TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025088305
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-11
出願番号
2023202925
出願日
2023-11-30
発明の名称
薬剤秤量装置
出願人
株式会社タカゾノ
代理人
個人
主分類
G16H
20/10 20180101AFI20250604BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】秤量を中断して再開する場合において、中断した調剤データが存在することを調剤者に分かり易く示す薬剤秤量装置を提供する。
【解決手段】薬剤秤量装置は、秤量部と、制御部と、記憶部と、表示部と、を備える。秤量部は、薬剤を秤量する。制御部は、調剤データに従って薬剤の秤量に関する制御を行う。記憶部は、調剤データを記憶する。表示部は、記憶部に記憶された調剤データの一覧を表示する。制御部は、秤量がまだ行われていない未秤量の調剤データと、秤量が開始されて中断された中断状態の調剤データと、を区別して表示部に表示し、調剤データの一覧を表示部に表示させて秤量を行う調剤データの選択を待機する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
薬剤を秤量する秤量部と、
調剤データに従って薬剤の秤量に関する制御を行う制御部と、
前記調剤データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された調剤データの一覧を表示する表示部と、
を備え、
前記制御部は、秤量がまだ行われていない未秤量の前記調剤データと、秤量が開始されて中断された中断状態の前記調剤データと、を区別して前記表示部に表示し、前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させて秤量を行う前記調剤データの選択を待機することを特徴とする薬剤秤量装置。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の薬剤秤量装置であって、
前記制御部は、入力された指示に応じて、未秤量の前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させる第1表示状態と、中断状態の前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させる第2表示状態と、を切り替えることを特徴とする薬剤秤量装置。
【請求項3】
請求項2に記載の薬剤秤量装置であって、
前記制御部は、前記第1表示状態では、未秤量の前記調剤データの一覧とともに、中断状態の前記調剤データが存在するか否かを示す表示物を前記表示部に表示させることを特徴とする薬剤秤量装置。
【請求項4】
請求項1に記載の薬剤秤量装置であって、
前記制御部は、前記調剤データの秤量の中断指示を受け付けた場合に、前記表示部に、未秤量の前記調剤データの一覧を表示させて秤量を行う前記調剤データの選択を待機することを特徴とする薬剤秤量装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、主として、調剤データに基づいて薬剤を秤量する薬剤秤量装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、薬剤秤量装置を開示する。特許文献1の薬剤秤量装置は、タッチパネルを有しており、薬剤の秤量中に「中止」ボタンを表示する。中止ボタンがタッチ操作されると、薬剤秤量装置は秤量を中止する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-280916号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、秤量を中止することが記載されているだけであり、秤量を中止した後の処理については記載されていない。
【0005】
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、秤量を中断して再開する場合において、中断した調剤データが存在することを調剤者に分かり易く示す薬剤秤量装置を提供することにある。
【発明の概要】
課題を解決するための手段及び効果
【0006】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
【0007】
本発明の観点によれば、以下の構成の薬剤秤量装置が提供される。即ち、薬剤秤量装置は、秤量部と、制御部と、記憶部と、表示部と、を備える。前記秤量部は、薬剤を秤量する。前記制御部は、調剤データに従って薬剤の秤量に関する制御を行う。前記記憶部は、前記調剤データを記憶する。前記表示部は、前記記憶部に記憶された調剤データの一覧を表示する。前記制御部は、秤量がまだ行われていない未秤量の前記調剤データと、秤量が開始されて中断された中断状態の前記調剤データと、を区別して前記表示部に表示し、前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させて秤量を行う前記調剤データの選択を待機する。
【0008】
これにより、調剤者は、未秤量の調剤データと中断状態の調剤データを一見して区別することができる。
【0009】
前記の薬剤秤量装置においては、前記制御部は、入力された指示に応じて、未秤量の前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させる第1表示状態と、中断状態の前記調剤データの一覧を前記表示部に表示させる第2表示状態と、を切り替えることが好ましい。
【0010】
これにより、例えば中断状態の調剤データの一覧を表示することにより、調剤者は、早期に処理すべき中断状態の調剤データが存在するか否か等を容易にチェックできる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社タカゾノ
調剤システム
今日
個人
支援システム
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
エムスリー株式会社
媒体
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
22日前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
3か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
1か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
5か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
5か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
5か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
1か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
22日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
5か月前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
2か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
1か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
15日前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
5か月前
公立大学法人大阪
診断装置
4か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
2か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
3か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
5か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
24日前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
2か月前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
3か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
24日前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る