TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012368
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023115147
出願日2023-07-13
発明の名称システム、プログラム及び方法
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類H02J 3/32 20060101AFI20250117BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【解決手段】システムは、電力消費を増加させることを要求する電力消費増加要求に応答して、前記複数の可動バッテリへの充電量を増加させる充電増加制御を行うことにより、電力ネットワークに電力リソースを提供する制御部と、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する推定部とを備え、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの予測される充電率を含み、前記推定部は、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値を超えないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の可動バッテリの充電を制御するシステムであって、
電力消費を増加させることを要求する電力消費増加要求に応答して、前記複数の可動バッテリへの充電量を増加させる充電増加制御を行うことにより、電力ネットワークに電力リソースを提供する制御部と、
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する推定部と
を備え、
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの予測される充電率を含み、
前記推定部は、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値を超えないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する
システム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリが利用されることが予測される時間帯をさらに含む
請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記推定部は、前記複数の可動バッテリのうち、前記予め定められた時間内に利用されることが予測されるバッテリの充電率が予め定められた値を超えることを許容しつつ、前記予め定められた時間内に利用されることが予測されないバッテリの充電率が予め定められた値を超えないように、前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する
請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記推定部は、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況を、前記複数の可動バッテリの過去の利用履歴と、前記複数の可動バッテリの将来の利用計画とに基づいて推定する
請求項2又は3に記載のシステム。
【請求項5】
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの充電又は放電が行われることが予測されるタイミングを含み、
前記推定部は、電力市場で約定した電力リソースを前記電力ネットワークに提供するべき期間内において、前記複数の可動バッテリの充電又は放電が行われることが予測されるタイミングに対して、前記複数の可動バッテリの充電又は放電を行うタイミングを変えることによって前記電力ネットワークに提供可能になる電力リソース量を推定することによって、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する
請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記制御部は、前記電力リソースを前記電力ネットワークに提供するべき期間内において前記電力消費増加要求を受信したことに応答して、前記推定部が推定した前記電力ネットワークに提供可能になる電力リソース量に基づいて前記充電増加制御を行う
請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記制御部はさらに、電力消費を低減させることを要求する電力消費低減要求に応答して、前記複数の可動バッテリへの充電量を減少させる充電減少制御及び前記複数の可動バッテリからの給電量を増加させる給電増加制御の少なくとも一方を行い、前記電力消費増加要求に応答して、前記充電増加制御及び前記複数の可動バッテリから外部への給電量を減少させる給電減少制御の少なくとも一方を行うことにより、前記電力ネットワークに電力リソースを提供し、
前記推定部は、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値を超えないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電減少制御、前記給電増加制御、前記充電増加制御及び前記給電減少制御のそれぞれによって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する
請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項8】
複数の可動バッテリから外部への給電を制御するシステムであって、
電力消費を低減させることを要求する電力消費低減要求に応答して、前記複数の可動バッテリからの給電量を増加させる給電増加制御を行うことにより、電力ネットワークに電力リソースを提供する制御部と、
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記給電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する推定部と
を備え、
前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの予測される充電率を含み、
前記推定部は、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値より低くならないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記給電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する
システム。
【請求項9】
前記複数の可動バッテリは、車両に搭載されるバッテリを含む
請求項1又は8に記載のシステム。
【請求項10】
前記複数の可動バッテリは、前記車両に搭載され、複数のステーションで交換可能なバッテリを含む
請求項9に記載のシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、システム、プログラム及び方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1-7には、電力網の需給調整に関する技術が開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
