第3構成例を示す。
実施形態1におけるフィルタの第4構成例を示す。
実施形態1のフィルタにおける弾性波共振子の一構成例を示す。
実施形態1のフィルタにおける弾性波共振子の別の構成例を示す。
弾性波共振子に関するシミュレーション結果の例を示す。
図7の結果に基づき導出されたΔfの近似式について説明するための図である。
弾性波共振子の等価回路表現の例を示す。
Ls直列接続ユニットの等価回路表現の例を示す。
Cs直列接続ユニットの等価回路表現の例を示す。
実施形態2における通信装置の概略的な構成を例示する。
【発明を実施するための形態】
【0008】
〔実施形態1〕
実施形態1について以下に説明する。説明の便宜上、実施形態1にて説明したコンポーネント(構成要素)と同じ機能を有するコンポーネントについては、以降の各実施形態では同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。簡潔化のため、公知の技術事項についても説明を適宜省略する。
【0009】
本明細書において述べる各コンポーネント、各材料、および各数値はいずれも、内容上矛盾のない限り、単なる例示である。それゆえ、内容上矛盾のない限り、例えば各コンポーネントの位置関係および接続関係は各図の例に限定されない。また、各図は必ずしもスケール通りに図示されていない。本明細書では、特に矛盾のない限り、2つの数AおよびBについての表記「A~B」は、「A以上かつB以下」を表す。
【0010】
本明細書における「接続されている」という記載は、電気回路の文脈においては、「電気的に接続されている」ことを意味する。したがって、「接続されている」という記載は、物理的な接続を必ずしも意味しない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
京セラ株式会社
制御装置
16日前
京セラ株式会社
燃料電池装置
16日前
京セラ株式会社
振動発電デバイス
16日前
京セラ株式会社
音出力装置及び音出力方法
3日前
京セラ株式会社
ブラインド装置及び制御方法
4日前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
13日前
京セラ株式会社
弾性波デバイスおよび通信装置
10日前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
13日前
京セラ株式会社
弾性波装置、分波器及び通信装置
3日前
京セラ株式会社
負荷制御システム及び負荷制御方法
13日前
京セラ株式会社
姿勢推測方法および光伝送システム
9日前
京セラ株式会社
光素子搭載用パッケージ及び発光装置
16日前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
17日前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
16日前
京セラ株式会社
振動発電デバイス及びセンサモジュール
16日前
京セラ株式会社
光給電システム、光給電方法及び給電装置
9日前
京セラ株式会社
配線基板、パッケージおよび圧電デバイス
16日前
京セラ株式会社
分散電源管理システム及び分散電源管理方法
16日前
京セラ株式会社
フィルタ、高周波モジュール、および通信装置
9日前
京セラ株式会社
水電解アノード用触媒および水電解用アノード
9日前
京セラ株式会社
電子部品収納用パッケージおよび電子モジュール
13日前
京セラ株式会社
商品管理システム、器具通信装置、及び商品管理方法
16日前
京セラ株式会社
商品管理装置、接客支援システム、及び接客支援方法
16日前
京セラ株式会社
電子機器
3日前
京セラ株式会社
表示装置
10日前
京セラ株式会社
観察装置
9日前
京セラ株式会社
照明制御方法、照明制御プログラム、及び照明制御システム
13日前
京セラ株式会社
照明制御方法、照明制御プログラム、及び照明制御システム
10日前
京セラ株式会社
通信制御方法
5日前
京セラ株式会社
太陽光発電システム、電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
9日前
京セラ株式会社
利用許諾システム
10日前
京セラ株式会社
振動発電デバイス、振動発電デバイスの製造方法及びセンサモジュール
16日前
京セラ株式会社
イオンセンサの製造方法、イオンセンサの調整方法、およびイオンセンサシステム
3日前
京セラ株式会社
通信方法、ノード、及びユーザ装置
13日前
京セラ株式会社
隣接リストを使用した中継装置管理
5日前
京セラ株式会社
燃料電池モジュール及び燃料電池装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る