TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024159958
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2024150346,2018082217
出願日
2024-08-30,2018-04-23
発明の名称
エラスチン分解酵素
出願人
三菱商事ライフサイエンス株式会社
代理人
主分類
C12N
9/66 20060101AFI20241031BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】本発明は、新規なエラスチン分解活性を有するポリペプチドを得ることを課題とする。
【解決手段】
本発明者らは、ストレプトマイセス属に由来するポリペプチドであって、分子量が、約18kDa、約14kDa、又は約11kDaを示し、至適反応pH:pH7.0~11.0、至適反応温度:50~80℃となる、エラスチン分解酵素活性を有するポリペプチドを見出した。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
エラスチンに対して特異的な分解活性を有するポリペプチドであって、当該ポリペプチドが、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって示される分子量が18kDaである、配列番号1であらわされるアミノ酸配列と同一配列からなるポリペプチド。
続きを表示(約 170 文字)
【請求項2】
請求項1のポリペプチドが、ストレプトマイセス属に由来するものである、ポリペプチド。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のエラスチンに対して分解活性を有するポリペプチドであって、以下の性質を有する酵素。
(1)至適反応pH:pH7.0~11.0
(2)至適反応温度:50~80℃
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エラスチンを分解する活性を有するポリペプチドに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
エラスターゼは、タンパク質分解酵素の一種で、通常のタンパク質分解酵素では、分解しにくいエラスチンを分解する酵素である。エラスチンは、脊椎動物の動脈、真皮等に存在し、通常、生体内においては、3次元の網目構造の不溶性のタンパク質として存在している。水に不溶性のエラスチンは、酸、アルカリ処理、又は酵素で処理することによって、加水分解し、水溶性エラスチンが得られている。そして、水溶性エラスチンは、化粧品、特に保湿剤として利用され、皮膚に弾力を与える等の美容効果があるとして、コラーゲン等と共に健康食品としても利用されている。更に、水溶性エラスチンは、人工血管等の再生医療分野においても利用が進んでいる。
【0003】
水溶性エラスチンは、酸、アルカリ処理、パパイン、種々の微生物由来のプロテアーゼ等により加水分解することで、得られているが、処理方法、エラスチンの由来により得られるエラスチンの分子量が異なる。かつお由来の分子量43,000以上のエラスチンに血小板凝集阻害効果を有することが報告されているが(特許文献2)、化粧品、健康食品として利用する場合に、どの分子量の水溶性エラスチンが最適化は不明な点も多い。そのため、エラスチンを分解する方法の多様性が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-45722号公報
特開2011-093872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、新規なエラスチン分解酵素を得ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、特定のアミノ酸配列を含有するタンパク質にエラスターゼ活性が有していることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
本発明は、
(a)エラスチンに対して分解活性を有するポリペプチドであって、当該ポリペプチドが、下記の(1)又は(2)のアミノ酸配列を有するポリペプチド。
(1)配列番号1から選択されるアミノ酸配列と同一配列を有するポリペプチド
(2)配列番号1から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(b)本発明のポリペプチドが、ストレプトマイセス属に由来するものである、ポリペプチド、
(c)本発明のポリペプチドが、エラスチンに対して分解活性を有する酵素であって、以下の性質を有する酵素。
(1) 至適反応pH:pH7.0~11.0
(2) 至適反応温度:50~80℃
(3) 分子量が、約18kDa、約14kDa、又は約11kDa
【発明の効果】
【0008】
本発明のエラスチン分解酵素は、分解したエラスチンの分子量分布が広く、さらにエラスチン分解の特異性が高い酵素となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例における分子量分布
筋原繊維の分解性
エラスチンの分解性
pHによる相対活性
温度による相対活性
温度安定性
エラスチンの分解性
配列番号1のアミノ酸配列
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のエラスチン分解活性を有するポリペプチドに関する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
2日前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
2日前
御木本製薬株式会社
ナガミルエキスの製造方法
6日前
国立大学法人京都大学
もやもや病の発症を予測する方法
6日前
独立行政法人酒類総合研究所
酵母の新規スクリーニング方法
2日前
カナデビア株式会社
胚芽抽出液製造システム
6日前
株式会社東芝
核酸プローブ、ケミカルセンサー、及び検出方法
2日前
株式会社東芝
試料識別方法及びバイオマーカー
2日前
株式会社ダイセル
エクオール高含有発酵物、及び製造方法
1日前
日産化学株式会社
細胞用構造体、細胞用構造体の製造方法、及び細胞培養方法
6日前
株式会社クラレ
細胞凝集体および細胞凝集体の製造方法
6日前
味の素株式会社
リガーゼ変異体
8日前
株式会社新日本科学
LIMCH1を含むバイオマーカー
8日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
微粒子サンプリング装置および微粒子サンプリング方法
2日前
株式会社日立ハイテク
細胞培養実験システム、細胞培養実験方法、およびプログラム
7日前
地方独立行政法人神奈川県立病院機構
細胞培養装置及び細胞培養方法
1日前
国立大学法人京都大学
加齢黄斑変性の発症リスクを評価する方法、試薬及びキット
6日前
国立大学法人京都大学
加齢黄斑変性の治療抵抗性を評価する方法、試薬及びキット
6日前
国立大学法人東海国立大学機構
卵巣癌のプラチナ抵抗性を検査する方法、及び卵巣癌の予防又は治療剤
1日前
東洋紡株式会社
マイコプラズマ・ホミニス検出用オリゴヌクレオチド及びその用途
1日前
国立大学法人千葉大学
アンジオテンシン変換酵素II(ACE2)に対する高親和性モノクローナル抗体
1日前
バイオフィデリティ・リミテッド
単純化されたポリヌクレオチド配列検出法
8日前
株式会社東芝
藻類検出結果表示システム、藻類検出結果表示方法、およびプログラム
2日前
東洋紡株式会社
サル痘ウイルス及び水痘・帯状疱疹ウイルス検出用オリゴヌクレオチド及びその用途
1日前
北京中因科技有限公司
医薬の製造におけるCYP4V2およびRdCVFの使用
8日前
ジャンプコード ゲノミクス,インク.
DNA配列の標的特異的RNA転写のための方法
8日前
ニュークレイクス リミテッド
DNA試料のメチル化変化を検出するための方法およびシステム
8日前
プレマス バイオテック プライベート リミテッド
多次元細胞培養を行うための装置および方法
8日前
スフィア フルイディクス リミテッド
システムおよび方法
8日前
パーフェクト・デイ・インコーポレイテッド
食料製品において使用するための組換え成分および組成物
8日前
ユニヴァーシティ オブ ワシントン
治療用ヌクレアーゼ組成物および方法
8日前
クーンル アグロシステムズ,インコーポレイテッド
微生物バイオマスのための改善された従属栄養生産方法およびバイオ製品
8日前
国立大学法人信州大学
オルニチンおよび/またはシトルリンの産生能に優れた新規微生物
6日前
ザ テキサス エイ・アンド・エム ユニヴァーシティ システム
アンジェルマン症候群アンチセンス治療
8日前
ゲノミル ヘルス オサケユイチア
希釈または非精製試料における核酸の正確な並行定量のための方法
8日前
デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ
製造ラインのためのモジュール式構成可能バイオリアクタシステム
8日前
続きを見る
他の特許を見る