TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162834
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023078759
出願日2023-05-11
発明の名称画像診断報告書作成システム
出願人公益財団法人がん研究会
代理人個人
主分類G16H 15/00 20180101AFI20241114BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】効率的かつ精度の高い画像診断報告書の作成を支援し、画像や類似症例等の検索を容易に行うことのできるシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】医用画像を参照するリーディングワークステーションとレポーティングシステムを備え、リーディングワークステーション上で画像診断報告書作成に必要な項目をメタデータとして入力できるようにすることで、視線を移動することなく、画像診断に必要な情報を抽出することができる。抽出された情報をレポーティングシステムに送信すると、レポーティングソフトウエアによって、所定の画像診断報告書の形式に合わせて入力されることから、効率的に画像診断報告書を作成することができる。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
画像診断報告書作成システムであって、
医用画像を参照するリーディングワークステーションと画像診断報告書を作成するレポーティングシステムを備え、
認証者により医用画像から抽出された情報は、リーディングワークステーション上においてメタデータとして医用画像に付与されることを特徴とする画像診断報告書作成システム。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
リーディングワークステーション上で入力された項目は、
レポーティングシステムに送信され、
レポーティングシステム内のレポーティングソフトウエアによって画像診断報告書の所定の項目に入力されることを特徴とする請求項1記載の画像診断報告書作成システム。
【請求項3】
前記認証者により医用画像から抽出された情報は、
自由文記入箇所以外は構造化された情報としてメタデータとして入力されていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像診断報告書作成システム。
【請求項4】
医用画像から解剖学的構造を検出し、
医用画像が表示している臓器名及び/又は臓器内の領域を提示し、
前記表示している医用画像内の異常状態を検出し、異常状態が検出された場合には、疾患名の候補を提示する診断補助AIが備えられていることを特徴とする請求項3記載の画像診断報告書作成システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、医用画像を観察又は解析する装置等から得られた情報を画像診断報告書に円滑に記録するためのシステムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
人体内部を画像として可視化する医用画像は、疾患の診断と治療に不可欠である。CTやMRIのみならず、単純X線写真、血管造影写真等もデジタル画像として運用されている。医用画像のデジタル化が普及したことにより、撮像デ-タをコンピュータで処理することが容易になった結果、新たな診断技術開発の速度が向上した。
【0003】
画像診断の発達に伴い、画像診断医が作成する画像診断報告書の重要性が急速に増加している。しかし、画像診断医が医用画像から得た所見を記録するシステムは、効率面で十分といえるものが未開発の状況にある。また、被検者の過去画像検索は報告書作成時にほぼ毎回行われることから、効率性と網羅性が重要であるものの、市場にあるシステムは現場の要求を満足しているとは言い難い。そのため、報告書作成の効率性を劇的に向上するシステムが求められている。
【0004】
前記課題への対応として、画像診断報告書を効率的に作成する方法や、画像データの検索方法が開示されている。特許文献1には、レポート(報告書)の少なくとも一部の形式や内容を指定するデータを構成するビルディングブロックを確立するための推論エンジンを備えることにより、効率的にレポートを作成することができるシステムが開示されている。特許文献2には、画像データに関する情報が記載されている読影レポートを構成する文字情報を、画像データの検索用のメタデータとして付与し、キーワード検索により簡便に類似画像や関連情報が検出できるシステムが開示されている。
【0005】
しかしながら、引用文献1に記載の方法は、医師の負担を軽減する可能性はあるものの、本質的に医師の作業効率を高めるものとはなっていない。また、引用文献2に記載のシステムは、医師が入力した情報がそのままメタデータとして使用されることになるため、医師による語の選択や記載の差異がそのまま反映されることになり、精緻な検索をするためには問題が生じていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表2015-528959号公報
特開2008-052544号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
CTやMRI等の撮像装置と、電子カルテシステムが別々に開発されてきたことから、撮影した画像を見るためのシステムと、画像から読み取った情報を記録するためのシステムは独立している(図4(B)参照)。医師はリーディングシステムのソフトウエアウインドウ上で画像を観察し、画像から読み取った情報を、別のモニタ上に表示されるレポーティングシステムのソフトウエアウインドウに視線を移動させたのち、このウインドウ内の記述欄に所見を入力している(図4(A)参照)。そのため、画像観察に戻る際、レポーティングシステムからリーディングシステムソフトウエアの操作対象切替操作と視線移動が必要である。このリーディングシステムのソフトウエアウインドウで医用画像を観察し、情報抽出の都度、レポーティングシステムのソフトウエアウインドウへ視線を移す作業は、一旦観察を中断→視線移動→抽出情報の記録→観察中断地点へ思考と視線の復帰→観察継続といった手順を情報抽出がなされる都度踏む必要がある。この手順の非効率さによる頻回の視線移動と思考中断は医師の疲労蓄積を招き、過誤リスクが増加すると考えられ、安全面で問題がある。また、抽出した情報を画像とともにリーディングシステム上に記録できないため、検索に使用することができず、蓄積された情報の二次利用に繋がりづらい。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するために、医用画像を参照又は解析する装置において、情報を診療録、画像診断報告書等に入力可能なシステムを提供することを目的としている。加えて本発明は人工知能モデルまたは同モデルの出力を検証した解析結果など他のシステムで解析した結果もスムーズに記録、活用できるシステムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は画像診断報告書作成システムを構成する2つのサブシステム:1)医用画像を参照するリーディングワークステーションと2)画像診断報告書を作成するレポーティングシステムとの間の情報連携にある。この情報連携により、1)視線移動負荷軽減、2)過去画像検索負荷軽減、3)画像診断報告書情報の二次利用促進、が実現する。
【0010】
本発明は、以下の画像診断報告書作成システムに関する。
(1)画像診断報告書作成システムであって、医用画像を参照するリーディングワークステーションと画像診断報告書を作成するレポーティングシステムを備え、認証者により医用画像から抽出された情報は、リーディングワークステーション上においてメタデータとして医用画像に付与されることを特徴とする画像診断報告書作成システム。
本システムにおいては、医師は、リーディングワークステーション上に表示される医用画像を見ながら、医用画像から抽出された情報をリーディングワークステーション上で記録することができる。そのため、医用画像を観察し、情報抽出の都度、レポーティングシステムのソフトウエアウインドウへ視線を移す必要がなくなるため、医師の負担の軽減につながる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
抗体パスポート
4か月前
個人
N式トータルシステム
2か月前
株式会社リンク
心理分析システム
6か月前
個人
自動車乗員の健康管理システム
5か月前
エムスリー株式会社
媒体
6日前
株式会社Y4.com
情報処理装置
4か月前
富士通株式会社
リスクと診断
3か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
株式会社I.W.G
医療支援システム
5か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
3か月前
住友化学株式会社
組成提案システム
5か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
27日前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
1か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
1か月前
株式会社日立製作所
情報システム
2か月前
富士通株式会社
介入方法及び介入プログラム
6か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
3か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
1か月前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
3か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
27日前
株式会社BiPSEE
情報処理装置及びプログラム
6か月前
公立大学法人大阪
診断装置
14日前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
28日前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
3か月前
富士通株式会社
機器特定方法及び機器特定プログラム
6か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
1か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
3か月前
三幸電子株式会社
医薬品販売管理システム
6か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
4か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
株式会社ミラボ
スケジュール案内装置、及びプログラム
5か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
2か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
7日前
日清食品ホールディングス株式会社
シニアの健康状態の改善方法
5か月前
TIS株式会社
処方箋管理システム
4か月前
続きを見る