TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024159090
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023074855
出願日
2023-04-28
発明の名称
蓋体付容器
出願人
株式会社吉野工業所
代理人
弁理士法人銀座マロニエ特許事務所
主分類
B65D
41/58 20060101AFI20241031BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】蓋体の着脱が容易であるとともに、繰り返しの利用によって蓋体の容器本体とが適正に嵌合し、嵌合力の低下のない蓋体付容器を提供する。
【解決手段】容器本体1と、その口頚部11に嵌合保持される蓋体2と、を具え、口頚部11の上部外面に係止突起15が設けられ、口頚部11の上下部の境界位置に上向き係合突部13が円周方向に複数個設けられ、蓋体2は、天面壁21と、天面壁21に垂下保持された同心円状の内筒25、中筒27および外筒壁22とを有し、中筒27の内面に係止突起15と蓋体2の打栓時に係止する係止部26が設けられ、中筒27は、円周方向の複数個所で係止部26および下端部が切欠かれて薄肉化された連結部24と、周方向に分割された嵌合片23と、を持ち、嵌合片23の天面壁21と接続する近傍から係止部26までの間に貫通孔23aが設けられ、外筒壁22の下部内面には係合部22aが設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口頚部に打栓により着脱自在に嵌合保持される蓋体と、を具え、
前記容器本体の口頚部の上部外面に係止突起が設けられているとともに、該口頚部の上下部の境界位置に上向き係合突部が円周方向に複数個、所定の間隔をおいて設けられ、
前記蓋体は、該蓋体の天面壁と、該天面壁の裏面側に垂下保持された同心円状の内筒、中筒および外筒壁とを有し、
前記内筒は、容器本体の口頚部に内側から嵌合可能な径を持ち、
前記中筒の内面に前記係止突起と蓋体の打栓時に係止する係止部が設けられているとともに、前記中筒は、円周方向の複数個所で前記係止部および下端部が切欠かれ薄肉化された連結部と、該連結部によって周方向に分割された嵌合片と、を持ち、前記嵌合片の前記天面壁と接続する近傍から前記係止部までの間に前記外筒壁に向かって貫通孔が設けられており、
前記外筒壁の下部内面には前記係合突部と蓋体の打栓時に係合し、蓋体の取外時に蓋体を円周方向に回動し前記係合突部に乗り上げさせて蓋体を持ち上げることにより前記両係止突起の係止を解除する係合部が設けられている、蓋体付容器。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記連結部は、内面が軸方向に天面壁から下端部に向けて延びる凹部を有し、該連結部が該凹部により薄肉化されている、請求項1に記載の蓋体付容器。
【請求項3】
前記中筒は、前記嵌合片の外周側の径方向外側への突出量が減少するように嵌合片の外周側が減厚されている、請求項1に記載の蓋体付容器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡単な操作で着脱できる蓋体付容器に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より特許文献1のような蓋体付容器が知られている。この蓋付き容器は、容器本体、中栓および外キャップからなり、容器本体の口頚部外周面に、上方に向けて凸状に形成された係合突部を設け、中栓の筒部内周面に、下方に向けて凸状に形成された係合突部を設けたものであり、中栓を容器本体に装着するにあたっては、打栓によりアンダーカット嵌合させる一方、該中栓を取り外すにあたっては、中栓を回動させ、該中栓の係合突部を、前記容器本体の係合突部に沿ってせり上げることにより、アンダーカット嵌合を解除することが可能であり、かかる着脱方式によれば、中栓の容器本体への着脱を簡便に行うことができ、中栓のみならず、蓋体への適用も有用であるとされていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-158456号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来技術には以下のような問題があった。
特許文献1に記載の蓋体付容器では、容器本体の口頚外周面および中栓の筒部内周面の全周に亘って連続して嵌合部分、つまり、係止突起が形成されているため、嵌合力が大きい。そのため、中栓を回動させて係合突部に乗り上げる際の力を小さくして、該中栓を簡単に取り外す点に改善の余地があった。さらに、充填した内容物が容器の口頚部上面に漏れて、中栓のシール部との間に残存すると打栓が不完全となり、係止突起どうしの嵌合が不良となる場合もあった。
【0005】
また、このような蓋体付容器は、詰め替え容器、つまり、リフィル容器として広く利用されている。そのため、内容物の詰め替えの際の蓋体の脱着が容易であり、かつ、蓋体を繰り返し脱着しても容器本体との嵌合力が低下しないことが必要とされるが、この点に関しては、未だ改善の余地が残されているのが現状であった。
