TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024155007
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-31
出願番号2023069333
出願日2023-04-20
発明の名称起立補助装置
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人大島特許事務所
主分類A61G 7/12 20060101AFI20241024BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】簡易な構成によってユーザの起立動作を補助する。
【解決手段】起立補助装置1は、回転軸Xを中心に回転する第1リンク4と、第1リンク4を回転可能に支持する装置本体3と、第1リンク4に回転駆動力を付与するアクチュエータ5と、第1リンク4に相対回転可能に結合する第2リンク6と、ユーザの腕を支えるべく第2リンク6に設けられる腕支持部7と、を備え、装置本体3には、所定の方向に延びるガイド部32が設けられ、第2リンク6には、ガイド部32に回転可能に係合する係合部61が設けられ、第2リンク6は、第1リンク4の回転に従い、係合部61をガイド部32に沿って移動させながら上昇する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの起立動作を補助するための起立補助装置であって、
回転軸を中心に回転する第1リンクと、
前記第1リンクを回転可能に支持する装置本体と、
前記第1リンクに回転駆動力を付与するアクチュエータと、
前記第1リンクに相対回転可能に結合する第2リンクと、
ユーザの腕を支えるべく前記第2リンクに設けられる腕支持部と、を備え、
前記装置本体には、所定の方向に延びるガイド部が設けられ、
前記第2リンクには、前記ガイド部に回転可能に係合する係合部が設けられ、
前記第2リンクは、前記第1リンクの回転に従い、前記係合部を前記ガイド部に沿って移動させながら上昇する起立補助装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記腕支持部は、前記第2リンクの上昇に従い、前方に向かって移動した後に上昇する請求項1に記載の起立補助装置。
【請求項3】
前記第1リンクと前記第2リンクの結合点は、前記腕支持部が前方に向かって移動する前の状態において側面視で前記ガイド部の下方に位置し、前記腕支持部が前方に向かって移動した状態において側面視で前記ガイド部と重なり、前記腕支持部が上昇した状態において側面視で前記ガイド部の前方に位置する請求項2に記載の起立補助装置。
【請求項4】
前記腕支持部は、
前記第2リンクの上端部に固定され、前後方向に延びる延出部と、
前記延出部の上面の前端部に設けられるグリップと、
前記延出部の上面の後端部に設けられる肘当てと、を備え、
前記腕支持部が前方に向かって移動する際に、前記肘当てが前記グリップに対して相対的に上昇する請求項2又は3に記載の起立補助装置。
【請求項5】
前記第1リンクは、
前記回転軸から第1の方向に延びる第1アーム部と、
前記回転軸から前記第1の方向とは異なる第2の方向に延びる第2アーム部と、を備え、
前記アクチュエータは、前記第1アーム部に相対回転可能に結合し、
前記第2リンクは、前記第2アーム部に相対回転可能に結合する請求項1~3のいずれか1項に記載の起立補助装置。
【請求項6】
前記アクチュエータは、前記第1アーム部の先端部に相対回転可能に結合し、
前記第2リンクは、前記第2アーム部の先端部に相対回転可能に結合し、
前記第2アーム部の前記先端部から前記回転軸までの距離は、前記第1アーム部の前記先端部から前記回転軸までの距離よりも長い請求項5に記載の起立補助装置。
【請求項7】
前記アクチュエータは、
前記装置本体に揺動可能に支持されるベース部材と、
前記ベース部材に昇降可能に支持されるロッド部材と、を備え、
前記ロッド部材の先端部は、前記第1アーム部に相対回転可能に結合する請求項5に記載の起立補助装置。
【請求項8】
前記第2リンクは、上下方向に延びており、
前記第2リンクの上端部には、前記腕支持部が設けられ、
前記第2リンクの下端部は、前記第2アーム部に相対回転可能に結合し、
前記第2リンクの前記上端部と前記下端部の間の中間部には、前記係合部が設けられている請求項5に記載の起立補助装置。
【請求項9】
前記アクチュエータは、正逆回転可能な電動モータを含み、
前記第1リンクは、前記電動モータの正回転に従い、第1回転方向に回転し、前記電動モータの逆回転に従い、前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転し、
前記第2リンクは、前記第1リンクの前記第1回転方向の回転に従い、前記係合部を前記ガイド部に沿って移動させながら上昇し、前記第1リンクの前記第2回転方向の回転に従い、前記係合部を前記ガイド部に沿って移動させながら下降する請求項1~3のいずれか1項に記載の起立補助装置。
【請求項10】
前記ガイド部は、前記装置本体の側壁部に設けられたガイド溝であり、
前記係合部は、前記ガイド溝に係合する係合突起である請求項1~3のいずれか1項に記載の起立補助装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの起立動作を補助するための起立補助装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、人間の動作の訓練又は補助に関する研究開発が注目されている。特に、人間の起立動作に関するデータ等を取得し、人間の起立動作を補助するための研究開発が盛んに行われている。
