TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024159358
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023081899
出願日2023-04-27
発明の名称眼瞼用光あんぽう器
出願人株式会社セプト,個人
代理人
主分類A61N 5/06 20060101AFI20241031BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】 眼瞼用あんぽう器の目的である血行促進効果について、現在は明確な評価が得られていない。また、血行促進効果をその場で確認する簡便な測定器が存在しない。
【解決手段】 眼瞼温と血流が相関関係にあることから、眼瞼温の変化をあんぽう器に装着したデジタルサーモテープにより、その場で眼瞼温の変化から血流の変化を確認することができる。光あんぽう器に使用する遠赤色740nmLEDは放射発熱パワーが大きく、皮膚への浸透力とともに血行促進作用への影響が大きい。また、デジタルサーモテープは正確な温度を測るのではなく、反応速度が速いため、温度変化を知るには適している。結果として、本発明の眼瞼用光あんぽう器は、疲れ目などの治療に眼科医院で用いられるが、目の周りの血行促進効果から美容院での使用、また、家庭での眼の健康管理用としても使用できる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
眼瞼の皮膚血流を促進させるピーク波長が740nmの太陽光に含まれる遠赤色LEDの光刺激による光あんぽう器と、血行が促進されることによる皮膚温の変化を確認する皮膚温度計として、34℃と36℃のデジタルサーモテープを光あんぽう器に装着することで、血行促進効果とそれに伴う皮膚温の変化を、その場で確認できる眼瞼用光あんぽう器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚の血行を促進させるとともに、その結果を確認できるデジタルサーモテープを装着した眼瞼用光あんぽう器に関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
眼瞼用あんぽう器としては、ホットアイマスクなど熱刺激による温熱療法が中心で普及されているが、熱刺激による伝導伝熱は皮膚表面で吸収されるため、眼瞼の血行促進効果には期待できないとされている(非特許文献1)。
【0003】
皮膚への熱刺激に関して、入浴に伴う平均皮膚温の変化では、入浴中は皮膚温が上昇するが出湯後10分経過すると入浴前の皮膚温を下回る(非特許文献2)。但し、体温は出湯後10分後まで入浴前を上回る。このため、皮膚への熱刺激は血行促進を伴わず、皮膚温の上昇を維持出来ない結果になると考えられる。
【0004】
一方、眼瞼の皮膚温は眼瞼の血流と相関関係にあり、眼瞼血流が増加すれば眼瞼皮膚温も上昇する(非特許文献3)。この結果、実際のテスト結果でも、光刺激による眼瞼皮膚温が上昇し、10分を経過しても上昇温を維持している。
【0005】
従来の眼瞼用光あんぽう器は(特許文献1)、光刺激として740nmと750nmの遠赤色LEDを使用しているが、740nm遠赤色LEDのみの使用が有効である[0014]の[表1]。また、同じく皮膚温度計として34℃のデジタルサーモテープを使用しているが、より測定温度範囲を広げるために、36℃のデジタルサーモテープを追加することが必要とされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特願2019-40001
【非特許文献】
【0007】
研究成果報告書 「顔面皮膚血流を用いた情動と味覚の判別手段の開発」東京工業大学 平成29年6月13日 p.1概要
【0008】
「入浴に伴う体温、循環機能および温熱性快適感の変化」 山口県立大学学術情報 第9号(看護栄養学部紀要 通巻第9号) 2016年3月
【0009】
「正常者における前眼部の血流と温度の相関について」 掲載誌Diagnostics/巻号.発行年等:10(9):695,2020 (東邦大学学術リポジトリ)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
従来の眼瞼用あんぽう器は熱刺激が中心であり、目的である血行促進効果についても明確な評価が得られていない。一方で、光刺激によるあんぽう器については、血行促進効果を確認できないという課題があった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
健康器具
1か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
白内障治療法
29日前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
洗井間専家。
15日前
個人
乗馬テラピー
5か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
導電香
2か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
健康器具
4か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
染毛方法
4か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
ホバーアイロン
3日前
三生医薬株式会社
錠剤
26日前
個人
車椅子持ち上げ器
29日前
個人
磁器治療器
5か月前
個人
眼科診療車
3か月前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
服薬支援装置
24日前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
株式会社ナカニシ
生検針
5か月前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
大正製薬株式会社
内服液剤
5か月前
続きを見る