【0006】
それゆえ、本発明では、上記の課題を解決するために、蓋体を簡単な操作で着脱することができるとともに、繰り返しの利用によっても蓋体と容器本体とが適正に嵌合し、嵌合力の低下のない蓋体付容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を有利に解決する本発明にかかる蓋体付容器は、内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口頚部に打栓により着脱自在に嵌合保持される蓋体と、を具え、前記容器本体の口頚部の上部外面に係止突起が設けられているとともに、該口頚部の上下部の境界位置に上向き係合突部が円周方向に複数個、所定の間隔をおいて設けられ、前記蓋体は、該蓋体の天面壁と、該天面壁の裏面側に垂下保持された同心円状の内筒、中筒および外筒壁とを有し、前記内筒は、容器本体の口頚部に内側から嵌合可能な径を持ち、前記中筒の内面に前記係止突起と蓋体の打栓時に係止する係止部が設けられているとともに、前記中筒は、円周方向の複数個所で前記係止部および下端部が切欠かれ薄肉化された連結部と、該連結部によって周方向に分割された嵌合片と、を持ち、前記嵌合片の前記天面壁と接続する近傍から前記係止部までの間に前記外筒壁に向かって貫通孔が設けられており、前記外筒壁の下部内面には前記係合突部と蓋体の打栓時に係合し、蓋体の取外時に蓋体を円周方向に回動し前記係合突部に乗り上げさせて蓋体を持ち上げることにより前記両係止突起の係止を解除する係合部が設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
なお、本発明にかかる蓋体付容器は、
(a)前記連結部は、内面が軸方向に天面壁から下端部に向けて延びる凹部を有し、該連結部が薄肉化されていること、
(b)前記中筒は、前記嵌合片の外周側の径方向外側への突出量が減少するように嵌合片の外周側が減厚されていること、
などが好ましい実施態様になり得る。
【発明の効果】
【0009】
本発明にかかる蓋体付容器によれば、嵌合片の係止部の上側に貫通孔が形成されているため、その部分は上下方向で開放され、周方向のみにて連結された状態となり、蓋体の回動により外筒壁を容器本体の口頚部に沿ってせり上げるに際し、該嵌合片が径方向外側に弾性変形し易く、嵌合片の係止部が径方向外側に変位してせり上がりが容易になり、より小さな力で簡単に蓋体を取り外すことができるという効果が期待できる。また、本発明によれば、嵌合片の間に設けられた連結部が凹みによって薄肉化されていることにより、該嵌合片の径方向外側への弾性変形が容易となる。
【0010】
また、内容物が容器本体の口頚部上端と蓋体の天面壁裏面側、内筒外面および中筒内面に囲まれた空間に残存したとしても、嵌合片に設けられた貫通孔を通って、外筒壁側に流出するので、打栓時に嵌合が不良になることがない。さらに、嵌合片を薄肉化したことで、嵌合片の弾性変形も可能となり、より蓋体の着脱が容易となる。また、蓋体の着脱操作を繰り返しても、連結部や嵌合片の弾性力によって元の形状に復元することができるため、蓋体と容器本体との嵌合力が低下しにくいという効果が期待できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
1か月前
個人
ゴミ箱
1か月前
個人
構造体
8か月前
個人
包装体
1か月前
個人
収納用具
5か月前
個人
物品収納具
5か月前
個人
パウチ補助具
1か月前
個人
折り畳み水槽
1か月前
個人
ダンボール宝箱
2か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
6か月前
個人
開封用カッター
7か月前
個人
圧縮収納袋
2か月前
個人
折りたたみコップ
7か月前
個人
チャック付き袋体
7か月前
個人
パウチ容器
8か月前
株式会社新弘
容器
1か月前
三甲株式会社
容器
4か月前
株式会社新弘
容器
1か月前
個人
プラスチックバッグ
9か月前
個人
粘着テープ切断装置
4か月前
個人
伸縮するゴミ収納器
8か月前
個人
粘着テープ剥がし具
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
2か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
10か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
4か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
6か月前
個人
開口しやすいレジ袋
9か月前
個人
チャック付き保存袋
7か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
1か月前
三甲株式会社
容器
4か月前
個人
塗料容器用蓋
1か月前
株式会社イシダ
包装装置
1か月前
株式会社joze
攪拌容器
5か月前
個人
ゴミ箱用ゴミ袋保持具
1か月前
個人
蓋付結束バンド
3か月前
個人
装飾品展示台兼梱包箱
7か月前
続きを見る
他の特許を見る