【0003】
例えば、特許文献1には、被介助者の体の一部を支えて、被介助者の起立および着座を補助する介助ロボットが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-209548号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の介助ロボットは、モータとアームを3つずつ含む複雑な構成のロボットアーム部によって、被介助者の起立および着座を補助している。そのため、介助ロボットの製造コストが高くなる虞がある。
【0006】
本発明は、以上の背景に鑑み、簡易な構成によってユーザの起立動作を補助することが可能な起立補助装置を提供することを課題とする。延いては、人間の動作の訓練又は補助に関する研究開発に寄与することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明のある態様は、ユーザの起立動作を補助するための起立補助装置(1)であって、回転軸(X)を中心に回転する第1リンク(4)と、前記第1リンクを回転可能に支持する装置本体(3)と、前記第1リンクに回転駆動力を付与するアクチュエータ(5)と、前記第1リンクに相対回転可能に結合する第2リンク(6)と、ユーザ(U)の腕を支えるべく前記第2リンクに設けられる腕支持部(7)と、を備え、前記装置本体には、所定の方向に延びるガイド部(32)が設けられ、前記第2リンクには、前記ガイド部に回転可能に係合する係合部(61)が設けられ、前記第2リンクは、前記第1リンクの回転に従い、前記係合部を前記ガイド部に沿って移動させながら上昇する。
【0008】
この態様によれば、アクチュエータと第1、第2リンクを用いた簡易な構成によって、ユーザの起立動作を補助することができる。
【0009】
上記の態様において、前記腕支持部は、前記第2リンクの上昇に従い、前方に向かって移動した後に上昇しても良い。
【0010】
この態様によれば、ユーザが腕支持部に腕を置くことで、ユーザの上半身が前傾し、ユーザの起立動作の屈曲相が完了する。また、ユーザの腕が置かれた腕支持部が前方に向かって移動することで、ユーザの臀部がシートから離間し、ユーザの起立動作の離殿相が完了する。更に、ユーザの腕が置かれた腕支持部が上昇することで、ユーザの両足が伸びて、ユーザの起立動作の伸展相が完了する。このように、簡易な構成の起立補助装置によって、ユーザの起立動作の3相を補助することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

本田技研工業株式会社
報知装置
3日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
17日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
17日前
本田技研工業株式会社
空気吹出構造
3日前
本田技研工業株式会社
運転支援装置
11日前
本田技研工業株式会社
駆動ユニット
18日前
本田技研工業株式会社
車両前部構造
10日前
本田技研工業株式会社
空調システム
3日前
本田技研工業株式会社
充放電ユニット
11日前
本田技研工業株式会社
正極体回収装置
今日
本田技研工業株式会社
回転電機のロータ
24日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム
24日前
本田技研工業株式会社
ロータの製造方法
24日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム
3日前
本田技研工業株式会社
回転電機のロータ
24日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
24日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
18日前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータ
11日前
本田技研工業株式会社
検査装置及び検査方法
18日前
本田技研工業株式会社
検知装置付き車両用灯具
10日前
本田技研工業株式会社
ハウジング及び回転電機
10日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置、及び制御方法
10日前
本田技研工業株式会社
検査装置、検査方法及び車両
11日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置、及び制御方法
3日前
本田技研工業株式会社
充電制御装置及び充電制御方法
18日前
本田技研工業株式会社
システム、プログラム及び方法
24日前
本田技研工業株式会社
システム、プログラム及び方法
24日前
本田技研工業株式会社
システム、プログラム及び方法
24日前
本田技研工業株式会社
冷却器、ハウジング及び回転電機
10日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック及びその製造方法
18日前
本田技研工業株式会社
冷却器、ハウジング及び回転電機
10日前
本田技研工業株式会社
超音波伝搬部材及び超音波測定構造
12日前
株式会社タチエス
エアバッグ装置
11日前
本田技研工業株式会社
サーバ、システム、方法、及びプログラム
4日前
本田技研工業株式会社
移動体仲介システム、及び移動体仲介方法
17日前
本田技研工業株式会社
修理情報提供装置および修理情報提供方法
18日前
続きを見る