特許文献1 特開2021-87261号公報
特許文献2 特開2011-50240号公報
特許文献3 特開2021-150988号公報
特許文献4 特開2021-100326号公報
特許文献5 特開2021-149788号公報
特許文献6 特開2020-108301号公報
特許文献7 特開2021-16288号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
省エネルギーを実現するためにバッテリを効果的に利用することが容易でないという課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1の態様においては、システムが提供される。システムは、複数の可動バッテリの充電を制御する。システムは、電力消費を増加させることを要求する電力消費増加要求に応答して、前記複数の可動バッテリへの充電量を増加させる充電増加制御を行うことにより、電力ネットワークに電力リソースを提供する制御部を備える。システムは、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する推定部を備える。前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの予測される充電率を含む。前記推定部は、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値を超えないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定する。
【0005】
上記システムにおいて、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリが利用されることが予測される時間帯をさらに含んでよい。
【0006】
上記システムにおいて、前記推定部は、前記複数の可動バッテリのうち、前記予め定められた時間内に利用されることが予測されるバッテリの充電率が予め定められた値を超えることを許容しつつ、前記予め定められた時間内に利用されることが予測されないバッテリの充電率が予め定められた値を超えないように、前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定してよい。
【0007】
上記システムにおいて、前記推定部は、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況を、前記複数の可動バッテリの過去の利用履歴と、前記複数の可動バッテリの将来の利用計画とに基づいて推定してよい。
【0008】
上記システムにおいて、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況は、前記複数の可動バッテリの充電又は放電が行われることが予測されるタイミングを含んでよい。前記推定部は、電力市場で約定した電力リソースを前記電力ネットワークに提供するべき期間内において、前記複数の可動バッテリの充電又は放電が行われることが予測されるタイミングに対して、前記複数の可動バッテリの充電又は放電を行うタイミングを変えることによって前記電力ネットワークに提供可能になる電力リソース量を推定することによって、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電増加制御によって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定してよい。
【0009】
上記システムにおいて、前記制御部は、前記電力リソースを前記電力ネットワークに提供するべき期間内において前記電力消費増加要求を受信したことに応答して、前記推定部が推定した前記電力ネットワークに提供可能になる電力リソース量に基づいて前記充電増加制御を行ってよい。
【0010】
上記システムにおいて、前記制御部はさらに、電力消費を低減させることを要求する電力消費低減要求に応答して、前記複数の可動バッテリへの充電量を減少させる充電減少制御及び前記複数の可動バッテリからの給電量を増加させる給電増加制御の少なくとも一方を行い、前記電力消費増加要求に応答して、前記充電増加制御及び前記複数の可動バッテリから外部への給電量を減少させる給電減少制御の少なくとも一方を行うことにより、前記電力ネットワークに電力リソースを提供してよい。前記推定部は、前記複数の可動バッテリの予測される利用状況に基づいて、前記複数の可動バッテリのそれぞれの充電率が予め定められた値を超えないように、前記複数の可動バッテリのそれぞれが前記充電減少制御、前記給電増加制御、前記充電増加制御及び前記給電減少制御のそれぞれによって前記電力ネットワークに提供できる電力リソース量を推定してよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
静電モータ
2日前
個人
通電確認器具
9日前
株式会社アイシン
制御装置
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社ExH
接触ユニット
6日前
株式会社アイシン
ロータ
19日前
株式会社東光高岳
開閉器
17日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
2日前
株式会社アイシン
モータ装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
2日前
日産自動車株式会社
ロータ
2日前
株式会社高砂製作所
力率改善回路
6日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
9日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
2日前
アズビル株式会社
配線確認システム
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
住友電装株式会社
電気接続箱
10日前
住友電装株式会社
電気接続箱
10日前
住友電装株式会社
電気接続箱
9日前
住友電装株式会社
電気接続箱
6日前
住友電装株式会社
電気接続箱
10日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
17日前
本田技研工業株式会社
回転電機
9日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
9日前
富士電機株式会社
電力変換装置
9日前
本田技研工業株式会社
回転電機
6日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
9日前
株式会社ダイヘン
電力システム
6日前
株式会社ダイヘン
電力システム
6日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
6日前
ダイハツ工業株式会社
クレードル装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
2日前
個人
電力貯蔵装置
11日前
株式会社JVCケンウッド
充電システム
9日前
続きを見る